2010年6月20日(日)に、岩手県葛巻町の「くずまき高原牧場」で行われた、「第4回森のようちえん」に行ってきましたー。
当日は、あいにくの天気でしたが、子どもたちは元気に遊んでましたよー。
| あいにくの曇り空 |
開始前のみんなが揃うまでの時間も、もどかしく森の中へ駆け込んでいきます。
| 森の中のブランコが大人気 |
まずは、いつものように森の中の園舎で、紙芝居を聞きます。
| イェティが読んでくれました。 |
今回は、『はらぺこあおむし 』でした。

はらぺこあおむし (ハードカバー)
紙芝居の後は、みんな一目散に森の中へ。
| ダッシュ!ダッシュ! |
「森の中は不確定要素が多いので、自分で考える力が身につく」とか。
そういえば、最近読んだ

森の力―育む、癒す、地域をつくる (岩波新書) (新書)
浜田 久美子 (著)
に、他の「森のようちえん」の事例が色々載ってました。
子どもたちが森の中で遊んでいる間に、大人たちは染色をします。
タマネギの皮とよもぎの葉っぱで染色です。
| どんな色になるんでしょう? |
大人達も森へよもぎを探しに行きます。
| よもぎはどこだ... よもぎ... |
左側のなべが、タマネギの皮で、右側がよもぎです。
| タマネギの皮を煮るとラーメンのスープのような色になりました。 |
こんな色になるんですねー。
タマネギの皮で染めたら真っ黄色に。
| 見事に黄色です。 |
こんな感じに染まりました。
| 染織家への道は厳しい... |
雨が強くなってきたので、子どもたちは一旦園舎に戻り、お絵かきタイム。
| お絵かきの説明中 |
葉っぱに絵の具をつけてお絵かき。
![]() |
| 最後には手に絵の具を塗って手形など |
お昼ご飯は、ミネストローネ。
| お手伝いをしたがるは、女の子が多いみたいです。 |
焼きたてのパンと新鮮な牛乳。そしてミネストローネ。いただきます!
![]() |
| おいしいチーズを撮り忘れた! |
午後は、雨の中を川の探検。
| くずまき高原牧場 第4回森のようちえん |
ダムを造ったり崩壊させたり、土手を崩したり楽しそうです。
| 長靴に水が入りますが、おかまいなしです。 |
大人たちも顔にペインティング
へとへとになって、川から戻ってきます。
胸まで泥だらけ。
| 泥だらけです。 |
そんなこんなで、天気には恵まれませんでしたが、第4回の森のようちえん終了。
家族では、雨の中わざわざ森の中に遊びに行きませんから、子どもたちにとっても貴重な体験になったんじゃないかなあ。
ボールペンぐらいの大きさのカタツムリも発見。
| 子どもたちはこれくらいでは大騒ぎしなくなりました |
| ひつじさんたちにお別れをしつつ... |
| おいしいアイスクリームを食べました |
お疲れ様でした!
●主催者のブログ記事
・くずまき高原牧場 牧場ブログ | 第4回森のようちえん6月20日
●当ブログ内過去記事
・岩手県葛巻町、葛巻高原牧場の「森のようちえん」、第2回の2日目に行ってきた。:[俺100]
・岩手県葛巻町の「森のようちえん」に行ってきた。参考文献もあり:[俺100]

