本ブログの雑誌書籍掲載履歴
2009年 年間おすすめ書籍ランキング
2008年 年間おすすめ書籍ランキング
2007年 年間おすすめ書籍ランキング
2006年 年間おすすめ書籍ランキング

100:MovableTypeの最近のブログ記事

このブログで使っているMovable Typeをバージョンアップ
Six Apart - Movable Type News: Movable Type 3.31日本語版の提供を開始

先日3.3にバージョンアップしたばかりだが、なにかあったようですぐにアップデート版が出た。

それで、アップデートしようと思ったらFTPでファイルあげようとしたけどいつも途中で途切れてしまう。


しょうがないので、フォルダごととか細かい単位でアップロード。ちまちまと。

途切れて中途半端で終わってしまうのでブログの更新も怖いので控えておりました。

とりあえず、バージョンアップはうまくいったようです。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

このブログで使ってるブログツールMovable Typeを3.2にアップグレードしました。

私のところではアップグレードに関しては、今のところ特に問題もないようです。


ついでに、テンプレートもHINAGATAbeta.HINAGATAに変更。

オリジナリティも出してみようかな、と色々いじってるうちにぐちゃぐちゃに…
ローカルで充分テストしてからやればいいものを、いきなりこのブログでエイヤッ!とやってしまいました。

週末明けまでにちまちまいじってみよう。

色々、勉強できてツイてます。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

昨日、このブログに使ってるツールのSix Apart - Movable Typeをバージョンアップしました。

ついでに「StyleCatcher」というプラグインを入れましたが、非常に便利です。


標準のテンプレートでhtmlを書いてるとブログのデザインを一発で変更することができます。

ちょうど、こういう感じのMovable Type - Style Libraryメニュー画面から
「これにしようかなー」
と選ぶと一発で切り替わります。

ちなみに今はBlue Crushというstyleにしています。

例えば、ボタン一つでこんなかわいいデザインにもすることができます。

baby


自分は、デザインとか考えるのが苦手なので非常に助かりました。


これで、「誕生日」「ハロウィン」「エイプリルフール」などの、一日限定デザインも作りやすくなりそうです。

ツイてる!

| トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

日本語版のMovable Type 3.2のベータテストが始まったという事で、私も早速インストールしてみました。
こちらのSix Apart - Movable Type 3.2 Beta: 導入手順: 既存環境からのアップグレードで確認しながら作業したら、特に問題なくインストールできました。

mt-check.cgiが動かなかったので、
1行目の#!/usr/bin/perl -w の-wを外してチェックしてみました。
まあ、うまくいってる様なので、結果オーライでしばらく様子を見てみます。

ついでなので、一旦デザインやスタイルシートをMT標準にしてみようかと思います。
土日に色々やってみます。


参考リンク:
Six Apart - News: Movable Type 3.2 日本語版の公開ベータテストを開始しました
Six Apart - Movable Type 3.2 Beta


ITmedia エンタープライズ:シックス・アパート、Movable Type 3.2日本語版のβ公開
スパム対策を拡充した「Movable Type 3.2」日本語版の公開ベータテスト
ブログソフト「Movable Type」、バージョン3.2日本語ベータ版のダウンロード開始 - CNET Japan
Movable Type 3.2日本語版の公開ベータテスト開始:Enterprise:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2005/09/09

| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

BlogPeople(ブログピープル)ホームページ - blogとブログユーザのための国産サービスBlogpeople トラックバック・ピープルが始まりましたね。

Blogpeople トラックバック・ピープルより

「BlogPeople トラックバック・ピープル」を利用すれば、BlogPeople内に設定された特定の話題にトラックバックを送ることで、その話題に興味がある人とのつながりを簡単に作ることができるようになります。


InternetWatch話題ごとにトラックバックできる「トラックバック・ピープル」

 Blogpeople トラックバック・ピープルは、設定画面に用意された話題のコードを自分のブログサイトに挿入することで利用できるサービス。話題にトラックバックしてきたサイトが新着順に自動表示され、表示記事数は話題ごとに最大10件までとなっている。

個人的には
「自己啓発」「おすすめの和書」 「ブログマーケティング」 「ビジネスブログ」
この辺のジャンルが面白そうです。

最近下記のの二つの記事を読んで、

ARTIFACT ―人工事実― | 相手にアクションを要求するTrackBackはSPAMに思われる

で、相手の記事に対する反応として書かれた記事ではなく、自分の記事を読んでもらうことが主体になった場合(TrackBack先へのリンクがないなど)が微妙になってきます。同じ映画や書籍を扱っているから…といって送ってくるTrackBackなんかがこれですね。読んでくださいというだけではなく、相手に反応を期待しているのは、「好きになってください」と言っているようなものです。でも、TrackBackを受けた方としては「そんなこと言われても…」と困惑するでしょう。


津田ふみかの日記:共通の話題にトラックバックできるトラックバック・ピープル

世の中にはどういう訳か、トラックバックをしたくてたまらない人がいるらしく、記事を書くのに参考にしたわけでも、言及もないのに、似通ったエントリーを探してはトラックバックを打ちまくっています。

私のところに届くトラックバックも半数は私の記事に言及もリンクもしていないものです。よく分かりませんが、SEO のつもりなのでしょうか。それとも「俺の書いたエントリー見てくれ!!」って感じなんでしょうか。そういったトラックバックスパムと見なして適宜削除しています。

「なるほど」と思っていた時期なのでタイムリーですね。
同じ話題は発散せずに一つの場所でチェックする事が出来れば、便利ですね。


私は最初ブログを始めてトラックバックを調べた時に「言及通知」という言葉が印象に残ったせいか、引用やリンクなど言及して無いトラックバックには少し違和感を覚えます。
参考:
はてなダイアリー - TrackBack

TrackBack(トラックバック)とは
基本的には、言及通知機能。

言及を通知すると相手のページにこちらの記事へのリンクが自動で張られる。

リンク元と違うのは

 リンクを押したときではなく投稿したとき反映される、

 記事の概要とタイトルも通知される、

ということ。


他に、トラックバックに関する関連リンクも多数あってわかりやすいです。


特に、明文化された共通のルールというものも無いので、トラックバックの使い方も人によって違うかもしれませんが、顔の見えないネットの世界ですからトラブルを招かないように上手に活用したいものですね。

| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

 世の中には、いろいろな業界があり、その中で使われる用語もいろいろです。
 芸能界で言えば「ジャーマネ」「シーメ」などがありますね。>陳腐な例ですいません。
 MYAさんのWonderful Miyashita's Houseにもかっこいい業界用語?がありました。
 以下引用です。

 とはいえ、日本橋店に行くのはちょっと大変なんで、東京駅の近くにある丸ビル店に行くことに。
 で、店舗で検索中…404 Not Found。

 ここでの「404 Not Found」が業界用語ですね。
 「404 Not Found」とは、ブラウザでURI(ホームページのアドレス)を指定したときにそのページが存在しないときにサーバーが返すおなじみのメッセージですね。

 さて、成功本や成功法則のマニアの業界(本当にあるのか?)では、否定的な言葉を使うことはタブーとなっています。基本中の基本です。
 そこでどうしても使いたくなったら「404」と言うのはどうでしょう。
 
 私には才能がない → 私には才能が404だ
 俺は何をやってもだめな人間だ → 俺は何をやっても404だ
 彼女が都合が悪いと言ってでデートに応じてくれない → 彼女が503だ。
 
 これなら、否定的な言葉も言いやすくなります。
 業界の方はぜひお試しください。
 
 追記:コンピュータが得意な人ならパーミッションを使うとさらに言葉のバリエーションが広がります。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む


道は開ける デール・カーネギー

道は開ける デールカーネギーHow to Stop Worrying and Start Living



 少し間が空きましたが、デール・カーネギー著作「道は開ける」の「本書から最大の成果を得るための九ヵ条」の第六条の後半部分を紹介したいと思います。
 

だから、たえずこの本を開いてほしい。本書こそ、悩みを克服するための座右の手引き書と言ってよい。そして皆さんが試練に直面したとしても、決して興奮したり無思慮な衝動的行動はするな。それをすればたいていは悪い結果に終わる。試練に直面したときは本書を開いて、あなたが線を引いた部分を再読するがいい。それから新しい試みに挑み、それがあなたに劇的な効果をもたらしてくれるのを見守ろう。

 どうして、この部分をあえてご紹介するかというとそれは強調表示した部分にあります。
 「試練に直面したとしても、興奮したり無思慮な衝動的行動はとるな」
 うーーん。実に的確なアドバイスです。試練に直面して、悩んだり落ち込んだりも一種の興奮状態とすると、要は「あわてるな、騒ぐな、落ち着け」ということでしょうか?
 いかなるときも沈着冷静ゴルゴ13のような精神力を鍛えましょう。
 
 大体、興奮したって落ち込んだって結果は一緒なんです。落ち着いて、最善の策を考えましょう。

| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

AMN BonB

twitter


ブログパーツ

Powered by Movable Type 5.2.3

過去の記事 月別

管理人にメールを送る

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち100:MovableTypeカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは090:computersです。

次のカテゴリは110:seikouです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。