本の値段は私は安いと思います。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

このブログを読んでいただいてる方は、本を読むのが好きな方が多いかと思いますが、本って高いと思いますか?安いと思いますか?

こちらの
本は高いか、安いか? 本の適性価格とは
の記事を発端?に本の価格の話で盛り上がっています。


私は結論からいうと、私のよく買うジャンルの本はあまり高いとは思いません。
私が買うビジネス書・成功本の類は1000円から2000円の間が多いですが、その間の値段であればあまり気にしませんね。

気にしないというのは、「1300円だから買うけど、1500円だから買わない」というような判断はしたことがないということです。

たいていは、後から何回も読んだり参照したりするであろう本を買うので、あまり一回一回の購入では金額は気にしないですね。

しかし、一ヶ月間に買った本の金額を集計すると、それなりの金額になったりするので、びっくりするときはあります。

ただ、だから「高い!」とは思わないですね。

で、お金持ちだから高い安いかを気にしないわけではなくて、100円ショップで商品を買うときにあれこれ迷って1時間くらいも店内に居るときもあります。
そうすると、この迷ってる1時間仕事してれば、あと○○品買えたな、などとセコイことを考えたりします。


私の場合は読書は自分の趣味の中で大きなウェイトを占めていますので、それなりの出費は仕方ないかなーと思っています。


それに、飲みにいけば、「指名だ」「延長だ」「ボトル入った」「アフターだ」「焼肉だ」「今度同伴だ」「郷里の父親が病気だ」「妹が今度短大入った」「そろそろ1人暮らししたいの」「タクシー代だ」で、1日に数万円もなくなることも珍しくないので、それに比べれば激安ですね。

一方、同じ本の中でもビジネス書以外の本だと、「高いなー」と思う本もあります。

高いと思う本
・タレント本
Stay Young Forever―写真集野村沙知代 が3500円は高い! しかもマーケットプレイスで10000円で出品されてる!)

・一部のコンピューター関係の本
例えばUnixパワーツールは12600円 
ページ数が1300ページ超だから、しょうがないのかもしれないけど…


安いと思う本
・辞書類
・古典や名著の文庫本


あと、微妙なのが小説類ですね。
読む前には内容がわからないので。
買ってからしか、高いか安いかわからない。

実用書ならある程度判断できるけど、最後まで読まないと高い安いがわからない。

最後になりますが、書籍は費用対効果、時間対効果からするとかなり高いと思いますよ。(高いというのは、効果が高いという意味です。念のため)

昭和の名社長、昨今のベンチャー企業の自伝・立志伝を読むと特にそう思います。
その人の苦難の連続アイディアの秘訣が詰まった人生の歴史を1000円前後で読めるのは安いと言わずしてなんと言う。
松下幸之助 夢を育てる―私の履歴書
本田宗一郎夢を力に―私の履歴書
経営はロマンだ! 私の履歴書・小倉昌男
フランクリン自伝
古代への情熱―シュリーマン自伝

この辺の本は絶対安いと思う。
シューリーマン自伝なんて340円ですよ。340円。

書いた人の時給を考えれば下記の本も激安
ビルゲイツ 思考スピードの経営 - デジタル経営教本
斎藤一人 変な人が書いた成功法則 

ということで、やはり本は安い!

comments powered by Disqus