本ブログの雑誌書籍掲載履歴
2009年 年間おすすめ書籍ランキング
2008年 年間おすすめ書籍ランキング
2007年 年間おすすめ書籍ランキング
2006年 年間おすすめ書籍ランキング

027:book_scienceの最近のブログ記事

目次や各項目の見出しが面白いよね。
実は(と、言うほど珍しくないと思うが)、酒は浴びるように飲み、たばこも激しく吸って、コーヒーもがぶ飲みだし、野菜嫌いで肉食です。ついでに言えば、伝統的な短命県に住んでいます。
そんな私ですが、目次や各項目の見出しの面白さや、その他諸々の仕掛けに惹かれ、引き込まれるように最後まで読んでしまった。

●引き込まれた理由その1 目次や各項目の見出しが面白い。


第1章 健康の経済学:健康で「年収アップ」を実現しよう! 
第2章 7つの健康習慣:健康になるには原則があった!
第3章 はじめての課長の健康教科書 :「目からウロコ」の健康学
第4章 「仕組み」健康術:結局「仕組み」を作った人が続いている
第5章 「脳を活かす」健康法:頭がよくなる健康法
第6章 「モテる」健康法:「婚活」時代のブルーオーシャン戦略
おわりに
   健康オタクより、ビジネスパーソンのあなたへの1通の手紙

このブログを読むようなビジネス書好きの方は、ピンと来るかと思いますが、ベストセラーとなったビジネス書のタイトルなどのパロディとなっています。
これにより、「次は、どんな本のパロディなんだろう?」とワクワクしながら、ページをめくりました。
そして、こういうのは、中途半端にやるとイタイというか、乗り切れない部分がありますが、この本の場合はかなり細かいところまで徹底しています。

名著『7つの習慣も』忠実なパロディとなっているので覚えやすい。

第1の習慣 主体性を発揮して健康を目指す
第2の習慣 目的を持って健康習慣を始める
第3の習慣 健康の重要事項を優先する
第4の習慣 Win-Winを考えて健康を目指す
第5の習慣 健康法を理解してから健康の女神に理解される
第6の習慣 健康法で相乗効果を発揮する
第7の習慣 健康のために刃を研ぐ

自己啓発・成功哲学の古典『思考は現実化する』の第15章の
・性衝動を成功に結びつける
・性衝動の神秘的な力
・性のエネルギーは浪費されている
などの項目も、どこかにないかと、目を皿のように探したが、残念ながら探せなかった。続編に期待だな。

●引き込まれた理由 その2 薬品名・グッズなどが具体的に紹介されている。
私は、普段健康情報を積極的に読むこともないし、売り場にも近づくことはありません。
なのでたとえば
「喫煙者はビタミンCを多く摂取しましょう」とだけ書かれいても
「ああ、そうですか」という感じです。

しかし、この本では

私が使用している家庭用トレッドミルは、フィットクルー 電動トレッドミルです。(通販で62790円で買いました)

我が家では、オークローンマーケティング社のパワージューサーを使用しています。通販でも購入できます。

どうしても、過食が止まらない場合には<マジンドール>(商品名:サノレックス/ノバルティスファーマー社)という薬があるのをご存じでしょうか。

また、アルコールへの依存がどうしても断ち切れない場合には<ジスルフィルム>(商品名:ノックビン/田辺三菱製薬株式会社)、という薬があります。

と、具体的な名前とともに紹介してるので、イメージがわきやすいし、詳しく調べたい場合に便利です。

あと、私は料理を全然したことがないので「オリーブ油」「グレープシード油」「キャノーラ油」「エゴマ油」などの容器の写真もうれしかった。これがなくて文字ばかりだと、全然どんなものかイメージできないけど、写真があったので「ああ家にもあったな」「スーパーで見たことがあるな」と、イメージがわきやすくなった。


●引き込まれた理由 その3 健康情報が多岐にわたっている
病気を治すとか、予防するという事以外に、今風な健康情報もたくさん載っています。
・よく眠れる方法
・老けない仕組み
・脳を活かす健康法
・歯を白くする方法
・白髪薄毛など頭髪の悩み
・ドライアイへの対処
・口臭・体臭・加齢臭
などなど

こういう、「病院に行くほどではないけど、日常少し気になること」の情報が載っているのがうれしいですね。
本当の病気なら、なにがなんでも病院に行くでしょうが、それほどではないって事もいろいろありますよね。

こういうことは、気にかけてる方も多いでしょうから、話の種としてもいいんじゃないでしょうか?


以上、引き込まれるように読んだ『3つの真実』でした。

勝間和代さんの『無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法』を読んで「俺(私)は、グッズから入るタイプなんだ!」と、思った方には超おすすめです。

あと、著者の川田先生のブログに
Dr川田浩志のアンチエイジングワールド・リポート
1965年生まれの川田先生のお写真があります。若いですねー。
顔自体がアンチエイジングの専門家の看板ですね。


HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術
HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術川田 浩志 (著)

健康維持も、仕事のうち。
新時代のビジネスパーソンのための、「超」健康法、
それが HEALTH HACKS!(ヘルスハックス!)。

自己責任時代の三大自己投資は、勉強、お金、そして健康だ!
ビジネス書をこよなく愛す、気鋭の熱血医師が同世代の
若きビジネスパーソンにおくる、バリューアップ・ストラテジー。
著者自身が実践する習慣化のための4つの武器と4つの「仕組み」とは?
日テレ系「おもいっきりイイ!!テレビ」(2008年10月28日放映)に
著者の川田浩志氏が出演、大反響!!!!


3つの真実 人生を変える“愛と幸せと豊かさの秘密”
3つの真実 人生を変える“愛と幸せと豊かさの秘密”

無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法
無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法

| コメント(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

円周率22,500桁を暗唱し、10ヶ国語を話すイギリスの青年ダニエル・タメットさんの手記。
ニックネームはダニーさんでしょうか。
これだけの能力を持っているということであれば、めでたしめでたしですが、ダニエルさんはこれらの優れた能力を持つと同時にサヴァン症候群やアスペルガー症候群、共感覚といった他の人にはあまりない面も持っています。

参考
サヴァン症候群 - Wikipedia

サヴァン症候群とは、知的障害を伴う自閉症のうち、ごく特定の分野に限って、常人には及びもつかない能力を発揮する者を指す。サヴァン症候群の共通点として、知的障害と共に異常といえるほどの驚異的な記憶力・表現力を持つことが挙げられる。

アスペルガー症候群 - Wikipedia
アスペルガー症候群は発達障害の一種であり、一般的には「知的障害がない自閉症」とされている。精神医学において頻用されるアメリカ精神医学会の診断基準 (DSM-IV-TR) ではアスペルガー障害と呼ぶ。

対人関係の障害や、他者の気持ちの推測力、すなわち心の理論の障害が特徴とされる。特定の分野への強いこだわりや、運動機能の軽度な障害も見られる。しかし、カナータイプ(低機能)自閉症に見られるような言語障害、知的障害は比較的少ない

共感覚 - Wikipedia
共感覚とは、ある刺激に対して通常の感覚だけでなく異なる種類の感覚をも生じさせる一部の人にみられる特殊な知覚現象をいう。 例えば、共感覚を持つ人には7という文字に青い色を感じたり、音階のミの音に緑色を感じたり、ハンバーグの形が苦い味に感じたりする。


彼の、この特殊な能力や個性的な面は生まれたときから始まっていて、周囲の人たちがとまどってしまい、幼年時代、少年時代の話はつらい感じの話が多い。
しかも、この方の家庭は極貧で9人兄弟の長男だったりもする。
9人も子供がいたら、ただでさえ、ご両親は大変だったと思います。そして、このお父さんは仕事はどうしたんだろうと思ったり。

そんな感じで前半はやや辛い話が多いですし、そしてこの後主人公はどうなってしまうのだろうか?と、心配したりもしますが、後半は自分の能力を生かして、立派に自立していきます。

自分自身で自立するだけではなく、国際的なボランティア活動もしたり、同じ病気で苦しんでる方のためにチャリティーイベントをやったりと、大活躍です。

青年の話ですから、ラブストーリーも随所にあったりとほほえましい。

しかし、この驚異的な能力を持つ青年には、さらに変わった能力と言うか性癖があるのでした。

その変わった性癖に関しては、Amazonや出版社のサイトにも言及がないのでここでは控えますが、日本だったら反応がだいぶ違うだろうなぁ。

この方の気持ちがわかれば、私にも特異な能力が秘められているのでは!と思い読みましたが、彼は数字をこんな風に感じるらしい

23,667,1179は堂々とした数字
613,581はこじまりとした数字
37の五乗の69343957は小さな円がたくさん集まって大きな円になり、それが上から時計回りに落ちてくる感じだ。
10,000までのあらゆる数字が形となって見える

うーん、残念ながら良くわからず。

良くわかりませんが、この方が見出した法則を利用する事はできるかと、サヴァン症候群の方々はカレンダーの中に法則を見出す事が得意な方が多いようですが


・13日はどの月でも、その2日後の曜日が、その月の1日の曜日だ。
(どの月でも、1日と15日は曜日が同じ)

・1月と10月、9月と12月、2月と3月は曜日の並びが同じ(うるう年を除く)

2月と3月が同じ曜日の並びになる事は、知っていましたが、それ以外は数十年カレンダーを毎日のように見ていましたが、気がつきませんでした。

彼は、今は、自分の得意な言語の指導をネットを通じてやってるとの事です。対人関係が少し苦手であることを考えると、かなりいい選択なのでは、と思います。

色々大変な事がある中で、弱点をうまくカバーし、自分の能力を生かし、社会に貢献し自立する彼に非常に感銘を覚えました。
弱点を無理やり克服するのも一手法ですが、そこに固執しないで、長所をうまく生かしてるところがいいですね。

ちなみに、円周率22,500桁を暗唱すると5時間かかるそうです。

補足
以前NHK教育テレビでこの方のドキュメンタリーが放送されたとの事
地球ドラマチック|『ブレインマン』


2005年11月9日放送(2006年2月11日再放送)
ダニエル・タメットは、どんな計算でも頭の中だけで答えを出すことができます。
ダニエルのもとを訪れた番組スタッフは、彼の数字に対する驚くべき能力を目にすることになりました。
実際に計算しなくても、頭の中に答えが浮かんでくるというのです。数字を色や形や質感をともなったイメージとして認識しているダニエル。
番組では、彼が本当に計算の答えをイメージで読み取っているのかどうか、科学者に確かめてもらうことにしました。
ダニエルの特殊な能力が明らかになるとともに、人間の脳が持つ新たな可能性を探ります。


2007年8月に再放送が予定されてるとのことですので、興味のある方はどうぞ。

ぼくには数字が風景に見える
ぼくには数字が風景に見える
著者ダニエル・タメットは1979年、ロンドン生まれ。2004年、円周
率の暗唱でヨーロッパ記録を樹立、彼が主人公のテレビ・ドキュメンタリー「ブ
レインマン」は世界40ヵ国以上で放送され、大きな話題になりました。

抜粋
数字はぼくの友だちで、いつでもそばにある。ひとつひとつの数字は
かけがえのないもので、それぞれに独自の「個性」がある。11は人なつこく、
5は騒々しい、4は内気で物静かだ。...

NHK教育テレビ「地球ドラマチック選」で2007年8月に著者のドキュメンタリー「ブレインマン」がTV放送予定とのことです。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

Amazonに注文していた大人の科学マガン Vol.9 (9)Gakken Mook届きました。

早速作りました。
前半の、土台部分を作るのは難しくは、なかったです。余裕余裕。
と、思ったけど、後半のフィルムみたいのを張り合わせる部分は、手間がかかった。キーーー!
でも、楽しい。まさに「学研の科学」の世界だ。


作るときの注意点としては、
・最初に単三電池を2本用意しておく。(出来上がってから、買いに行くのは面倒。)
・ドライバーは、小さめだけど軸が太いもののほうがよい。結構力を入れる部分もある。
・時間がないときには、作らない。(最低でも1時間くらい時間を見ておいたほうがよい。)

位かな。
じっくり構えて、几帳面に作ったほうが良さげです。
私は、時間に追われて作ったので、張り合わせの部分がちょっとずれたりして不満。
でも、その部分だけ別売りもしてるようなので、失敗しても大丈夫ですよ。
たしか500円。

酒飲んで作るのはおすすめしない。
はさみを使うので、怪我するかもよ。

本誌のほうに、改造例が豊富に載ってるのも嬉しい。
色々、自分なりの改造も楽しめそう。

実際にどのように見えるか、写真で取ったものをアップすればいいのですが、今日はちょっと時間がないのでまた後で。
私のFUJIFILM FinePix F10は、感度が良いみたいなので、ちょっと楽しみです。


そうそう、このプラネタリウムを懐中電灯のように持って歩いたり、揺らしたりすると具合悪くなりますよ。
真っ暗な中ですので、平行感覚がなくなりやすいです。


あと、付録のほうにばかり目が行きがちですが、本誌も非常に面白いです。
大平さんと茂木健一郎さんの対談や、民間人の宇宙旅行の話題など、それと面白いのは広告ですよ。
電子ブロックなどの手作り科学玩具が沢山載ってる!
イタリア製の歯科診療のミニチュアなど、マニアックなグッズも!9万円!

今度から、定期的にチェックせねば!

大人の科学マガジン Vol.9 (9)Gakken Mook
大人の科学マガジン Vol.9 (9)Gakken Mook

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

この秋に読む!TOPビジネスパーソンが刺激を受けた性交本5冊

先日紹介したこの秋に読む!TOPエンジニアが刺激を受けた25冊/Tech総研に便乗するのがちまたで流行らしい。


参考:
naoyaのはてなダイアリー - 刺激を受けた本5冊...プラスで技術本5冊
[を] 便乗して私も5冊紹介
いやなブログ: 便乗 5冊企画
活動メモ 2nd season - 便乗してみるテスト


どの記事も、「便乗」と自嘲してるわりに、素晴らしい力の入った記事が多いですね。
アフィリエイトを「アサマシ」と自嘲してる精神に近いものを感じます。

さて、私も便乗して、刺激を受けた成功本を5冊!

自助論サミュエル スマイルズ
フランクリン自伝 ベンジャミンフランクリン
人を動かす デールカーネギー
道は開ける デールカーネギー
7つの習慣 スティーブン・R. コヴィー

どれも有名すぎる位に有名ですね。
あまり、面白味がないかな?






と、いうことで突然ですが
「この秋に読む!TOPビジネスパーソンが刺激を受けた性交本5冊」を発表。

私のブログは成功本を中心としたビジネス書を扱っているのですが、なぜか性交本も非常に人気があります。
ビジネス書の読者だと20代、30代の心身ともに充実した方が多いでしょうから、性交本が人気あるのも当然ですかね。

さて、それではこのブログの読者の方に人気がある性交本です。
Amazonアソシエイトの購入数やクリック数の順に並んでます。
クリック数と購入数の順位は同じでした。

1位:性感マッサージ愛撫の本 アダム徳永 (著)
常に安定した人気。なぜ、人気があるのかは私もわかりません。

2位:ラヴァーズ・ガイド―究極の愛のすべて…愛する人々へのメッセージ
この本は週刊誌や新聞記事でも話題になりましたので、その影響かと。

3位:プラトニック・アニマル―SEXの新しい快感基準幻冬舎アウトロー文庫
表紙が激しいのと、価格が安いのが人気の秘密か?

4位:大人の性技講座―女性の性感メカニズムに基づいた究極の実践理論コスモ文庫
これも、文庫なので値段が安いので、ついで買いかな?

5位:オーガズムマッサージ
これは、1位のアダム徳永さんの続編の本なので、前作を買った人が買ったのかな?


全体として、なんでこれらの本が人気があって、こういう順位になってるのかは良くわかりませんが、
・Amazonのレビューがアツくて高評価の本
が、人気があるような気がします。

これらの本は、書店で勃ち読みするのもちょっと恥ずかしいし、他人から評価を聞くのも難しいので、参考になる資料が少ないんでしょうね。

普段、他流試合に励んでる方、素振り中心の方と、ひとそれぞれ事情は色々かとは思いますが、たまには理論の方の勉強もいいかもしれないですね。

| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

先日コンビニでMMRマガジンミステリーリサーチの復刻版?を買いました。

そしたら、今になって読むと思いのほか味わい深く、結局全巻買ってしまいました。
全部で13巻です。

全巻買ってみてわかったのですが、復刻版?の方は普通のコミックの3巻の途中まで入っています。

このペースで行くとコンビニの復刻版のほうは4冊くらいで、通常版全13巻を網羅できるのかなと思います。
実際はわかりません。

コンビニ版の方がお得な感じですね。

しかし、この漫画の予想はものの見事に全部外れてますね。
1999年人類滅亡、富士山大噴火、地球外生命体地球侵略etc

今だからこそ、楽しめる感じです。

この漫画ばかり読むと、最近BLOG界を騒がせている、楽天広場のping・トラックバック対応やMovableType3.0のバージョンアップや日本語版対応なども全て国家の陰謀や宇宙人の仕業に思えてきます。

こんな感じ
---
聖幸 : 今回楽天広場がデフォルトでpingを打ってますね。
キバヤシ隊長 : ふふふ、それで一番得をするのは誰だ?
聖幸 : え?どういう意味です?
キバヤシ隊長 : それまで、ブログで話題になっていた事はなんだい?
聖幸 : 年金未納問題ですかねー。
キバヤシ隊長 : まだ気がつかないかい。
聖幸 : 年金未納問題といえば政治家…そ、そんな
キバヤシ隊長 : そう、これは国民の目を年金問題から目をそらすための国家の陰謀なんだよ。
聖幸 : なるほど……

---
全編こんな感じの漫画です。
20世紀最恐のギャグ漫画です。

いい年して、漫画でもないんですけど、たまにはいいかと。



MMRマガジンミステリー調査班 1

しかし、実は先日「エースをねらえ」も全巻買いました。

名言の宝庫です。
夫婦でウルウルしてます。

・宗方コーチ
愛している、愛している、岡に出会えて良かった

・お蝶婦人
負けることを怖がるのはおよしなさい!
 たとえ負けても、あたくしはあなたに責任を押しつけたりしない。
  それより、力を出しきらないプレイをすることこそを恐れなさい!!

・宗方コーチ
そうか・・・ では おなじあいてに打ちこむ者としていう 。
男なら 女の成長を妨げるような愛しかたはするな!

・この一球は絶対無二の一球なり
されば心身をあげて 一打すべし
この一球一打に
技をみがき
体力をきたえ
精神力をやしなうべきなり
この一打にいまの自己を発掘すべし
これを庭球する心という

福田雅之助

感動です。


エースをねらえ(全10巻セット)

| コメント(3) | トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

いきなりですが、本書の解説の冒頭から引用です。


 ガン患者が、病名を告知される──。
 本書を読み終え、私は、そのような衝撃を受けている。告知を受けたのは、私自身であり、私の家族である。
 裏の体育。その知識が疎かったために、自分自身の身体、子供の身体、そして精神までが蝕まれてしまっていた。認めるのは大変辛いことであるが、甲野氏が本書で指摘する、さまざまな症状が起こっているのだ。

あなたは、この解説文を誰が書いたかわかりますか?
勘のいい方ならピンときたかも知れませんが、あのカリスママーケッター神田昌典さんが書いてるんですよ。

以下8ページに渡って自己否定の悲しい文章が続きます。

著者の甲野氏もp10で「解説文としての常識を超えた文章」と書いてますから、結構面食らったのでしょうね。


神田氏の近著成功者の告白 5年間の起業ノウハウを3時間で学べる物語を読んで目が涙でウルウルした方も多いかと思います。


それで、最近もう一度2002年6月に発売された「非常識な成功法則―お金と自由をもたらす8つの習慣」を読み直してみました。

当時は「やりたくない事を書き出せ!」とか「殿様セールス」などの部分に目が行って「なるほど、また例の扇動的な文章でやる気を出させる本だな」などと思いました。

しかし、再度読み直すとこの頃から「成功の光と影」について書いてるんですね。
この本を最初に読んだときにはその影の部分について書いたところは、あまり意識して読まなかったようです。

再度読んだら、単純な涙ウルウルとも違う複雑な感情に襲われますね。

話がだいぶ表の体育 裏の体育―日本の近代化と古の伝承の間に生まれた身体観・鍛練法からそれましたね。

この本は西洋医学や栄養学を基とした学校体育を「表の体育」とし、日本の民間療法や健康法鍛錬法を裏の体育としています。

著者の甲野善紀さんは古武術の専門家ですね。

私はプロレス・格闘技観戦が好きなので楽しく読めました。

成功本が好きな方はp291からの「イメージ法は両刃の剣」が参考になるでしょう。

神田さんの自己否定も主にその部分に関する事が多いです。

あと、この本の解説を神田さんが書いているということは、「実現くん: 願望実現する生き方」さんの実現くん: カリスマの神田昌典氏が転向!?のエントリーで知りました。ありがとうございます。

実現くん: 願望実現する生き方」さんのブログは「願望実現」に特化したブログで面白いですよ。

色々な方のブログが増えて、自分の知らなかった事の生の情報や個人の方の考えや感想を読む事ができるのは、楽しいですね。




表の体育 裏の体育―日本の近代化と古の伝承の間に生まれた身体観・鍛練法

この本でも冒頭に「運」という言葉が出てきます。



非常識な成功法則―お金と自由をもたらす8つの習慣

初読と再読でかなり印象が変わりました。
おいしい部分だけ読むと後悔します。


成功者の告白 5年間の起業ノウハウを3時間で学べる物語

起業のノウハウを学ぼうと思って読むとビックリします。
涙無しでは読めません。

| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

脳の右側で描け
先日出席した無敵会議シリーズ feat. 橋本大也 & 百式の超「本」格会議で、百式の田口さんが紹介していた本です。

 実は結構うたがり深い性格なので「五日間で絵がうまくなる」なんて言われても、あまり信じていませんでした。
 
 「ついてる」と言ってるといい事がある。
 これくらい、うさん臭いと思ってました。
 
 ところがです。
 
 実際にこの本のセミナーを体験した方のブログがありまして、無敵会議と絵がうまくなる方法で紹介されていました。
 
 そのブログは
 

 小鳥 (a little bird)
小さい体で、一生懸命空にはばたきたいと、そう思います。

です。
blog of the Yeah!でbest article blog賞を授賞してたブログなのでご存知の方も多いのではないでしょうか?

その中の「小鳥 (a little bird): 「脳の右側で描け」のワークショップ」で、この本のセミナーについて書かれています。

いや、本当にびっくりです。
だいぶ私とスタート地点が違う(私はかなり下手)ようですが、かなりうまくなっています。
絵は素人の私ですが、五日間でこの代わりようは本当に凄い。

ということで、あっさり購入しました。
まだ届いてないのですが、届いたら早速試してみたいと思います。
毎日報告します。


公式サイトLearn to Draw: Drawing on the Right Side of the Brain.galleryでも、使用前使用後の絵があります。
絶対びっくりします。

脳の右側で描け

脳の右側で描け

| コメント(5) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

AMN BonB

twitter


ブログパーツ

Powered by Movable Type 5.2.3

過去の記事 月別

管理人にメールを送る

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち027:book_scienceカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは026:book_socialです。

次のカテゴリは028:book_novelです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。