「松下幸之助」と一致するもの

面接では「ツイてる!」と言えない人は…

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今日もブログが更新できて、ツイてます!

今日は久しぶりにツキの話。
他のブログで、いい記事がありました。


港区赤坂四畳半社長  二足歩行ロボットの未来とMac編:ねえ、君ってツイてる?より引用


「僕はね、どんな面接でもそうなんだけど、人を見る時にね、必ず聞くことがあるのよ」
 「へえ。なんて聞くんですか?」

 「それはね、ねぇ、君の人生ってツイてる?って聞くんだよ」

こんな事を突然面接で聞かれたらびっくりしそうですね。
びっくりして、うろたえてしどろもどろになっても困ります。
先手必勝で、面接部屋にはいるやいなや、
「今日は面接いただけて、ツイてます!」
と言うのがいいかと。

保証はしませんけどね。自己責任でお願いします(笑

続き
港区赤坂四畳半社長  二足歩行ロボットの未来とMac編:ねえ、君ってツイてる?


「ほう。それはなぜですか?」

 「世の中にはね、自己評価が周囲の評価より高い人間と、その逆の人間がいるのね。前者のような人間は、間違いなく会社にとって害悪なのよ。そういう人を見極めるためには、ツイてるか、ツイてないか、それを聞けばわかる。ツイてると思ってる人は、周囲に恵まれていると考えている訳だね。そういう人は周りの期待に答えようとしてぐんぐんのびていくのよ。逆にツイないなーって思ってる人は、自分が周りに評価されていないとか、まわりに足を引っ張られているとか思っているわけ。こういう人はなにをしてもダメだね」

 「なるほど」

 「だからね、絶対、ツイてないなんて言っちゃダメだよ。それはもう」


「ツイてる!」っていう人は謙虚で、「ツイてない!」っていう人は周囲に恵まれてないと考える話

これは実はその通りですよ。


一瞬、逆なように思いますが、自分で1日中言ってみると分かります。

謙虚だから「ツイてる!」と言えるし、「ツイてる!」と言ってると謙虚になります。
そして、謙虚だから自己イメージが低いかというと、そんなことは無い。
「俺はツイてる!」と思ってるからそれなりに高い。
実力はというと、「私はツイてるんです」と言ってるので、チャンスにも恵まれるので、場数を踏んでるうちに実力もそれなりについてくる。

逆に「ツイてない!」と思ってると、最初は自己イメージもそれなりに高い。
しかし、周囲に足を引っ張られると思ってるので、段々チャンスにも恵まれなくなる。
そして、チャンスにも恵まれないので、実力を発揮する場も無く、徐々に刀もさび付いてくる。
そして、ますます「ツイてない!」と愚痴をこぼす。

さらに恐ろしいことに、「ツイてない!」と言ってると、「おっ!こいつは仲間だ」と「ツイてない仲間たち」がどんどんどんどん寄ってくる。
それが、またお互い話が合うんですね。


「ツイてる!」も「ツイてない!」もスパイラル的に加速していきますし、回りも巻き込んで肥大化していきます。


さて、最初の面接の話に戻れば、昭和の名経営者の松下幸之助さんや、日本一の大金持ちの斎藤一人さんも、面接をするときに「ツキ」を重要視したと読んだことがあります。

私も、経営者の立場だったら「ツイてない!」と連発する人より「ツイてる!」と思ってる人のほうを採用したいですね。

本人にツキがあるとかないも重要ですけど、すぐに「ツイてない」という人が職場にいると職場の雰囲気が悪くなりそうです。

ということで、夏休みが終わったら普段より少し「ツイてる!」を多めに言ってみましょう。
チャンスに恵まれ、後半戦の素敵なスタートダッシュができますよ。

関連おすすめ記事
[俺100]:斎藤一人さんのCDツキの本

斎藤一人のツキを呼ぶ言葉―日本一の大金持ち!
斎藤一人のツキを呼ぶ言葉―日本一の大金持ち!
図解斎藤一人さんが教える驚くほど「ツキ」をよぶ魔法の言葉ノート―「日本一の大金持ち」が実践している、楽しみながらできる「非常識」な成功法則!
図解斎藤一人さんが教える驚くほど「ツキ」をよぶ魔法の言葉ノート―「日本一の大金持ち」が実践している、楽しみながらできる「非常識」な成功法則!

GQ JAPAN 07月号 [雑誌]の今月の特集は、「いま、社長たちが読んでいる186冊の本。」

ビジネス書がたくさん!ツイてる!

約40人の社長が自分のおすすめの本を5冊くらいずつ紹介しています。
どのようなビジネス書を選んでいるかも、もちろん興味ありますが、それぞれの方の読書スタイルも個性があって面白いですね。

上場企業の社長さんともなると「1時間の読書の時間を取るなんて、そんな贅沢な事はできません」とおっしゃる方もいて、なんだか微妙。
全般的には休日や寝る前の時間を利用してチマチマ読んでる方が多いみたいですね。

社長の皆さんが選んでいる本は、たまたまなのか調整したのか重複した本は少なかったですね。

ドラッカー司馬 遼太郎ビジョナリー・カンパニーあたりは40人もいれば、それぞれ10人くらいは選んでいるだろうと思っていましたが、ちょっと意外。
テーマが「いま」社長が読んでいる。だからかな?

その分、色々な本を知る事が出来ました。ツイてる!

パソナアイの長谷川社長がデールカーネギーの人を動かすをGMOの熊谷社長とサイバーエージェントの藤田社長から薦められたと言ってるのは、要チェック。

あと、熊谷社長が手に持っている「原因」と「結果」の法則の表紙がゴールドなんですが、普通緑色ですよね。別バージョン?別注?単に日焼けしただけ?

さすがに、金持ち父さん貧乏父さんをセレクトしてる人はいなかった。そりゃまぁねぇ。

Information Builders社のGerald D.Cohen CEOの
「ビジネス書はつまらないので、高品質なフィクションや伝記しか読みません。」
というスタイルもかっこいい。

私も、
「高品質な成功本しか読みませんね」
とサラリと言えるようになりたいものだ。
(言ってどうなる?と言うのも、ありますが…)

私の考える高品質な成功本
自助論サミュエル スマイルズ
フランクリン自伝 ベンジャミンフランクリン
人を動かす デールカーネギー
道は開ける デールカーネギー
7つの習慣 スティーブン・R. コヴィー

無難すぎますかね?

あ、斎藤一人さんが入ってないや。
変な人が書いた成功法則斎藤 一人 (著)

あ、松下幸之助さんも…
って、キリがないね。


最近はビジネス書のブックガイドも沢山出版されてるし
世界の自己啓発50の名著―エッセンスを読む
成功するためのビジネス書100冊
成功読書術 ビジネスに生かす名著の読み方
世界で最も重要なビジネス書
MBA全1冊

本を読む楽しみは尽きないですね。
ツイてる!

原書のタイトルはThe Survivor Personality: Why Some People Are Stronger, Smarter, and More Skillful at Handling Life's Difficulties...and How You Can Be, Too

著者のAl Siebertは元落下傘部隊というユニークな経歴を持つ生き残り研究家。
公式サイトTHRIVEnet

運のいい人、悪い人―運を鍛える四つの法則のリチャード ワイズマン博士も元手品師で幸運研究家ですが、色々な研究をしてる人がいるものですね。

突然の不幸に見舞われたら、あなたはどうするだろうか?
普通なら、うろたえたり、悲観したり、へこんだりするだろう。

しかし世の中には不幸に見舞われると


自分の中にある新しい力を見出し、突然の不幸にしっかりと対応する。
そして結局それを切り抜け、すべての事をうまく運んでいく……。

こういう人も結構いるみたいです。

発明家やベンチャー企業の経営者に多いみたいですね。

人生は苦難の連続、と言えば大げさですが、大なり小なりのトラブル・アクシデントはつきものです。

それに対する、対応の仕方でその後の運命が決まってしまいます。

有名なところではエジソンは電球を発明する過程で実験に失敗したときに
「また、電球に適さない材質を発見できた!」
と、言ったと聞いた事があります。

2回や3回の失敗でへこんでいたのではエジソンも電球を発明できなかったことでしょう。

さて、本書では、そんな逆境にも負けない人間になるためのアドバイスをしてくれます。
逆境に負けないためには、張り切ってひたすら前進すればいいかというとそうでもない。映画ランボーの主人公のような猪突猛進型はすぐに死んでしまう。


実際のビジネスもそうですが、事態は刻一刻と変化しマニュアルどおりには決して進みません。

生き残るためには、冷静さ、遊び心、柔軟性、協調性、場を読む能力が要求されます。
そして、最後にものをいうのは、「生き残る」という強靭な意志だそうです。

と、ここで終わるとただ生き残るだけです。

しかし、世の中には逆境を克服して生き残るのみならず、それを幸運に変えてしまう能力を持っている人もいます。

例えば日本では松下幸之助さんが
「家が貧乏だったから、丁稚奉公に出て仕事を覚えた。
 学歴が無いから、人の話をよく聞く事ができた。
 体が弱かったから、他の人を信頼して任せることが出来た。
 お金がなかったから、ひたすら働いた。
 」
と言っています。

これなどは、逆境を幸運に変えてしまうタイプの典型的な例でしょう。

他にも人生の目的が見つかる魔法の杖面白いほど成功するツキの大原則―ツイてツイてツキまくる頭の使い方教えますで有名な西田先生も、
「俺は頭がハゲてるから、ハゲをネタにできるし、講演でつかみもとれる。
 ハゲてて良かった。ハゲててツイてる!」
と言っています。

こういう逆境を逆にプラスに転じる方法が終盤の
第11章の「不運を幸運に変えるセレンディピティの力」で説明されています。

不運を幸運に変える方法は実は結構簡単です。

「○○だからツイてたよ」と、とりあえず言ってしまえばいいのです。
(あくまで時と場合を考えて言いましょう。念のため)
そうすると、ツイてる理由を考えなくては、いけなくなるので、自然に考えがツイてる方向に向かっていきます。

逆境を克服して、元に戻るのみならず、プラスに転じる。
そんな人生を歩みたいですね。

逆境が無いのもいいですが、坂道がないと上には行けないです。
進んで逆境を作る必要はありませんが、逆境がきたら、ほくそ笑む位の余裕を持ちたいですね。

ツイてる!ツイてる!

●補足トリビア
・セレデンティピティの語源は
セレンディップの三人の王子
からきている。


偶然、貴重なものを発見すること、またはその能力-「セレンディピティ」の語源となった物語。5世紀にペルシアで生まれた伝承が、ヨーロッパを渡り、アメリカの作家による翻案がいま、日本語になった。


「逆境に負けない人」の条件 「いい加減さ」が道を開く
「逆境に負けない人」の条件 「いい加減さ」が道を開く


「生き残り博士」の大研究! もう「タフ」では生き残れない!
40年来、様々な「サバイバー」たちの研究を続けているアメリカの心理学者(元米軍落下傘部隊!)が、生き残っていくことのできる人間に共通の資質を解明。
「いい加減さ」「弾む心(レジリエンシー)」「好奇心」などが、変化やアクシデントに立ち向かうための秘訣なのです。

本の値段は私は安いと思います。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

このブログを読んでいただいてる方は、本を読むのが好きな方が多いかと思いますが、本って高いと思いますか?安いと思いますか?

こちらの
本は高いか、安いか? 本の適性価格とは
の記事を発端?に本の価格の話で盛り上がっています。


私は結論からいうと、私のよく買うジャンルの本はあまり高いとは思いません。
私が買うビジネス書・成功本の類は1000円から2000円の間が多いですが、その間の値段であればあまり気にしませんね。

気にしないというのは、「1300円だから買うけど、1500円だから買わない」というような判断はしたことがないということです。

たいていは、後から何回も読んだり参照したりするであろう本を買うので、あまり一回一回の購入では金額は気にしないですね。

しかし、一ヶ月間に買った本の金額を集計すると、それなりの金額になったりするので、びっくりするときはあります。

ただ、だから「高い!」とは思わないですね。

で、お金持ちだから高い安いかを気にしないわけではなくて、100円ショップで商品を買うときにあれこれ迷って1時間くらいも店内に居るときもあります。
そうすると、この迷ってる1時間仕事してれば、あと○○品買えたな、などとセコイことを考えたりします。


私の場合は読書は自分の趣味の中で大きなウェイトを占めていますので、それなりの出費は仕方ないかなーと思っています。


それに、飲みにいけば、「指名だ」「延長だ」「ボトル入った」「アフターだ」「焼肉だ」「今度同伴だ」「郷里の父親が病気だ」「妹が今度短大入った」「そろそろ1人暮らししたいの」「タクシー代だ」で、1日に数万円もなくなることも珍しくないので、それに比べれば激安ですね。

一方、同じ本の中でもビジネス書以外の本だと、「高いなー」と思う本もあります。

高いと思う本
・タレント本
Stay Young Forever―写真集野村沙知代 が3500円は高い! しかもマーケットプレイスで10000円で出品されてる!)

・一部のコンピューター関係の本
例えばUnixパワーツールは12600円 
ページ数が1300ページ超だから、しょうがないのかもしれないけど…


安いと思う本
・辞書類
・古典や名著の文庫本


あと、微妙なのが小説類ですね。
読む前には内容がわからないので。
買ってからしか、高いか安いかわからない。

実用書ならある程度判断できるけど、最後まで読まないと高い安いがわからない。

最後になりますが、書籍は費用対効果、時間対効果からするとかなり高いと思いますよ。(高いというのは、効果が高いという意味です。念のため)

昭和の名社長、昨今のベンチャー企業の自伝・立志伝を読むと特にそう思います。
その人の苦難の連続アイディアの秘訣が詰まった人生の歴史を1000円前後で読めるのは安いと言わずしてなんと言う。
松下幸之助 夢を育てる―私の履歴書
本田宗一郎夢を力に―私の履歴書
経営はロマンだ! 私の履歴書・小倉昌男
フランクリン自伝
古代への情熱―シュリーマン自伝

この辺の本は絶対安いと思う。
シューリーマン自伝なんて340円ですよ。340円。

書いた人の時給を考えれば下記の本も激安
ビルゲイツ 思考スピードの経営 - デジタル経営教本
斎藤一人 変な人が書いた成功法則 

ということで、やはり本は安い!

ラッキーをつかみ取る技術

ラッキーをつかみ取る技術

タイトルどおり、ラッキーをつかみ取るのは、運ではなく技術であるとして、その方法を教えてくれる本です。

著者は、二つの会社の人事責任者を務めたり、その後独立して数多くのベンチャー企業の経営者幹部を見てきました。
その中で、得られた経験則が多く紹介されてます。

よって、ラッキーの分野もその辺の話が多いです。


こんな本を読めるとはツイてる!

印象に残った話を2点だけ。
1、ラッキーに気が付かなければ始まらない。
 せっかく、ツキがきても本人が気が付かなきゃしょうがないですね。

2、イメージが持てたら、ほとんど達成できたも同じ。
松下幸之助さん、ソニーの井深さん盛田さん、本田宗一郎さんを事例として紹介。
創業時から大きな夢を持っていて、頭の中ではイメージ化できていた。

読む前は、著者の華々しい経歴に、圧倒されたが、著者の幼少時から思春期はお世辞にも恵まれてはいない。
むしろ、少年時代だけ読むと、「この子の将来は…」と少しかわいそうになります。
参考までに著者略歴


早稲田大学法学部卒業後、日本電気株式会社(NEC)入社。マサチューセッツ工科大学経営大学院修士課程修了後、マッキンゼー・アンド・カンパニー、ユニデン株式会社人事総務部長、アップルコンピュータ株式会社人事総務本部長を経て独立。慶応義塾大学大学院助教授、(株)コーポレイト・ユニバーシティ・プラットフォーム代表取締役社長を務める


著者以外でも、昭和の大経営者や今でも有名な会社の社長さんの伝記を読むと、超よ花よと育てられ順風満帆で出世した人というのは逆に少ない感じがしますね。


あと、途中で紹介されてた、スタンフォード大学のジョン・F・クランボルツ教授の「キャリアにおける計画された偶然性理論」というのも興味深い。

クルンボルツ教授の「Planned Happenstance概念
Planned Happenstanceを具現化する5つの行動
Planned Happenstance-計画された偶然性-   と Transitionの統合
キャリア理論の最新動向 --キャリアラボのシンポジウム報告--

キャリアは偶然の積み重ねによって作られるそうです。
そして、偶然を必然に変えろ!偶発的事件を作り出せ!ということです。

そのためには
1、好奇心
2、持続
3、楽観
4、リスクテイキング
5、柔軟

だそうです。

どれも年齢とともに減っていくような能力ですね。
2の持続は微妙かな?

よって、いい意味で子供っぽい事は結構重要なのかなと。

ちょっと、まとまりのない文章でしたが、スピリチュアル系のツキや運の本が苦手の人にはお勧めです。

ラッキーをつかみ取る技術
ラッキーをつかみ取る技術

日経新聞、「私の履歴書」にドラッカー

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

日経新聞の「私の履歴書」が今日からドラッカーになりましたね。
あの「私の履歴書」のコーナーが楽しいと日経新聞を毎日読む率が高まります。

現在ドラッカー先生は95歳なので、他の人より履歴書のコーナーも長いかも?!
そんなわけは無いか。


ちょっと印象に残った言葉を抜き書き


私には「引退」という言葉はない。

これは、結構色々なところで言ってますね。
何回か聞いたことあります。
私も、成功本に引退と言う言葉はない。の不屈の精神でがんばろう。

あと、原稿を速く書くノウハウ


パソコンは使わないが長年の経験からかなりのスピードで原稿を仕上げる技術を身につけている。
まず、手書きで全体像を描き、それを基に口述で考えをテープに録音する。
次にタイプライターで初稿を書く。
通常は初稿と第二稿は捨て、第三稿で完成。
要は、第三稿まで手書き、口述、タイプの繰り返しだ。これが一番速い。

これ、いいですね。
いただきです。
Webookの松山 真之助 (マインドマップ読書術にも通じるものがありますね。

私の履歴書は後で文庫になってるのもあるようですので、このドラッカーの私の履歴書も楽しみですね。

参考:過去の私の履歴書
松下幸之助 夢を育てる―私の履歴書
本田宗一郎夢を力に―私の履歴書
経営はロマンだ! 私の履歴書・小倉昌男
稲盛和夫のガキの自叙伝―私の履歴書
樋口広太郎 わが経営と人生―私の履歴書

あと、最近の日経と言えば渡辺淳一先生の「愛の流刑犯」が凄いんですが、あれでいいんでしょうか?

渡辺淳一さんからすれば別に普通なのかもしれませんが、読む方としては、頭のチャンネルの切り替えが難しいですね。

渡辺純一先生は、一昔前に大流行した失楽園を書いた人です。念のため。
最近ではシャトウルージュ幻覚など。

【完全保存版】成功本100冊達成リスト

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

成功本を100冊読んで成功できるかを検証してきましたが、
今までに読んで感想書いた本のリストです。

本のセレクトには絶対の自信があります。
いずれも劣らぬ名著ぞろいですので、
皆様が本を購入するときの参考にもなると思います。

長いです。