本ブログの雑誌書籍掲載履歴
2009年 年間おすすめ書籍ランキング
2008年 年間おすすめ書籍ランキング
2007年 年間おすすめ書籍ランキング
2006年 年間おすすめ書籍ランキング

2008年8月アーカイブ

行動科学マネジメントの大家の石田淳さんの新刊です。
タイトルに「整理術」とありますが、本書は机の周りなどの整理整頓などの話などにとどまらず、仕事の中身の整理や、頭の中身の整理にも踏み込んでいます。

行動科学マネジメントと整理の関係については

「行動分解して、重要な行動と不要な行動を見分け、不要な行動はカットする」という過程は、まさに「整理」そのものなのです。

というように実に深い関係があります。

仕事の段取りでも、実際のモノでも、必要なものと必要でないものを分別できなければ、思考や行動が混乱してしまいそうですからね。

と、書いてる私も整理整頓が超苦手。
実際は持っているにもかかわらず、探すことが出来ずに消しゴムやホチキスを購入することが良くあります。
使用頻度が低いものに限ってそんな事になって、中途半端な状態のものが部屋にたくさんあったり。両面テープとか。

そんな私ですから、まさにこの本で言うところの
・整理の仕方を知らない
・継続する方法を知らない
という状態です。

この本で私が目から鱗だったのは、

整理の4つのステップの
「ピンポイント把握」→「ビジュアル化・言語化」→「計測」→「強化」
「ビジュアル化・言語化」の部分ですね。

ここが自分は弱いと見た。

きちんとした完成型・理想型が把握できていないので、きっとうまくいかないんだろう。

本書では、机の引き出しをビジュアル化している事例が紹介されています。
これは、本棚にもすぐに応用できそう。所定の位置を決めておけばいいんだな。

パソコンのファイル名のみで内容がわかるよう方法のところで紹介されていた「ルールを決めたら例外は絶対に作らない」という事も徹底したい。
ルールは一度破るとなし崩し的にボロボロに崩れていくし、自分だけで管理してるものだと特にその傾向がありそう。


それと、パソコンのフォルダツリーの完成型をスクリーンショットで撮って、印刷して机の前に貼っておくという方法も全然思いつかなかった。アナログをデジタルに取り込むという事は考えても、その逆はなかなか思いつかないですね。頭が固くなってきてるな。

と、自分が本書で言うところの「環境を整理する」の部分が苦手なので、その部分を中心に紹介しましたが、仕事の中身や頭の中身もきちんと整理していこうと思います。

あと、本書の中で、「人脈づくりはコントリビューション(貢献)」という節の中で、「有効性の高い書評ブログ」として、4つのブログが紹介されています(紹介順)
404 Blog Not Found
俺と100冊の成功本
マインドマップ的読書感想文
実践起業!成功への道。blogで人脈は作れるか?

私のブログも紹介していただきました。ありがとうございます。ツイてます!
これからもより多くの方に、コントリビューションできればと思います。
結婚の世話とかもして「これが本当の婚取りビューション」とかダジャレも言ってみたいです。

180ページ弱で比較的読みやすい本なので、石田淳さんの
短期間で組織が変わる 行動科学マネジメント
短期間で組織が変わる 行動科学マネジメント
を読んで挫折した方にもオススメです。


超! 自分マネジメント整理術 行動科学で3倍の成果を上げる方法
超! 自分マネジメント整理術 行動科学で3倍の成果を上げる方法
石田 淳 (著)

「超!自分マネジメント整理術」を身につければ、これまでより短い時間で仕事ができるようになり、余った時間を自分の時間として使うことが可能になります。
「いつか……」と思い描いていた目標も、達成することができるでしょう!
ぜひ巻頭にある「自分マネジメント・ノート」を完成させてください。
また、本書では石田氏が実際にやっている整理法もご紹介しながら進めて行きます。「行動科学」を身につけた石田氏ならではの整理法が満載です!!

●目次
はじめに
STEP1 「整理」のカギは行動科学にある
STEP2 自分マネジメント整理術1 (仕事の中身を整理する)
STEP3 自分マネジメント整理術2 (環境を整理する)
STEP4 自分マネジメント整理術3 (頭の中を整理する)
STEP5 自分マネジメント整理術でさらなるステップ
おわりに

本書の参考文献
パフォーマンス・マネジメント―問題解決のための行動分析学
パフォーマンス・マネジメント―問題解決のための行動分析学
島宗 理 (著)

行動分析学入門
行動分析学入門
杉山 尚子 (著), 佐藤 方哉 (著), マリア・E. マロット (著), 島宗 理 (著), リチャード・W. マロット (著), Maria E. Malott (原著), Richard W. Malott (原著)

●石田淳さんは、8月9月は怒濤の新刊ラッシュですね。

おかあさん☆おとおさんのための行動科学
おかあさん☆おとおさんのための行動科学石田 淳 (著)
出版社: フォレスト出版 (2008/9/1)

上司のための戦略的ほめ方・叱り方 [宝島社新書]
上司のための戦略的ほめ方・叱り方 [宝島社新書]
石田淳 (著)
出版社: 宝島社 (2008/9/9)


9月8日追記
Amazon.co.jpで石田淳さんのストア(特集?)が出来ていました。

ishida_ama_cam.gif(28287 byte)
Amazon石田淳特集

著者からのコメント 人はどんな人であっても本人が望むものを得ようと行動し、望まないものを避けようと行動します。 仕事においても、私生活においても、あらゆる分野でその原則は当てはまります。 ”行動科学マネジメント”で出版、公開している分野は多岐にわたりますが、私が皆さんに伝えたいメッセージは、”より良い人生を送るためには、行動に焦点をあてるアプローチ法もある”ということです。

やる気がない、意欲がない、自分には向いていない、…。
成果が出ないときに、自分のせいにしたり、他人のせいにしたりする…。
そうではないのです。
”行動”に焦点を当てることで問題解決の糸口を、自己成長のきっかけを、円滑な人間関係を手に入れるができるのです。

日々の”行動”の集積が人間や組織の未来をつくります。
”行動科学マネジメント”をもとにしたメソッドが多くの人の悩みを解決するきっかけになればと思います。

| コメント(3) | トラックバック(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

ブログの更新は少し夏休みをいただいていましたが、徐々に復活です。

いつものようにAmazonのランキングを見ていたら、突如ショーペンハウアーの「幸福について―人生論」が90位になっていた。

幸福について―人生論 (新潮文庫)
幸福について―人生論 (新潮文庫)
著 ショーペンハウアー (著), 橋本 文夫

「なぜ?唐突に人気なのだーー!」と、思い調べたら、

2ちゃんねるの書き込みで話題らしい。

ワラノート 面接で、ねぇよwwwwと思った質問とその回答書いてけ

363 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/08/23(土) 23:50:23.17 ID:vv+s/mZc0
社長「君は本は読む?」
俺「(やべー読んでない…そう言えば前じっかのスレでショーペンハウアーまじオススメとかいうレスついてたな…)」
社長「ん、読まないのかな」
俺「いえ、ショーペンハウアーの幸福論を最近読みました」

ここでふいんき(ryが激変する社長
社長「ほっ、ほおぉぉ!!ショーペンハウアーが愛読書とは崇高だねえぇぇ!!君みたいな若者は貴重だっ!!」
俺「(このおっさんやべえwwwwww)あ、ありがとうございます」
社長「私も彼の本は好きでねぇ、ずっと読んでるんだよ!感銘を受けた部分はあるかい!!?」
俺「(今更読んでないとは言えないし…)す、すいません実は本屋で立ち読みをしたくらいで…お金がなくて買えなかったのですが、今後是非購入したいと…」
社長「それは仕方がないなぁ。よし、貸してあげよう!!」
俺「え、あの、いつ返せば」
社長「いつだっていいよ。入社の日に返してくれるのが最高かなぁ!」
俺「え。それって」

来年からここで働きます


385 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/08/23(土) 23:57:52.34 ID:Tx1Iq72G0
面「特技は?」
俺「特には・・・」
面「だろうね」
面「前の仕事はなんでやめたの」
俺「人間関係のトラブルで」
面「どこにいっても結局同じ理由で辞めるんじゃないの」
面「まぁいいや・・・愛読書は?」
俺「ショーペンハウアーの幸福論です」

受かった


414 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/08/24(日) 00:02:41.90 ID:f+27U9zm0
面「どうぞ座ってください」
俺「嫌です」
面「なぜ嫌なのですか?」
俺「ショーペンハウアーの幸福論です」

受かった


415 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/08/24(日) 00:03:15.14 ID:m7eKqKUk0
ショーペンハウアー万能すぎだろwwwww


445 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/08/24(日) 00:09:21.63 ID:XXtpHQW/0
俺もショーペンハウアーの幸福論買ってくるわ


425 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/08/24(日) 00:05:12.17 ID:CnhuUmr40
ショーペンハウアーの幸福論の人気に嫉妬


585 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/08/24(日) 00:31:52.58 ID:VhioyvpW0
面接官「この空白の3年間は何をしていたのですか?」
俺「読書など、この会社に勤める為の知識を集めていました。」
面接官「どのような本が役に立つと思ったの?」
俺「ショーパンバウアーの幸福論です」

落ちた。何がいけなかったんだ。


597 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/08/24(日) 00:33:57.04 ID:CnhuUmr40
ショーパンって発音したのがまずかったんだろうな


738 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/08/24(日) 01:13:23.27 ID:q02lwMX40
わが子の面接

某学園での面接での出来事
(小学校入試試験、いわゆるお受験。親が同伴)

面接官「では最後の質問です。氷が解けると何になりますか?」

娘「春になります!!」

親の俺、泣いた。受かった。


963 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/08/24(日) 01:54:09.66 ID:7AaiWVRM0
わが子の面接

某学園での面接での出来事
(小学校入試試験、いわゆるお受験。親が同伴)

面接官「では最後の質問です。氷が解けると何になりますか?」

娘「ショーペンハウアーの幸福論!!」

親の俺、泣いた。受かった


Yahoo!のキーワードランキングにも「ショーペンハウアーの幸福論」が登場していますね。
急上昇ワードランキング - Yahoo!検索ランキング
ショーペンハウアーの幸福論(2008年8月25日の急上昇ワードランキング) - Yahoo!検索ランキング

このスレだとショーペンハウアーの幸福論が話題だけど、面接でこんな事を回答すると、「他の世界三大幸福論と言われる書籍についてはどう思いますか?」なんて、余計な追加質問をされる諸刃の剣ですね。

ちなみにこのショーペンハウアーの「幸福について」は、こんな内容らしい。
幸福 - Wikipedia

ショーペンハウエル『幸福について』 目先の環境に振り回されるのをやめ、すべては空しいと諦観することで精神的落ち着きを得るべきである。世俗的な幸福の源泉を人のあり方・人の有するもの・人の印象の与え方に大別した上、肝心なのは「人のあり方」であるとする。『意志と表象としての世界第四部』 自他の区別を去った意志の否定を説く。

三大幸福論は
幸福 - Wikipedia


・アラン『幸福論』 健全な身体によって心の平静を得ることを強調。すべての不運やつまらぬ物事に対して、 上機嫌にふるまうこと。また社会的礼節の重要性を説く。
・ラッセル『幸福論』 己の関心を外部に向け、活動的に生きることを勧める。
・カール・ヒルティ『幸福論』 神のそば近くあることが永続的な幸福を約束するとする宗教的幸福論。

徐々に涼しくなってきましたので、秋の夜長にじっくりと幸福について考えてみるのもいいですね。

秋の夜長に一人でAVを見るのも、もちろん自由です。それがあなたの幸福ならば。

ラッセル幸福論 (岩波文庫)
ラッセル幸福論 (岩波文庫)
著 B. ラッセル (著), 安藤 貞雄 (翻訳)

自分の関心を内へ内へとむけるのではなく,外界へとふりむけてあらゆることに好奇心をいだくこと.偉大なるコモンセンスの人ラッセル(一八七二‐一九七〇)は,これこそが幸福獲得の条件でありそれは自己説得によって可能なのだ,と説く.たくましく,しなやかに人生を生きるための知恵がこの幸福の処方箋にはたっぷりと書き込まれている.


幸福論 (第1部) (岩波文庫)
幸福論 (第1部) (岩波文庫)
著 ヒルティ (著)

本書はヒルティの代表的な宗教的・倫理的著作であり,深い学識と不動の信念から出るその深い思索は,真摯に生きんとする人々へのよき人生案内となっている.

幸福論 第2部 (岩波文庫 青 638-4)
幸福論 第2部 (岩波文庫 青 638-4)
著 ヒルティ (著)

幸福論 第3部 (岩波文庫 青 638-5)
幸福論 第3部 (岩波文庫 青 638-5)
著 ヒルティ (著)

幸福論 (岩波文庫)
幸福論 (岩波文庫)
著 アラン (著)

ルーアンの新聞に「日曜語録」として連載されたのを皮切りに,総計5000に上るアランのプロポ(哲学断章).「哲学を文学に,文学を哲学に」変えようとするこの独特の文章は,「フランス散文の傑作」と評価されている.幸福に関する93のプロポを収めた本書は,日本でも早くから親しまれてきたもの.折にふれゆっくりと味わいたい.


アランの幸福論が文庫版だと読みにくいと感じた方は、抄訳版の本もあります。
アランの幸福論
アランの幸福論
著 アラン (著), 齋藤 慎子 (翻訳)
出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン (2007/12/15)

| コメント(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

本日(2008年8月9日)朝8時から14時まで、このブログのサーバーが止まってました。

その間は、このブログの閲覧が不可能な状態にありました。すいませんでした。

また、その間にいただいたメールは、受信できてない可能性があります。

その時間帯にメールを送信した方は、申し訳ありませんが念のため再送していただければ幸いです。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

少し間が空きましたが、先日AMAZONキャンペーンの告知をした寺田昌嗣先生の「フォーカス・リーディング 「1冊10分」のスピードで、10倍の効果を出す いいとこどり読書術」です。

【参考】【amazonキャンペーン】フォーカス・リーディング 「1冊10分」のスピードで、10倍の効果を出す いいとこどり読書術:[俺100]


人気速読教室の先生と言うことで、「速読術」を期待していましたが、いい意味で裏切られた。
それ以前の、本に対する接し方、読書に対する取り組みの【理論編】がアツい。

読書に対して、これだけ真摯に取り組んでる方というのはそうそういない。さすがプロです。
(念のために申し添えますと、ここで言う「読書」とはビジネス力をアップさせるためや人間的な成長を目指すためのものです)

昨今のビジネス書礼賛、多読礼賛という風潮に対しても警鐘を鳴らしています。

私も思い当たる節があって、「イタタタタ…」という感じです。

世の中には、「本を読んだ先」にある目的を明確に意識し、読書を「確かな成長」につなげている人と、「本を読む」という作業だけに気を取られて、「啓発された気分」と「高まっているイメージ」に浸って時間を浪費している人がいます。

「啓発された気分でツイてる!」「イメージが高まって幸せです!」「浪費できる時間があるって事は、生きてるってことだよね(スイーツ!」
そんな事を言い続けて、もうすぐ5年…。石の上にも3年と言いますが…

ただ、私の幸せのイメージや、成功のイメージって、「ゆっくりと本を読んで過ごす」なんですよね。
そう言う意味では、かなり成長度合いは高いかも。


一昔前なら、多読家の存在などそれほど気にならなかったのではないかと思います。それに、こんなに魅力的な新刊書が次から次に出版されていたことすら知らなかったのではないでしょうか。
それが今や、情報化社会のせいで「大量の本」と「大量に本を読む人」の存在に気づいてしまった。なにしろブログやメルマガなどのパーソナルメディアで、読書の達人たちと直接つながることができる時代です。
「こんなに魅力的な本がたくさん出ているんだ!」
「あの人は、こんなすごい本をたくさん読んでいるんだ!」
情報がどんどん入ってくるから、それが、「自分もやらなくちゃ」という焦りを生み、いつのまにか煽られてしまう。
”多読”信仰はそうして生まれるのです・

達人の存在を知ってしまったことは、確かに大きい。
達人に対するあこがれのようなものもありますが、「名著」と呼ばれるものを知ることができるようになったのが嬉しいですね。

例えば、私もネットが無かったら、下記の「名著」と言われるような本を知っていたかどうか自信がない。
自分の小さな「箱」から脱出する方法
ハイパワー・マーケティング
コア・トランスフォーメーション:癒しと自己変革のための10のステップ
急に売れ始めるにはワケがある ネットワーク理論が明らかにする口コミの法則 (SB文庫 ク 2-1) (SB文庫 ク 2-1)

名著と言われるような本だけでも、各ジャンルをまんべんなく読むと結構な冊数になり、結果的に多読になってしまいますね。

達人の存在を知ったことも確かに大きいけど、自分の場合はAmazonも影響がかなり大きいかな。
Amazonが無かったら、多分こんなに本買わない。
近所にたくさんビジネス書を置いている本屋はないので。
注文してから二週間待ちとか普通だったからなぁ。

情報も入らなくて、店頭で売ってなかったら、多読のしようもない。
そしたら、無難に売れ線の新書でも読んでたのかな。


また、達人がおすすめの本を読んだとしても、そこにも罠が…

本を読んでるのにマイナス成長してしまうというのは、どういうことでしょうか。一言で言うなら、「自分の頭で考えるということを忘れてしまう」ということです。  私たちは、本を通じて著者の思索の後をなぞっただけで、自分が何かを知った気になりがちです。そのとき、「自分の頭で考える」作業を置き去りにしてしまうのです。

「名著」や「みんなが支持してる本」を読むときには、こういう状態になりやすいですよね。
特に日本人だと、内容に違和感を感じたとしても表立って言いにくいというか、何と言うか…

「いやいや、そこで要点を自分なりにまとめたり、自分の考えを整理するために、アウトプットですよ。自分で読書メモなどを作り、それをブログで発信ですよ」

と、思う方もいるかもしれません。

しかし、それに関しても

ブログでの発信、読書メモ作り、あるいはマインドマップによる内容要約や発想展開など、手段としてアウトプットの手法はさまざまです。しかし、何をするにせよ、何のためにその作業をしているのかを見失わないことです。ただ何となくしていたり、その作業自体が目的化してしまったりすれば、それは単なる暇つぶしでしかありません。

と、手厳しい。
私自身も「暇つぶし」で、終わらないようにがんばらねば!


本を読んだ後に、それを効果的に今後に生かしてるかどうかの指針の一つとして、本から得た内容をどれだけToDoリストに転記されてるかが示されています。

その言葉が今すぐ仕事に役立つ情報であれば、それはメモに書くのではなく、スケジュール帳のToDoリストに書き留めた方が、遙かに意味があります。大切なのは本を読んでリストを作ることではなく、本から得た情報を実生活や仕事に役立てることです。

これはいい!
本を読んでどれだけToDoに落とし込めてるかで、私も読書の生産性を計るとしよう。
この部分だけでも余裕でこの本は元が取れる。

これを知ってしまうと、こんな事も思いつかずに本を読んでいたことを深く恥じ入らずにはいられない。

と、速読の本なのに速読以外の部分にいたく刺激を受けてしまいました。

読書の技術の部分でも、誰でも苦手だと思う「重厚な書籍の攻略パターン」の部分が私も勉強になった。
普段は、愚直に前から一字一句読んでますが、今度からこの「重厚な書籍の攻略パターン」も試してみよう。

あと、先日も書いた、豪華特典のAMAZONキャンペーンですが
『1冊10分のスピードで、10倍の成果を出す いいとこどり読書術 フォーカス・リーディング』(寺田昌嗣著・PHP研究所)

キャンペーンへのご応募は8日午後23:59をもって締め切らせていただきます。アマゾンからメールが届いたら、お早めにお送りください。

なんと、キャンペーン期間が8日まで延長されてる!
Amazonでものすごい売れ行きで1位になったから、在庫切れの期間でもあったのかもしれないですね。
せっかく、購入するのであれば、この期間の方が絶対にお得ですね。


フォーカス・リーディング 「1冊10分」のスピードで、10倍の効果を出す いいとこどり読書術
フォーカス・リーディング 「1冊10分」のスピードで、10倍の効果を出す いいとこどり読書術寺田 昌嗣 (著)

従来の速読法と違うのは、スピードを絶対視しないこと。「右脳」や「潜在意識」などといった、よく分からない世界を持ち出さないこと。速読を「能力(開発)」としてとらえず「読書の技術」として現実的にとらえていること。
能力ではなく技術だからこそ、それを磨き高めることが可能なのです。
具体的に磨くべき技術とは、【眼】をコントロールする技術であり、【読みの強さ】(意識による情報の入力レベル)をコントロールする技術であり、何をどう読むかという【フォーカス】を設定する技術です。

「1冊10分」を目標に速読トレーニングをレクチャー&レッスンしていきますが、それも【成果】を高めるための1つの「技術」に過ぎません。
読書で本当に考えなければならないのは、【目的】を達成すること。その目的は最終的に、あなたのビジネスの進化であり、自分自身の成長であるはずです。そこを踏み外さない読書を徹底的に追い求めるために速読術を活用します。

はじめに
・講座を始めるに当たって

○理論編
第1講 あなたがはまりがちな"読書のワナ"
第2講 読書に何を求めるのかをはっきりさせる

○鍛錬編
第1講 速読は体育会系のノリで身につける
第2講 「体」を極める
第3講 「技」を極める
第4講 「心」を極める

○実践編
最終講義 フォーカスの力を最大限引き出す読書術

おわりに
[巻末付録]フォーカス・リーディング補助教材
参考文献リスト

| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

色々、書きたいことはあるのですが…
amazonキャンペーンの期間が短いのでとりあえずまずは告知。

「日本で唯一、「ビジネススキル」として完成された速読術」と銘打ってる、ビジネス速読術講座の寺田 昌嗣 さんの新刊です。

タイトルはフォーカス・リーディング 「1冊10分」のスピードで、10倍の効果を出す いいとこどり読書術


●キャンペーンページ 特典が強烈に豪華です。
『1冊10分のスピードで、10倍の成果を出す いいとこどり読書術 フォーカス・リーディング』(寺田昌嗣著・PHP研究所)

8月4日~5日の2日間、amazonで本書をご購入いただくと…!
 フォーカス・リーディングをマスターして、情報処理スピードと読書の成果を高めるだけではなく、アタマの回転も高めてしまおう!というわけで、あなたの頭脳を『2倍速アタマ』にする3つのアイテムをプレゼント!
●高速学習ツール速耳マスター2
 加速加工された音声を聞くと、脳の理性の司令塔である前頭前野が活性化します。
 このWindows対応ソフト「速耳マスター2(キャンペーン特別版)」を使えば、あなたのお手元のあらゆるデジタル音声を0.5~6.0倍速の範囲で自由に加速加工することが可能です。
 
●倍速加工済み 日本の名作!文学作品集
 日本の名作と呼ばれる文学作品、18作品約16時間分の朗読教材をお届けします。作品はすでに1.7倍速、2.3倍速、2.7倍速、3.3倍速、4.0倍速に加工されており、自分が聞きやすいと思うスピードの音声をピックアップして聞くことが可能です。
 
 
●倍速加工済み 「がんばれ社長!今日のポイント」
 『フォーカス・リーディング』の著者寺田のメンターの一人でもあり、寺田の指導によって1ページを3秒で軽々と読めるようになった読書の達人武沢信行氏による大人気メルマガ「がんばれ社長!今日のポイント」の創刊から約2年間に配信されたものを、テーマ別に抜粋して音声化しています。(合計約11時間分)

詳しくはリンク先を確認してみてくださいね。

私は、事前にamazonで予約して購入したので、かなり悔しい!

あと、なぜかこの本は不当に安い。
240ページものボリュームなのに1,155円だ!
他の読書法や速読法の本もあわせて購入するといいかも。

とりあえず、今回はキャンペーンの告知ですが、読み始めたら、速読の本なのに
「単に速く読むことや多読は意味が薄い」みたいなことが書いてあって、誠実な人だなー、と思いました。

感想などは近日書く。


フォーカス・リーディング 「1冊10分」のスピードで、10倍の効果を出す いいとこどり読書術
フォーカス・リーディング 「1冊10分」のスピードで、10倍の効果を出す いいとこどり読書術

●目次

■   目  次   ■
・はじめに >立ち読みする(pdf)
・講座を始めるに当たって

○理論編
第1講 あなたがはまりがちな“読書のワナ”
1.「要領のいい読書」と「勘違い系の読書」とは?
2.本を読むと思考力が衰える?
3.わかったつもりが成長のジャマをする
4.たくさん読むから悪くなる
5.オススメ本には安易に手を出すな!
6.「がんばって読もう」と思うと本は頭に入らない >立ち読みする(pdf)
第2講 読書に何を求めるのかをはっきりさせる
1.読書の目的を明確にする
2.リターンを最大化する読み方を考える
3.リターンは二系統を意識しよう
4.TPOを踏まえた読書を目指せ!

○鍛錬編
第1講 速読は体育会系のノリで身につける
1.反復練習なしに速読術は身につかない
2.目と意識とフォーカスをコントロールする >立ち読みする(pdf)
3.達人へと至る三つのステージ
4.体育会系メソッド五つの原則
第2講 「体」を極める
1.本は立って読め、さもなくば正座だ!
2.呼吸を感じ続ける
3.目は前に、心は後ろに
4.「見る」を極める
5.フォーカスを変えよう
6.「読めた」⇔「読めなかった」の間をつかむ
7.文字はやわらかく包みこめ
第3講 「技」を極める
1.理解度をシフトしよう
2.トップダウンでつなごう
3.擬似的な速読で感覚を磨こう
4.スキミングとスキャニングを駆使しよう >立ち読みする(pdf)
第4講 「心」を極める
1.「速さ」の価値を高めよう
2.二つの△を書いてみよう
3.TPOで攻略しよう
4.アンテナと受け皿を育てよう
5.「一冊一〇分を完成させよう

実践編 最終講義 フォーカスの力を最大限引き出す読書術
1.戦略的に“積ん読”しよう
2.「その先」を見極めよう
3.重ね読みで「体」を磨こう
4.無駄なメモは取るな、線と付箋で十分だ
5.名文の筆者で言葉を磨こう
6.耳からの読書で言葉をインストールしよう
7.成長志向で読書を楽しもう

おわりに
[巻末付録]フォーカス・リーディング補助教材
参考文献リスト


【私が一緒にamazonで購入した本】
こちらも近日中に感想など書く予定

すごい速読術 ひと月に50冊本を読む方法 (ソフトバンク文庫 サ 2-1)
すごい速読術 ひと月に50冊本を読む方法 (ソフトバンク文庫 サ 2-1)斉藤 英治 (著)


速読・多読でビジネス力が高まる!スピード読書術
速読・多読でビジネス力が高まる!スピード読書術宇都出 雅巳 (著)

| コメント(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

AMN BonB

twitter


ブログパーツ

Powered by Movable Type 5.2.3

過去の記事 月別

管理人にメールを送る

このアーカイブについて

このページには、2008年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年7月です。

次のアーカイブは2008年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。