「ツイてる!ポッドキャスト」と一致するもの

ツイてる!ポッドキャスト新春2009 3日目

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2009年も、早くも三日目

今日は、こんな本を読んでました。

サイコロジカル・ボディ・ブルース解凍 (白夜ライブラリー001) (白夜ライブラリー 1)
サイコロジカル・ボディ・ブルース解凍 (白夜ライブラリー001) (白夜ライブラリー 1)

音楽家/音楽講師/文筆家として狭義の「音楽」を超えて活躍を続ける菊地成孔の「スペインの宇宙食」「歌舞伎町のフットボール」(小学館刊)に続く第三エッセイ集。
自ら「聖域」と語る格闘技をテーマに据えた入魂の一冊。
[解説/坪内祐三](文筆家)

村松友視さんが1980年に出した「私、プロレスの味方です 金曜午後八時の論理 」に並ぶとかなんとか帯に書いていたのでリアル書店で購入した本。
村松友視 - Wikipedia

やはり、リアル書店でくまなく各コーナーをチェックせねばと痛感しました。


さて、ポッドキャストも3日目です。今日は「2008年人気のあったアイテム」などの話です。


音声版は、こちらからどうぞ
デジタルハリウッド大学放送部・ポッドキャスト: ツイてる!ポッドキャスト新春2009 3日目

ボソボソ言ってるし、咳も出てますね。もう少し、きちんとせねば。


3日目のポッドキャスティングで言及した本です。
関連記事等は後日リンクを張ります。

儲かる会社にすぐ変わる! 社長の時間の使い方
儲かる会社にすぐ変わる! 社長の時間の使い方吉澤 大 (著)

効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法
効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法勝間 和代 (著)


最後の授業 ぼくの命があるうちに DVD付き版
最後の授業 ぼくの命があるうちに DVD付き版ランディ パウシュ (著), ジェフリー ザスロー (著), 矢羽野 薫 (翻訳)


それでは、2009年1月1日より続いている断水ネタです。
2万6千世帯なお断水/復旧4日朝/Web東奥・ニュース20090103235253
浄水場の配水能力追いつかず/Web東奥・ニュース20090103234045
八戸地域の断水、ようやく復旧…水が行き渡るのは4日朝 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


ちなみに「馬淵川」は「まべちがわ」と読みます。
読み方を覚える方が増えるといいなぁ。「災い転じて福となる」と、いう事で…

どもども、新年二日目ですね。

今日は、箱根駅伝を見ていて、途中早稲田大学がトップだったので
新春ポッドキャスト 「ツイてる!ポッドキャスト新春2009」 - 情報考学 Passion For The Future
でも紹介されていた

自ら育つ力 早稲田駅伝チーム復活への道
自ら育つ力 早稲田駅伝チーム復活への道
が売れるのかなと、新年早々アサマシい事を考えていました。

明日の復路はどうなるでしょう。

さて、本日も
情報考学 Passion For The Futureの橋本さん
たつをの ChangeLogのたつをさんと

「ツイてる!ポッドキャスト」が更新されています。。

2日目は、「2008年の気になったもの!」です。
たつをさんがテレビショッピングの人みたいになっています。



音声版の方は
デジタルハリウッド大学放送部・ポッドキャスト: ツイてる!ポッドキャスト新春2009 2日目
こちらからどうぞ。

ではでは。

さて、私の地元では、本日も絶讃断水中。
断水:給水再開は3日夜 青森・八戸 - 毎日jp(毎日新聞)

青森県八戸市で1日午前6時半ごろ、同市南部を流れる馬淵川から取水した水を白山浄水場へ送る導水管の漏水事故があり、八戸市を含む7市町の最大約8万8000世帯(約22万7000人)が断水した。給水の再開は3日午後8時ごろの見込み。

asahi.com(朝日新聞社):青森7市町の断水、計22万人に影響 給水に長い列 - 社会

 1日午前、青森県八戸市坂牛で、市内の主要水系馬淵川と白山浄水場を結ぶ導水管が破損し、同市や三戸町など1市6町、計8万8千世帯(約22万7千人)で断水した。八戸市では1日午後から、周辺6町でも2日朝から、小学校や役場など計64カ所で給水が行われさて、、タンクやバケツを抱えた住民たちが長い列を作った。

私は、現在別な場所にいますが、戻った頃には直っているといいな。

明けましておめでとうございます。
新年も二日になりました。


さて、今年も
情報考学 Passion For The Futureの橋本さん
たつをの ChangeLogのたつをさんと

「ツイてる!ポッドキャスト」シリーズをやっています。

初日の1月1日分は「2008年のこれはツイてた!」です。

動画はこちらから

音声の専門の方は
デジタルハリウッド大学放送部・ポッドキャスト: ツイてる!ポッドキャスト新春2009 1日目
からどうぞ。


さて、2009年ですが、いきなり波乱の幕開けです。

真冬の断水、青森・八戸一帯9万2600世帯…復旧3日に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

青森県八戸市や三戸町など1市6町の計約9万2600世帯(約23万8000人)で、1日夕から断水している。復旧は3日になる見通し。

 同市内の導水管に漏水が見つかり、取水を停止したためで、同市の約6割の世帯と、三戸、南部、階上、おいらせ、六戸、五戸の各町で断水している。

 八戸圏域水道企業団は、同市内の31小学校に給水車を出動させている。


正月三ヶ日に水が出ないとは…
思いもよらぬ展開です。新鮮です。ラッキーです!ちょうど良かった。旅行に行こう。
でも、病院とか大丈夫なんだろうか。そういう方面はちと心配。
レストランとかも困るだろうに。

昨年は震度6強の地震が来て、「いやーん」でしたが、今年も新年早々思わぬトラブル。
まあ、そんな事もあるさ。

明けまして、おめでとうございます。
毎年の新年に「ツイてる!ポッドキャスト」を
情報考学 Passion For The Futureの橋本大也
たつをの ChangeLogのたつをさん
私とでやっています。

新年早々、男3人で華やいだ雰囲気はあまりありませんが、平和な感じでゆるゆるとしゃべっています。
3日連続放送で、初日の1月1日は、「昨年のツイてたこと!」をテーマに、それぞれの昨年のツイてたことを話しています。

【↓こちらから聞く事ができます。】
dhpodcast.com: デジタルハリウッド大学放送部
デジタルハリウッド大学放送部・ポッドキャスト: ツイてる!ポッドキャスト新春2008 第1部

【過去の記事】
明けましてツイてます!デジハリ放送部のネットラジオに出演!:[俺100]
新春ポッドキャスト ブロガー対談 「ツイてる!ポッドキャスト2007」:[俺100]

あと、あまり関係ないですが、1月1日に印象に残ったニュースなどを備忘録的に。

<お年玉>使い方教えてる? 子どもへ金融教育、わずか3割(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

 同社が男性サラリーマン約500人に聞いたところ、経済の仕組みやお金の大切さなどについて教える金融教育について、83.5%が「必要」と回答。しかし、「実践している」のは31.8%だった。

 実践している家庭の年収別では「1500万円以上」が50%と最も高く、「300万円未満」の42.9%が続いた。高収入と低収入の層で、資金管理の大切さなどが話題になることが多いようだ。


3割という数値は「わずか3割!」と一概に切り捨てていいものかどうか微妙な気もします。
1,500万円以上の家庭が1番金融教育に力を入れてるんですね。
次に300万円未満の層も金融教育に熱心というのはちと意外。

しかし、「金融教育」とは言うものの

経済の仕組みやお金の大切さなどについて教える金融教育について

「お金の大切さ」くらいはどこの家庭でも教えてそうだけど、それすら3割ということなんだろうか?
それならば、かなり少ない。
お札踏んづけたり、硬貨でおはじきしても、何も言わないのかなぁ。

つか「お金の大切さ」はともかく、「経済の仕組み」は私も子供に教えられる自信なし。

●次に「子供への金融教育」と少し近いような話題ですが
1月1日のAmazonのベストセラーのランキングの1位が

お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)
お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)勝間 和代 (著)

でした。

お年玉を握り締めた小中学生が運用先を探してるのでしょうか?
著者の勝間さんのブログでも喜びの報告が
私的なことがらを記録しよう!!: 新年あけましておめでとうございます+祝! お金は銀行に預けるな、アマゾン1位

安定して売り上げている中、おそらく、お正月でほかの本の売り上げが下がったのか、あるいはお正月でお金のことがきになるのか、相対的に上がっていました。


勉強法、グーグル化に続いての3冊めの総合1位です。年初から幸先のいいスタートで、とてもうれしいです。

子供:お年玉でおもちゃ買っていい?
親:だめ。貯金しなさい。
子供:貯金って?
親:銀行に預けるんだよ。
子供:でも、「お金は銀行に預けるな」って言ってるよ!新聞の広告にも出てたし、Amazonのランキングでも上位だよ。
親:えっ!そうなの!

なんて会話が全国で交わされているのでしょうか。

まぁ、なんにせよおめでたいことです。

●Amazonで勝間さんが推薦してる本が品薄。

勝間さんといえば、
効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法
効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法
の中で、勝間さんがおすすめしてる本が、徐々にAmazonで在庫が乏しくなったり、順位が上がったりする現象がおきてます。

例えば。

「経験知」を伝える技術 ディープスマートの本質 (Harvard business school press)
「経験知」を伝える技術 ディープスマートの本質 (Harvard business school press)
328位 通常5~6日以内に発送


問題発見プロフェッショナル―「構想力と分析力」
問題発見プロフェッショナル―「構想力と分析力」
320位 通常3~5週間以内に発送


問題解決プロフェッショナル「思考と技術」
問題解決プロフェッショナル「思考と技術」
143位 在庫あり

勝間さんの本を発売直後に読んだ後に、私も「ディープスマートの本質」を調べてみて、「まあ、積読もけっこうあるので、後でいいかな」と思ってたら、こんな事態に。

やはり、「効率が10倍アップする新・知的生産術」の中で、勝間さんが言ってる
「5,000円以下の本は迷わず買う!」
を、実践されてる方が多いのかな。


404 Blog Not Found:2008年のお年玉で買うべき本10冊でdanさんが紹介してた本が
Amazonの洋書のランキングでベスト10入りしてた。
それぞれ、5位と10位くらいだったかな。

Longman Dictionary of Contemporary English
Longman Dictionary of Contemporary English


The Road to Reality (Vintage)
The Road to Reality (Vintage)


●ということで、新年のツイてるポッドキャストのご案内と、2008年1月1日にこんな事があった。
という備忘録でした。
1月1日は、妻の顔を見てる時間や子供と遊んでる時間よりも、Amazon内を徘徊してる時間のほうが長かったです。ちと、反省です。

皆様、それでは本年もよろしくお願いします。

先日、名著「ティッピング・ポイント」が文庫で復刊:[俺100]という記事を書きましたが、

今度は暗号解読―ロゼッタストーンから量子暗号までが、文庫化です。

「ティッピング・ポイント」と「暗号解読」は、かたやマーケティング、かたや科学読み物とジャンルが全然違いますが、両方の本はともに友人などとの会話の中で出てくる機会が多い本ですね。


情報考学 Passion For The Futureの橋本大也氏も大絶賛されています。
Passion For The Future: 暗号解読―ロゼッタストーンから量子暗号まで

凄い本だ。感動した。今年も年末年始に書評した本の中から、本年度ベスト本を選ぶ予定だが、これはベスト3に入りそうだ。


そして見事2005年の年間を通じてのおすすめ書籍No.1になっています。
Passion For The Future: 2005年度 年間オススメ書籍ランキング ベスト20冊

■ヘビー級のベスト10
【1位】 暗号解読―ロゼッタストーンから量子暗号まで


おすすめ本は3回以上記事にしてAmazonのリンクを張ることで有名なたつをの ChangeLogのたつをさんも大絶賛

[を] 暗号解読

amazon から届きました。月末までに読む予定。

[を] 読書会で暗号解読

古典的な暗号から、ヴィジュネル暗号、エニグマ、公開鍵、量子暗号まで。
暗号だけでなく、古代文字の解読も。はっきり言って面白すぎる。説明も
分かりやすい。

ただの読み物とみせかけて、実は暗号技術の概要を学べる良書なのです。
ざっと読んでも分かった気になれるし、じっくり読めばしっかり分かる。
おすすめです。


[を] 2005年の10冊

【超オススメ!サイモンシン】
読まなきゃダメっ! 専門知識は不要


[を] 新春ポッドキャスト対談「ツイてる!ポッドキャスト2006」(1)

おすすめ本として出てきた「暗号解読」。マジオススメ。

Amazonから届いたのが2005年の1月で、翌年の2006年の1月まで1年間マジオススメしてます。

私は、2001年頃にこの本をAmazonで知って買ったような気がするのですが、今確認すると、なんとAmazonのレビューがエリエス・ブック・コンサルティングの土井さんですね。
暗号解読―ロゼッタストーンから量子暗号まで:Amazon.co.jp


『フェルマーの最終定理』に続き、世界的ベストセラーとなったサイモン・シンの話題作『The Code Book』の邦訳。 暗号は古代から重要な情報を安全に伝達する手段であったが、絶えず解読の危険性をはらんでいた。本書は、暗号とその解読にまつわる歴史上のドラマをひも解きながら、暗号の重要性と進化の歴史について語っている。
英国女王エリザベス1世暗殺に関する暗号文書が破られ、処刑されたメアリー・スチュワートの事件をはじめ、レオナルド・ディカプリオ主演の映画『仮面の男』(原作はデュマの『鉄仮面』)にも出てくるフランスの鉄仮面に関する文書、埋蔵金のありかが示されているという謎の「ビール暗号」、第1次世界大戦、第2次世界大戦の様相を変えた暗号解読者たちのテクニックなど、読者の知的好奇心をくすぐるトピックが数多く登場する。暗号が我々の歴史にいかに大きな影響を与え続けてきたのかがよくわかる。

転置式暗号、換字式暗号といった単純な暗号化の方法から、複雑なヴィジュネル暗号、エニグマ暗号、単純だが決して破られることのなかったナヴァホ暗号のほか、ヒエログリフ、線文字Bなど、数多くの難解な古代文字や表記が、暗号解読者たちの血のにじむ解析努力と併せて詳述されている。

本書では、読者がこれらの暗号を実際に作ったり、解読したりしながら読み進めていくことができるよう工夫されている。パズルや謎解きが好きな読者はもちろん、歴史の裏側をのぞいてみたい読者や考古学ファンにとっても興味深い1冊である。(土井英司)

昔から、土井さんには釣られやすかったんだな。

そんな「暗号解読」が文庫化という話です。

単行本も現在でも入手可能なようですが、2,730円と少々お高いので、この機会に読んでみるのもいいですね。
上下巻で1,280円です。

暗号解読 上巻 (1)
暗号解読 上巻 (1)文庫版
サイモン・シン (著), 青木 薫 (翻訳)


暗号解読 下巻 (3)
暗号解読 下巻 (2)文庫版

フェルマーの最終定理
フェルマーの最終定理
サイモン シン (著), Simon Singh (原著), 青木 薫 (翻訳)
こちらは1年ほど前に文庫化されています。

暗号解読―ロゼッタストーンから量子暗号まで
暗号解読―ロゼッタストーンから量子暗号まで 単行本
サイモン シン (著), Simon Singh (原著), 青木 薫 (翻訳)

最先端領域に宿る天才たちの壮絶なドラマ。歴史の背後に秘められた、暗号作成者と解読者の攻防―加速する情報戦争の勝者はいったい誰か?『フェルマーの最終定理』に続く世界的ベストセラー、待望の完全翻訳版。

ツイてるポッドキャスト2007補足とか関連記事とか

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

新春ポッドキャスト ブロガー対談 「ツイてる!ポッドキャスト2007」:[俺100]で、お知らせした、ポッドキャスト。

実は、私
dhpodcast.com: デジタルハリウッド大学放送部
ツイてる!ポッドキャスト新春2007
こちらにアクセスして、「これはiTunesをインストールしてない場合どうやって聴くんだろう?」と小一週間ほど悩んでおりました。
(最近使ってるPCにはiTunesをインストールしてないので)


最近やっと
デジタルハリウッド大学放送部・ポッドキャスト
デジタルハリウッド大学放送部・ポッドキャスト: ツイてる!ポッドキャスト新春2007 第1日目
デジタルハリウッド大学放送部・ポッドキャスト: ツイてる!ポッドキャスト新春2007 第2日目
デジタルハリウッド大学放送部・ポッドキャスト: ツイてる!ポッドキャスト新春2007 第3日目

から、mp3ファイルがダウンロードできる事に気がツキ、やっと聴く事ができました(恥

うーむ。
私は、あまりツイてる事を言ってないような…
反省だ。

でも、そこがツイてる。
周りの人に助けられた。ツイてる。

○○ブログが来るとか、適当な事を言ってます。酔ってるのか?俺


個人的には、2日目のそれぞれのブログで人気があった記事や売れた商品などの話が面白かったですね。
でも、どのブログでも結構暗い本が売れてるんだねぇ。なんとも。

私のブログでの人気記事の話は
シリーズ500万部の「アメリカ口語教本」がCD付になって改訂版登場:[俺100]
英語多読にかかる費用について:[俺100]

などが話題に出ました。意外な事に英語のネタがアクセス数やはてブでは上位でした。

あと、売れた本の話については
2006年このブログで人気のあった本ベスト10:[俺100]

が参考になります。

橋本さんの人気記事や売れた本の話はこの辺かな。
Passion For The Future: 2006年度 書籍売り上げ ベスト20
Passion For The Future: 2006年のはてなブックマーク数ランキング
Passion For The Future: 2006年度の記事別年間アクセスランキング
Passion For The Future: 実録 SEの履歴書

たつをさんの関連記事
[を] ツイてる!ポッドキャスト新春2007

Overlasting::Lifeのとしのりくんが話題に出たキーワードをメモしてくれました。GJ!。ツイてます!想像力で楽しみたい方はぜひこちらから。
[O] ツイてる!ポッドキャスト新春2007 1日目
[O] ツイてる!ポッドキャスト新春2007 2日目
[O] ツイてる!ポッドキャスト新春2007 3日目
[O] 今年はバーティカル検索が来る、らしい

新年早々景気のいい感想もありました。
ogijunのあとで書く日記 - 『ツイてる!ポッドキャスト新春2007』を聴いたよ

2006年のツイてたことですが、たつをさんが出てる新書も橋本さんの本もどっちも買いましたよ! 買っただけじゃなくアフィリエイトでちょっと売れてツイてました! 聖幸さんの本も出たら5冊買いますので..。

ありがとうございます。新年早々嬉しいです。ツイてます。

それでは、2007年も雪崩のごとくツキが押し寄せる、ツイてる年になるといいですね。

あけましてツイてます!

今年もよろしくお願いします。

新年早々、デジハリ大学放送部のポッドキャストに出演しました。

dhpodcast.com: デジタルハリウッド大学放送部


メンバーは昨年も好評だった

情報考学 Passion For The Futureの橋本大也さん

たつをの ChangeLogのたつをさん

と私の、男3人で華やかなトークを繰り広げています。

今日は2006年のツイてた事をそれぞれ喋っています。

明日以降も3日まで放送は続きますのでお楽しみに。

tsuteru2007-2.gif(8382 byte)
dhpodcast.com: デジタルハリウッド大学放送部


情報考学―WEB時代の羅針盤213冊
情報考学―WEB時代の羅針盤213冊
橋本 大也 (著)

実録 SEの履歴書
実録 SEの履歴書
SEライフ編集部 (編集