本ブログの雑誌書籍掲載履歴
2009年 年間おすすめ書籍ランキング
2008年 年間おすすめ書籍ランキング
2007年 年間おすすめ書籍ランキング
2006年 年間おすすめ書籍ランキング

024:book_luckyの最近のブログ記事

「運」や「ツキ」といった、とらえどころのないものを科学的にまとめたのがリチャード ワイズマン博士の『運のいい人、悪い人―運を鍛える四つの法則

この本は、百式管理人の田口さんも絶賛してます
この本は良いよねぇ、としみじみ思っちゃう本のまとめ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ


●運のいい人、悪い人―運を鍛える四つの法則 (単行本)

# 運がよくなる!
運がよい人を集めてその人達の特徴を「科学的に」まとめた本。一度読んでおくべき。


百式田口さんは原書の『The Luck Factor: The Scientific Study of the Lucky Mind 』から読んでたみたいですが、英語が苦手な僕は原書を買ったもののあえなく挫折。
でも、その後すぐに翻訳版が出たので読んでみましたよ。ツイてる!

【ブログ内記事】運のいい人、悪い人―運を鍛える四つの法則:[俺100]
【ツイてる度テスト】角川書店:|| 運のいい人、悪い人 || 運を鍛える四つの法則 著:リチャード・ワイズマン博士

さて、その、リチャード・ワイズマン博士の新しい本が出ました。今度は「成功」を科学的に解明しようとした本です。
前作は「運」についての研究ですが、今回は「成功」ですから言及する分野は増えていますが、前作を踏襲して学術論文を根拠に心理学者であるワイズマン博士の解説が加わります。

言及してる分野や主な引用論文は下記の通りです。

●自己啓発
・プラス思考で幸福になれるか? ハーバード大学 ダニエルウェグナー
・宝くじで当たると幸せになれるか? ノースウェスタン大学フィリップ・ブリックマン
・人間の幸福感は遺伝子で決まるのか? カリフォルニア大学 ソニア・リュボミルスキー

●対人関係
・弱点はどの段階でさらすと好感度がアップするか? デューク大学 エドワードジョーンズ、エリックゴードン
・自分のミスを他人はどれくらい気にしているか? コーネル大学 トマス・ギロヴィチ
・助けを得るための最適な人数は何人か? アリゾナ州立大学 ロバートチャルディーニ


●イメージトレーニング
・「プラス思考」の実践者のダイエット恋愛成就が成功する確率 ペンシルヴァニア大学 トマスワッデン
・イメージトレーニングでテストでよい点を取れるか? カリフォルニア大学 リアンファム
・「ダイエット食品」を食べる人はむしろ太る オランダ ティルブルグ大学研究グループ

●想像力向上
・「集団思考」は想像力の欠如をまねく ケント大学 ブライアンミューレン
・暗示で行動は性向を変えることができるのか? オランダ ナイメーヘン大学 アド・ファン・ニッペンブルク
・モダンアートで想像力を引き出せるか? ブレーメン国際大学 イェンスフェルスター

●婚活
・ハードルを高くして「いい女」を装う術の効果について ハワイ大学 エレーン・ハトフィールド
・マニュアルどおりの会話をすると異性から最低の評価を下される エディンバラ国際科学フェスティバル
・大勢の異性から良く思われようとすると、逆に異性は逃げていく ノースウェスタン大学 ポール・イーストウィック

●ストレス解消
・大声で叫んだり、サンドバックを叩くことでストレスは解消されるか? アイオワ州立大学 ブラッドブッシュマン
・不愉快な体験のプラス面を書く効果 マイアミ大学 マイケル・カラック
・自分は健康だと思い込むと、健康状態は改善される ハーヴァード大学 アリアクラム

●結婚生活
・夫婦間で対話を重ねても、関係改善に効果無し ジョンゴットマンとワシントン大学
・夫婦で一緒にゲームをすることで、恋人時代の感情がよみがえる ニューヨーク州立大学 アーサー・アロン
・ぎくしゃくした関係は、自分たちよりダメな夫婦を思うことで改善できる。

●決断力
・意志決定を集団で行うとリスクが高い マサチューセッツ工科大学 ジェームズ・ストナー
・人間は「したこと」より「しなかったこと」を後悔する
・正直者とうそつきを見抜く方法は存在しない サウサプトン大学 リチャード・グラムゾウ

●教育について
・ほめられて育った子供は、失敗を極度に恐れるようになる コロンビア大学 クラウディア・ミューラー
・「がまんすること」を覚えた子供は挫折しても、立ち直れる スタンフォード大学 ウォルター・ミシェル
・子供をおどして注意すると、逆に禁じられた行為をしたがるようになる。 スタンフォード大学 ジョナサンフリードマン

●心理テスト
・筆跡鑑定による性格判断はまちがいだらけ ジェフリー・ディーン
・人間の性格は生まれた順番にある程度左右される カリフォルニア大学 フランクサロウェイ
・性格は指の長さにあらわれる セントラルランカシャー大学 ジョンマニング


「プラス思考でうまくいくか?」とか「イメージトレーニングでうまくいくか?」などは比較的良くある話題ですが、中には「そんな事研究してる人が世の中にいるのか?」と思うようなテーマもあったり。

例えば、
「指の長さで男らしさが分かる話」

一般的に、女性は人差し指と薬指が大体同じ長さのようです。しかし、男性は人差し指より少し薬指が短い人が多いのだとか。これに着目した進化心理学者のジョンマニングは調査研究をし、「人差し指と薬指の比率で男性らしさがわかる」という結論に達しました。

人差し指より薬指の長さの比率で、薬指が短いほど男性らしい性格みたいですよ。例えば、地図を見るとか、車を運転するとか、が得意な方が多いようですし、サッカーのプロリーグやハリウッド男優も薬指が人差し指と比較して短い方が多いとか。

これが、本当だったら手相をじっくり見る必要もないし、血液型を聞いたりする必要もなくて、結構便利かも。


成功哲学・自己啓発の本を読んでて良く出てくるテーマでは
1、段階を分けた着実な計画を立てる
2、成功した人物を思い浮かべてやる気を起こす
3、自分の目標について人に話す
4、失敗した場合に起きる嫌なことを考える
5、成功した場合に起きるいいことを考える
6、マイナスになることを頭から締め出す
7、目標に向かって前進できたら自分に褒美を出す
8、意志の力に頼る
9、進捗状況について記録をつける
10、成功者になった素晴らしい自分の姿を想像する。

これらの功罪について学術的見地から論じてますが、上の項目のうち半分は効果があり、半分はうーんといった感じみたいですね。どれが効果があるかは読んでみてのお楽しみ。


原書のタイトルが『59 Seconds: Think a Little, Change a Lot 』ですから、ほんの少しの時間で取り入れられる事にまとめられているのが嬉しい。

300ページ近い本ですが、最後の3ページで「成功するために1分でできる10のこと」にまとめられてました。
最初からそこだけ読んで実行しても、もちろん効果はあると思いますが、どうしてそういう事になるかという過程も非常に面白いです。

学術論文からの出典がほとんどですが、「財布を落としたときに、戻ってくる率を上げる方法」みたいな柔らかいものも随所にあるので、飽きずに一気に読めますね。

文体は、『影響力の武器』などよりも柔らかめなので、そちらが難しそうなので積読になってる人にもいいかも。

それにしても「健康だと思い込むと健康になる」とか、人間って結構適当なんですね。我が身を省みても、風邪の時寝てれば、それなりに病人っぽいし、普通にしてればそれなりに生活してるので分からないでもないですが。

あと、「男は巨乳に弱いのか?」を厳密に研究してる人もいるんですねー。別に研究しなくてもわかりそうなもんですが。
「女性も巨乳に弱いのか?」「性的期待ができない場合でも巨乳は効果があるか?」とか色々研究してるみたいですよ。難しい顔して学会で発表してるんだろうなあ。


4163721509
その科学が成功を決める (単行本)リチャード・ワイズマン (著), 木村 博江 (翻訳)



実験1 「自己啓発」はあなたを不幸にする―「自己啓発」を実践している人は、何もしない人より幸福度が低いという衝撃のデータ
実験2 「面接マニュアル」は役立たずだった!―「ヘマをしたほうが好感度がアップする」という米デューク大学の大規模調査
実験3 イメージトレーニングは逆効果―ペンシルヴェニア大学研究室発「プラス思考が人生を暗くする!」
実験4 まちがいだらけの創造力向上ノウハウ―オランダでの研究成果「暗示をかけるだけで人は創造的になれる」
実験5 婚活サイトに騙されるな―ノースウエスタン大学発「大勢にモテようとする女は敬遠される」
実験6 ストレス解消法のウソ―アイオワ州立大の研究では「カラオケは逆効果」
実験7 離婚の危機に瀕しているあなたに―「夫婦間の話し合いは効果なし」ワシントン大学調査が下した冷徹な事実
実験8 決断力の罠―「集団で行う意思決定はリスクが高い」というMITの実験結果
実験9 「ほめる教育」の落とし穴―コロンビア大学発「ほめられて育った子供は失敗を極度に恐れるようになる」
実験10 心理テストの虚と実―アテにならないこれだけの科学的根拠

「どうしたら幸福になれる?」「ビジネスで成功するには?」「婚活で意中の相手をゲットするには?」「どうやって相手を説得するか?」

莫大な数の被験者を対象群・非対象群にわけ、徹底してデータを収集し、客観的に分析する。それが科学だ。幸福、成功、自己実現、決断、子どもの教育、さまざまな分野で、一流科学誌に発表された実験の数々をもとに本当に科学的な「自己啓発」のヒントを具体的にあたえる。


023074429X
59 Seconds: Think a Little, Change a Lot (ペーパーバック)
Richard Wiseman (著)

4047914592
運のいい人、悪い人―運を鍛える四つの法則 (単行本)
リチャード ワイズマン (著), Richard Wiseman (原著), 矢羽野 薫 (翻訳)


0099443244
The Luck Factor: The Scientific Study of the Lucky Mind (ペーパーバック)
Dr. Richard Wiseman (著)

| コメント(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

「呪いの解き方」というおどろおどろしいタイトルと、かわいいイラストの中身とのギャップに苦笑。

誰しも、「今日はやることなすこと裏目」「なにも今日に限ってこんなに色々起こらなくてもよいのに」と思う事がありますよね。

誰でも、ありそうな事なのに、「そんなあなたのための本です」と書いていて、うまいなーと。限定してるようでいて全然限定していない。

私はおどろおどろしいタイトルに惹かれて購入したのですが、
第三章の目次を引用すると


第三章
●恋も呪いのせいかしら
・なんだか恋愛モードになれない
 月の光でスイッチオン!
 
・気になるあの人から連絡がない
 相手から電話をさせるとっておきの方法
 
・カレとの恋愛の壁を乗り越えたい!
 あの人とヨリを戻す方法

・捨てるに捨てられない思い出の品はどうする?
 元カレの写真の捨て方、教えます
 
・もう、あの人の顔は見たくない!
 孤独な選択は、よーく考えて!

なんだか、かわいい。

「呪い」というからには、もう少しヘビーな内容を期待していたのですが…

ヘビーな内容だと現実の世界で使う機会も限られるから、このレベルくらいがちょうどいいのかな。

たとえば、「電車に乗って、座っている人が立ったけど、どうもその人の後には座りたくない」というケースの浄化の方法とか実用的ですね。

でも、便秘とかセクハラの対応策も載ってるけど、それも呪いのせいなのだろうか。

ただ、こういう本に共通して載っている事。
たとえば
・トイレ掃除で金運アップ
・玄関掃除で運の流れを呼び込む
・赤いものを持ったり、下着を身につけて運気をアップ
などは、これだけいろいろな人が言ってるという事はなにかあるのかなとも思う。

トイレ掃除や玄関掃除は必要な事だから、金運アップとか関係なくやらなきゃ無い事とは思いますが、なにか理由があると人間張り切るしね。

100ページ弱と薄手の本でかわいいイラストも添えられていて読みやすい本です。

毎日「俺(私)って呪われてるよなー」と思い込んでる方におすすめ。

あと、帯の

見知らぬ人から呪われる時代になったものです

という言葉は怖い。

怖いですが、逆の方向も多くなりましたよね。
私も、多くのフリーソフトの作者やブログやHPなど管理人の方に、PCライフを送る上で仕事でもプライベートでも非常にお世話になっています。

だから、見知らぬ人から呪われる事もあるのかもしれないけど、それ以上に見知らぬ人に感謝の気持ちを持つ事が多いのではないかと思った。

それにしても、この現代社会で「呪い」とか信じてる人多いのかなぁ。
つられて買った私が言うのも何ですが…

呪いの解き方―なぜかツイてない日の作法
呪いの解き方―なぜかツイてない日の作法
川井 春水 (著)

出版社/著者からの内容紹介
「今日は、なぜか信号にひっかかる」とか、「上司にやつあたりをされた」とか、「なんだか、やることなすこと裏目にでてしまった...」など、「なぜかツイてない」日ってありませんか? 
本書では、そんな「なぜかツイてない日(とき)」を「呪い」ととらえ、ひとりで簡単にできる「呪い」をはらいよける方法をお教えします。
「呪い」なんて、自分には関係ない! と思われるかもしれませんが、あなたのささいな習慣や行動が、いつのまにか見知らぬ人に不快感を与え、それらが「呪い」の小さなツブテとなって突然降りかかってくるかもしれません。少しだけ、普段の自分の言動や部屋の様子などを振り返ってみませんか。


●目次
はじめに----なぜかツイてない日の過ごし方

第1章  仕事がどうもうまくいかない!
忙しい現代女性のための職場とプライベートを分ける方法、教えます。
ワーカホリックにさようなら。

第2章  イヤな「気」は、プライベートから
私生活をきちんとして、ご先祖との対話を大事にしましょう。
新しい「自分」に出会えること間違いなし!

第3章  恋も呪いのせいかしら
最近、恋愛がうまくいってないという方、必見です。
月と鏡のチカラでロマンチスト指数UP!

第4章  呪いを吹き飛ばすアイテム活用術
身近にあるものが、実はかなりイイんです。
アイテムは効果的に使って!

巻末付録 あなたのラッキーカラーとラッキーナンバー
生まれ月の「色」と「数」があなたを守ります。

Amazonにこんな本もありました
呪い方、教えます。
呪い方、教えます。宮島 鏡 (著), 鬼頭 玲

インターネットで話題沸騰。前代未聞、史上初。陰陽道、修験道、丑の刻参りなど、日本古来よりの呪いの秘術を、その実践法とともに詳説した、ハウツー「人を呪い殺す方法」。

怖いっす。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

おかげさまで、出版社の方や著者の方から、献本をいただくこともあります。大半は、ビジネス書なのでありがたく思っています。しかし、正直この本はタイトルを見て「私に送る意味ってなんなんだろう?」と、少し思ってしまいました。

でも、読んだら面白かったので、紹介します。

上達することや熟練した人になるには、どの道も案外同じなんだなと思いました。

まずは、徹底した情報収集です。
懸賞には「公募型」「懸賞型」と、大きく分けて2種類あり、その中でも様々に細かく別れて分類されています。
これらのタイプを細かく自分でも分類できるようになると、入門は終了でしょうか。

それらを能動的に情報収集する。複数の情報源を確保し、とにかく情報収集の段階で他の人より先んずるようにする。

そして、一番大事なのが、徹底的に応募した事を記入すること。

手帳は応募のたびにできるだけ細かくつけていきましょう。これだけはきちんと管理してください。 それくらい、当選生活においては、プロセスと結果の分析が重要になるからです。
とにかくまずはたくさん応募をして、データを集めることに専念しましょう。何があたりやすく、何が当たりにくいのか、自分の得意ジャンル、苦手ジャンルはなにか。ライバルの少ない公募や懸賞はあるのか、インターネット懸賞とはがき懸賞では、どちらが当たりやすいのか…  などなど、とことんデータを集めるのです。

この間はとくに当たり、はずれにこだわらず、ジャンルも絞り込みません。手当たり次第に、どんどん応募してみましょう。そうしている内に、何で勝負するのがもっとも効率的か傾向が見えてくるはずです。

傾向と対策が、バッチリ見えるようになれば、あとはピンポイントで狙いを定めて当選を勝ち取りにいくだけです。

懸賞の本ですから、懸賞にこのメソッドが適用されるのは当然として、驚いたというかなるほどと思ったのが、私もブログを運営するときに心がけていることが、ずばり書かれていたから。


徹底した情報収集と、プロセスと結果の分析ですね。

私、ブログを始めて1年後の、ブログで紹介した本のAmazonのアフィリエイトの報酬が月に8万円くらいで、それで普通だと思っていたのですが、どうもそうでもないようです。
(その後は、1年目と比較するとやや伸び悩み。結婚も新婚時代は新鮮ですが…)

で、私の場合地方に住んでいて、書店に行くのも一苦労なんです。普通ならそこで、「あー、これってハンディだよねー。不利だよねー」と思いそうですよね。まあ、実際本好きなので書店に行けないのは辛いものがあります。

しかし、私は「目が不自由な人は、その分健常者より聴覚や勘が鋭くなる場合もある」という話を聞いて、「それじゃ、本が好きな自分が、書店に行かないと、その分どこかが鋭くなるんではないだろうか?」と思いました。むしろ、ツイてるのではないかと。

で、結果としてはネット上からの書籍の情報の収集方法にかなり詳しくなりました。
例えば、文庫や新書は事前に発売日やタイトルが決まってるものが多いのですが、それを漫然と書店に行って探すようでは、出遅れてます。事前に気になって、購入の当落線上にあるものを現物確認するならいいですが、そんな運を天にまかせるような方法はとても怖くて私はできません。

「書店での一冊の本との運命的な出会いを大切にしたい」という気持ちも私もわからないではないですが、それは「耳たぶの下にそっと香水をつけて、大好きな人に振り向いてもらうのを待っている女子中学生」並みの純粋さで、30代後半の私にはとても恥ずかしくてそんなこと言えない。

という位の気合いなり信念を持って情報収集にあたりたいですね。


その次の段階の、プロセスと結果の分析にも色々自己流の工夫はありますが、それはまた別の機会に。


あと、この本で意外に充実してて嬉しかったのが、文章の書き方。
懸賞に応募するときには、なにかコメントを書く機会は多いでしょうし、それが当落を決するのですから必死になるのも当然ですね。

例えば、「多機能炊飯器のモニター懸賞の例」では

●A 多機能炊飯器にずっとあこがれていました。毎日いろいろな料理に使いたいと思います。

●B 新機種では蒸しコースも追加されていると知り、ぜひ使ってみたいと思いました。蒸し料理のレパートリーを増やして家族を驚かせたいです。


と、2種類のコメントが紹介されています。そして、この場合当選確率が高いのはBです。

Aは多機能炊飯器が単純に欲しいという印象。Bは応募の理由やどのように使いたいかということが具体的に書かれていますし、家族との交流のイメージも沸きますね。

そうなると、やはり当選させたくなるのはBになりますよね。Bを書いた人の方が、その後も大事に使ったり、周りに広めてくれそうだし。


他にも食品や製品に関する意見や要望に書いてもあまり効果がない言葉などが書いてあります。

例えば、「安いともっと嬉しいです」などは、あまり意味がないそうです。
それは企業の側も重々承知で、自分たちもそうしたいと思ってるから。

他にも、レシピ応募に効果的な写真の取り方や、懸賞での税金の扱いなど幅広いテクニックが紹介されています。


そして、最後には

楽しんでやることで、運が増し当選確率がアップします。プロセスを楽しんで継続しましょう

と、結ばれています。

そうですよねー。わかります。
ブログも楽しんでやっていると運が増すような気がします。

で、この一番最後の方になって、「もしやブログで『ツイてる!』とか書いてるからこの本が送られてきたのかな?」と思いました。

結論が「楽しんで継続してれば運が増す」ということであれば、それは私が適任かも。


ちなみに、丸山さんは雑誌に出した投稿はがきが縁で、雑誌への連載が決まり、その後テレビにも出演し、単行本も何冊も出すような、節約術や懸賞のカリスマになりました。

1枚50円のはがきからのサクセスストーリーですねー。

ツイてます!

丸山晴美メソッド 当選する技術――いきいきハッピー懸賞生活 (講談社+アルファ文庫 C 78-2)
丸山晴美メソッド 当選する技術――いきいきハッピー懸賞生活 (講談社+アルファ文庫 C 78-2)
「当選生活」で心豊かな暮らしを手に入れる 有名人が自分の投稿を読んでくれたり、懸賞でプレゼントをもらえることにワクワク、ドキドキ。毎日が喜びと充実感でいっぱいになる新しくてお得な趣味のすすめ!

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

3月になって月が変わったので、ツキの本。

勉強法や心理学など多彩な活躍をする和田秀樹氏のツキの本。

2005年1月に1,365円で発売された本が、2年後に文庫になって560円で買えるようになってツイてます!
先に買った方は、先に内容を知り、他の方より2年早く実践できたのでツイてましたね。


和田秀樹氏と言えば、受験の本や勉強法の本なども多く出してますので、東大医学部を卒業してることでも有名です。
その、精神科医としての立場と、ベストセラー作家や通信教育会社などの実業家としての立場からツキと、そのツキをお金に変える方法を紹介しています。

そんなプロフィールだと、「頭がいいからできるんでしょう」「東大卒のあなただから受験の本を書けたんでしょう」などと言う方もいるみたいです。しかし、和田秀樹氏によるとそれらも計算してやってるとの事で、運は自分で生み出さなければならないという事。

確かに、頭がいい事とツキに恵まれお金を儲ける事は別問題ですからね。

そして、本文中にはこんな刺激的な言葉も

知的な人ほど運をバカにするけれども、自分は頭がいいと思っているのにあまり成功していない人間の負け犬の遠吠えという面もあるのかもしれない。

そこまで言わなくても・・・
こんな事を言ったら運気が下がりそうな気も…

そんな事を踏まえつつ前半はツキの話
結論は
「ツキがある人とは、自分の事をツイてると思ってる人」
だそうです。それだけ。
結論だけ言ってしまうと実にシンプルすぎますが、その理由を精神科医の立場から解説されています。
そして、やはり宝くじやビンゴゲームのような完全な確率のゲームになると必勝法はないみたいですね。

人間は膨大な情報量を日常生きてる中で、視覚、聴覚、など五感をフル活用して処理していて、ついてると思っていると時には、ツイてる情報に気が付きやすく、ツイてないと思っているときには、ツイてない情報ばかり飛び込んでくるとのこと。
そんな事ってありますね。

さらに、恐ろしいのは、自分の精神状態によって過去の記憶まで歪んで思い出してしまうという事。
不安な事で頭がいっぱいだと「そういえばあの時・・・」など何でもないことまで気になってしまいます。

しかし、人間は生き残り本能のプログラムがセットされているので、失敗した事や危険な思いをした事は、記憶に残りやすい。
いい思い出やツイテル事を意識的に考えないとダメみたいですね。


後半はツキをお金に変える技術
著者によると、現在はツキのある人がお金を儲けやすい時代
・重厚長大産業からIT産業などのサービス業へ産業が移行
・失敗が許されない時代から、失敗してもリスクが少ない時代に。
・ツイてると思ってる行動力のある人がチャンスをつかみやすい
・間接金融から直接金融へ(人気のある人がお金を集めやすい)

しかし、重厚長大産業の時代もツキを重視してた人が成功してたような気も
松下幸之助とか本田宗一郎とか。

結局、ツイてる人にはかなわないのでしょうか。

そして、リストラされてもこんな感じでツイてるみたいです。
●リストラでもツイてる!
・リストラされても1年間は失業保険が出る
・勉強する時間が増える
・1年かけておいしそうなベンチャー起業を探す
・ベンチャー企業は意外に人材難(普通の経理の人が足りなかったりする)

そんな目や鼻が利く人は、最初からリストラされないような気もしますが、そんな事は気にしない。
細かい事にはこだわらないのが、ツイてる人クオリティ。


全般に読みやすく、和田秀樹氏の本らしく合理的な精神にあふれていますので、「慈愛に満ちた気持ちでいると、ツキに恵まれます」みたいな本が苦手な人にはおすすめです。

「欠点を自分から言うのは損。元々誰もあなたに興味はないのだから、欠点を覚えられるくらいなら、忘れられた方が良い」
「1000人に嫌われても100人のファンを持て。みんなから凡庸ないい人と思われても誰もお金はくれない」
こんな感じの事がズバズバっと書いてあります。


お金とツキを呼ぶちょっとした「習慣術」
お金とツキを呼ぶちょっとした「習慣術」和田 秀樹 (著) 文庫版
560円
【和田式「ツキの好循環モデル」を実現する習慣術】
●謙虚と卑屈は紙一重。謙遜するより積極的に自分の長所をアピールする
●「落ち込みの悪循環」を断ち切るリフレッシュ法を、普段から見つけておく
●どんなにイヤな上司でも、自分より優れている点を一つだけ見つける
●資産運用は大金持ちがするもの、小金持ちは自分に投資する
●お酒を飲むときは「愚痴」ではなく「夢」を肴にする
●うさんくさい相手でも、人間関係は適当に保っておく・・・・・・etc
<お金とツキを「好循環」させよう!>
●「人間は相手の長所を覚えている」から失敗を怖れずどんどん挑戦しよう
●一日数千円の残業代のために時間を浪費せず、自分に投資しよう
●仕事は常にいくつかを並行してこなして、調子のいいものから片づけよう
●何事も「無理だと思わずやってみる」ことで、仕事体力をつけよう
●「受け売り」で人に話すことを意識して、テレビ、本などの情報に接しよう
●どうせ転職してリスクを取るなら、大金持ちになれる会社を選ぼう


お金とツキが転がり込む習慣術―「運のいい人」には理由がある
お金とツキが転がり込む習慣術―「運のいい人」には理由がある
和田 秀樹 (著) 2005年01月 元となった本
1,365円
マーケットプレイスならこちらが安い場合もあります。

運のいい人、悪い人―運を鍛える四つの法則
運のいい人、悪い人―運を鍛える四つの法則リチャード ワイズマン (著),
運を科学的に解明した本としてはこちらもおすすめです。
英国でもっとも尊敬と人気を集める心理学者が、運の科学的原理について、革命的な研究

| トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

トイレ掃除をすると、運が良くなったり、いい事があるという話。
まあ、かなりまゆつばですが…

家を綺麗にするのは悪い事ではないし、小林正観さんが書いてるのでモチベーションを上げるためにも読んでみた。

私は元来整理整頓が苦手です。
しかし、磨き掃除などは、やり始めると止まらない派です。

洗剤の組成や効能なんかも、かなり興味があるほうで、深夜の通販でCMをやっているような洗剤にも興味津々。
ホームセンターなどで見かけるとつい買ってしまう。

特に車雑誌の「くるまにあ」に福野礼一郎氏が車のケミカル類について連載していた頃は、もう試したくてしょうがなくて、家中をクイックブライトで洗浄してましたね。

と、半信半疑で読み始めたものの、どうにも信じられないような事ばかり書いてある。

トイレ掃除をして、宝くじ当たっただの、素敵な人にめぐり合っただの、子宝に恵まれただの、株が上がっただの云々。

トイレ掃除をして、素敵な人にめぐり合えたり、株が上がるのはありえるような気もする。
家を綺麗にしてると、人間関係も変わって、素敵な人に出会えたり、いい情報源と出会って株が上がるかもしれない。

でも、宝くじや子宝はちょっと信じられないなぁ。

まあ、投稿してる人は事実を書いてるだけでしょうし、実際良い事があったなら結果オーライですけどね。

それより、巻末のトイレ掃除の仕方の方が興味深かった。
重曹の使い方や、松井棒(松井一代が掃除のときに使う棒)の作り方とかね。


しかし、それなら最初から掃除術の本を買ったほうが良かったか…


話半分に読めば掃除へのモチベーションは上がるので良い本だと思います。
ただ、子宝に恵まれず困ってる人はどうでしょう?良くわかりません。


あと、Amazonのレビューにあった


しかしトイレ掃除を数ヶ月して当たった宝くじの当選金額を聞くと、時給800円のコンビニで1日7時間働けば2日で稼げる金額です。世の中そんなに甘くないようです。

を読んで、俺と似たような性格の人はいるもんだな、と。

ちなみに最近
ドイツ流 掃除の賢人―世界一きれい好きな国に学ぶ

も読みましたが、ドイツではトイレや水周りのきれいさは、その人の知的水準を表すそうです。


まあ、そんな事言われずとも、こんな本読まなくとも、家の中は綺麗にしておくべきでしょう。

整理整頓は能率アップに繋がりますし、綺麗にしておくと気持ちがいいですからね。

どうしても、モチベーションが上がらない方は、こういう本でモチベーションを上げるのも一興でしょう。

ちなみに今のところ金運アップの兆しは特になし。
まだまだ磨きが足りないな。


ツキを呼ぶ「トイレ掃除」―宝くじ当選!理想の人と結婚!赤ちゃんができた!
ツキを呼ぶ「トイレ掃除」―宝くじ当選!理想の人と結婚!赤ちゃんができた!

ドイツ流 掃除の賢人―世界一きれい好きな国に学ぶ
ドイツ流 掃除の賢人―世界一きれい好きな国に学ぶ

松居一代の超(スーパー)おそうじ術
松居一代の超(スーパー)おそうじ術

楽しい人生を生きる宇宙法則
楽しい人生を生きる宇宙法則

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

偶然からモノを見つけ出す能力・偶然の幸運に出会う能力=セレンディピティを解説した本。
概してこのような本は、「ポジティブシンキング」や「ツイてる!」といった方向に走りやすい本が多いです。
しかし、この本は著者が東京理科大学大学院の教授ということもあってかそういう部分はあまり強調されていません。

事例として出てくる方も
・ノーベル賞の白川先生
・同じくノーベル賞でカミオカンデの小柴先生
・トヨタのカイゼン
・スリーエムのポストイット
・ニコンの露光装置
と、技術畑の方が多いですね。

ポストイットが最初は失敗作だったというのは有名な話ですが、
一見失敗と思える事でも、視点を変えると有効だったり、その事を周りにうまく説明できるような情熱。
小さな発見を見逃さない観察力やその発見を生かせる日々の鍛錬から生じる基礎的な下地

などなど。

偶然のひらめきを生むための色々な発想法も興味深い。

・異分野のプロを集めろ
・素人発想でプラス玄人実行が有効
という、方法論にも納得。

セレンディピティって、ポジティブシンキングや一期一会みたいな話でうさんくさいよね。
どうせ、ツイてる!って思い込めとかそんな話でしょ。

と、思ってる方にお勧めです。

非常に硬派な一冊でした。

あと、思いがけず「ポートフォリオ読書術」なるものも提唱してあってお得な気分。
毎月20ジャンル、20冊読めだそうです。
最初「20ジャンル×20冊で400冊かよ!」と、思いましたがそうではないみたい。
興味ある方は本文を確認してみてください。


参考文献が巻末に各章ごとにリストアップされてるのも便利。
また、素敵な出会いがありそうです。ツイてます!


成功者の絶対法則 セレンディピティ
成功者の絶対法則 セレンディピティ
宮永 博史
偶然の幸運に出会う能力=「セレンディピティ」を豊富な事例に基づいてわかりやすく解説。セレンディピティをモノにした成功者たちを紹介し、失敗が偶然チャンスに変わる法則を探る。


セレンディピティ物語―幸せを招ぶ三人の王子
セレンディピティ物語―幸せを招ぶ三人の王子
エリザベス・ジャミスン ホッジス
セレンディピティの語源となったと言われる本です。


複雑な世界、単純な法則 ネットワーク科学の最前線
複雑な世界、単純な法則 ネットワーク科学の最前線
マーク・ブキャナン
最新のネットワーク理論を解説。
厚い本ですが、難しい数式などは出てきません。

運のいい人、悪い人―運を鍛える四つの法則
運のいい人、悪い人―運を鍛える四つの法則
リチャード ワイズマン
運を科学的に解明するといえばこの本です。

「幸福な偶然」(セレンディピティ)をつかまえる
「幸福な偶然」(セレンディピティ)をつかまえる
日野原 重明


偶然からモノを見つけだす能力―「セレンディピティ」の活かし方
偶然からモノを見つけだす能力―「セレンディピティ」の活かし方
沢泉 重一

| トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

ツイてる!
新年早々ツイてます!

ツイてます!

新年早々面白いほど成功するツキの大原則―ツイてツイてツキまくる頭の使い方教えます人生の目的が見つかる魔法の杖の西田先生の新刊が!

ツイてる!


ツキを超える成功力 あなたが今よりもっと稼げて、もっと大きくなれる理由

この本には人間の成功の5段階レベルを細かく書いた。
「自分はツイてる!」と思う成功者に向けて書いた。
かなり、力を入れて書いた。
この本は私の人生の究極の一冊となるだろう。
(西田文郎)

1月20日発売です!

ツイてる!

新刊情報『ツキを超える成功力』
によれば、
期間限定アマゾンキャンペーン
『ツキを超える成功力』刊行記念 西田文郎先生 講演会&サイン会 at 丸善・丸の内本店

と、企画も盛りだくさんのようですね。

特に、丸善でのサイン会は

■ 日 時 平成18年2月14日(火) 19:00~ ■ 会 場 丸善・丸の内本店 3階 日経セミナールーム ■ 参加方法 丸善丸の内本店にて『ツキを超える成功力』をご購入のお客様、   (発売前はご予約のお客様)先着100名様に整理券を配布いたします。   1月10日(金)より予約受付開始となります。   整理券がなくなり次第、配布終了となります。 ■ 整理券配布場所 丸善丸の内本店1~3階 和書売り場レジ   *1月10日(金)より予約受付開始となります。   *電話予約も可能です。
   2月14日ですから、バレンタインデーです。 西田先生に愛を告白するチャンス!ツイてる! 整理券配布が1月10日(金)ってなってるけど、(火)の間違いかな? (1月11日追記: 整理券の配布は1月10日(火)からに修正されてました。) 絶対行きたい人は要確認。万全の体制でツイてる!


家でネットがつながらなくて、今年はちょっとブログのほうは出足が鈍い感じがしてましたが、西田先生の新刊が出るというので、急に一人で熱気を帯びてきました。

発売日まで新刊情報『ツキを超える成功力』の情報熟読して内容を想像するぜ!イメージトレーニング!妄想力!

20日まで想像するだけで楽しめる!ツイてる!


ツキを超える成功力 あなたが今よりもっと稼げて、もっと大きくなれる理由
ツキを超える成功力 あなたが今よりもっと稼げて、もっと大きくなれる理由
西田 文郎 (著)


過去の関連記事等
[俺100]:面白いほど成功するツキの大原則―ツイてツイてツキまくる頭の使い方教えます
[俺100]:「人生の目的が見つかる魔法の杖」新刊キャンペーン
[俺100]:【ついてる】西田先生の新刊1位に!人生の目的が見つかる魔法の杖
[俺100]:7月5日発売の西田先生の「痩せるNo.1理論 実践!脳から始めるダイエット成功法則」
[俺100]:面白いほど成功するツキの大原則 再読

面白いほど成功するツキの大原則―ツイてツイてツキまくる頭の使い方教えます
面白いほど成功するツキの大原則―ツイてツイてツキまくる頭の使い方教えます

ちなみにこの本の裏表紙には斎藤一人さんの推薦文がツイてます!ツイてる!

人生で成功するには、運もいるし、実力もいるものです。
それと、しっかりした目標。この3つは絶対に必要です。
「しかし自分には、そのどれひとつ備わっていないが、何とか成功者の仲間に入りたい!」
と思う人は、ぜひこの本を読んでください。
6年連続納税額実質第一位 銀座日本漢方研究所 創設者 斎藤一人

人生の目的が見つかる魔法の杖
人生の目的が見つかる魔法の杖


このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

AMN BonB

twitter


ブログパーツ

Powered by Movable Type 5.2.3

過去の記事 月別

管理人にメールを送る

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち024:book_luckyカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは023:book_marktingです。

次のカテゴリは025:book_net_comです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。