三日ほど前に、録画していた勝間和代さんと茂木健一郎さんが出演していた番組を見ました。
茂木健一郎さんが、いきなり前振りもなく作業や仕事を始める「タイガージェットシン式仕事術」なるものを紹介していましたが、勝間さんはあまり、タイガージェットシンに興味がないようでした。
せっかくゲストにケンドーコバヤシさんも出演していたのに、あまりスイングしてなかったような…
それは、さておき興味深かったのが、茂木さんが言っていた「思い出す作業というのは、発想するのと同じ事」という部分。
スタジオで、ゲストの方に子供の頃の部屋の絵を思い出してスケッチさせて脳を活性化するというコーナーの中の一言です。
今年に入り、日記を毎日つけていますが、たまに忘れることがあって、二日前の出来事もほとんど思い出せないときがあります。
二日前の夕食のメニューとか突然思い出そうと思っても結構難しい。
そういう時のことを思えば「思い出す作業というのは、発想するのと同じ事」というのも、なんとなく納得できる。
「アイデアをひねり出す」という言葉がありますが、二日前の夕食のメニューを思い出すときもまさに「ひねり出す」という感じ。実際体験したことなのに変ですね。
今日読んでた、「動的平衡」にも、関連するようなことが書いてありました。
第一章 「脳に掛けられたバイアス」 P36より引用
ここに記憶というものの正体がある。人間の記憶とは、脳のどこかにビデオテープのようなものが古い順に並んでいるのではなく、「想起した瞬間に作り出されている何ものか」なのである。
つまり過去とは現在のことであり、懐かしいものがあるとすれば、それは過去が懐かしいものではなく、今、懐かしいという状態にあるに過ぎない。
ビビットなものがあるとすれば、それは過去がビビットなのではなく、たった今、ビビットな感覚の中にいるということである。
私たちが鮮烈に覚えている若い頃の記憶とは、何度も想起したことがある記憶のことである。あなたが何度もそれを思い出し、その都度いとおしみ、同時に改変してきた何かのことなのである。
この、前段に「脳に限らず、人間という物質は常に生まれ変わっていて(栄養を摂取し、排泄している)同じ状態にはない。にもかかわらず、記憶は保持される不思議ですよね」という話もあります。
これらを踏まえれば、記憶している嫌な出来事というのも、思い出すたびに、わざわざ自分の中で嫌な出来事を再生産しているということになります。
出来事は、1回だけだったのに、100回位思い出して、自分の中で100回くらい再生産してるということもあるわけです。
「過去は変えられない」と、よく言いますが、現象としての事実は変えられないのかもしれませんが、それに対しての印象や反応は自分自身で選択することが可能です。
「あんなことを思い出すたびに嫌になる」という言葉も、実は思い出しているというよりは、そのときそのときで自分の脳の中で、嫌な思いを発想し生産してるんですね。怖いですね。
そして、さらに記憶をある方向に定着させていると。
逆に「死ぬほど嫌な思い」というのも、うまくすれば、いい方向に発想できるのかもしれません。
「だからツイてる!」とか「ちょうど良かった」とか無理矢理言えば、これも人間の習性で無理矢理に理由付けをしてくれるでしょう。
毎回毎回、嫌な思いを自分の中で生み出して生産するよりは、脳の衛生上もよろしいのでは。多分だけど。
動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか福岡伸一 (著)
『生物と無生物のあいだ』の福岡伸一、待望の最新刊。「時間どろぼうの正体」「太らない食べ方」「生命は時計仕掛けか?」「病原体とヒトのいたちごっこ」「アンチ・アンチエイジング」ほか10年におよぶ画期的論考の決定版!哲学する分子生物学者が問う「命の不思議」
生物を構成する分子は日々入れ替わっている。
私たちは「私たちが食べたもの」にすぎない。
すべての生物は分子の「流れ」の中の「淀み」なのである。
しかし、その肉体、タンパク質の集合体に、なぜ「いのち」が宿るのか。
遺伝子工学、最先端医学は生物を機械のように捉えていないか。
生命の「背景」にある「時間」を忘れていないか。
いったい、生命とは何なのか。哲学する分子生物学者が永遠の命題に挑む!
起きていることはすべて正しい―運を戦略的につかむ勝間式4つの技術勝間 和代 (著)
◎私は32歳が迷いのピークでした。中間管理職になって3年。毎日増えるばかりの業務と子育ての両立に追われ、ワイン1/2本とタバコ1箱にストレス解消を頼る日々。気づけば、体重は13kg増えていました。
◎この本では、「起きていることはすべて正しい」という座右の銘のもと、私がそこからどうやって立ち直ったかを、「戦略的に運をつかむ4つの技術」として初公開しました。同じ迷いがある人に少しでも、私の体験が参考になれば幸いです。
◎本書は、私たちの身に起きたことの中から、どのように考え、決断し、行動すれば、どんな境遇にあっても不運すら幸運に変え、運を実力にできるのか。それを「メンタル筋力」と定義し、読者のみなさんが再現性高く身につけることができるのかを書き下ろしました。いわば、「メンタル筋力のトレーニング案内」です。メンタル筋力とは、以下の「4つの技術を総合した能力」です。この4つを統合すると、メンタル筋力が強化され、偶然の中から常に幸運を発見できる、すなわちセレンディピティが起こるようになります。
1 脳内フレーム120%活用法――顕在意識だけでなく、潜在意識を最大限に活かす技術 2 即断即決法――多種の情報から必要な物を選び出し、決断に至る技術 3 パーソナル資産増強法――身近な経験、技術などのパーソナル資産を組み合わせ、使いこなす技術 4 勝間式人間関係の兵法――周りの人と協調、尊敬、調和し、自分の力を倍増させる技術 ◎そして、これら4つの技術の根底にある発想は、「起きていることはすべて正しい」という私の座右の銘です。これは、すなわち、「いま起きていることを否定したり、こうだったらいいなあと夢想しても仕方がない。それよりは、起きていることから、何を学び取り、どのように行動すれば、いま一瞬のこの時間を最大に活用できるか」を考える技術です。 ◎なぜ、繰り返し「技術」と言っているかと言うと、運を実力に変えることは誰もが習慣と訓練で習得可能だからです。すなわち、運がいい人・悪い人というのは確かにいるのですが、運をよくするのは技術であり、かつ、この4つの技術さえあれば、誰もが運がよくなる人になれる。そして、運がいい人ほど、実力がつきやすく、また新しい運を呼び込むという好循環が生まれやすいと、私はこれまでの先人の言動、そして経験から信じ、考えているからです。