本ブログの雑誌書籍掲載履歴
2009年 年間おすすめ書籍ランキング
2008年 年間おすすめ書籍ランキング
2007年 年間おすすめ書籍ランキング
2006年 年間おすすめ書籍ランキング

028:book_novelの最近のブログ記事

バンクーバーオリンピックが始まり、毎日熱戦が繰り広げられています。
今日は日本勢がスピードスケートで銀、銅のメダルを取り、さらに盛り上がってきましたね。

前回のトリノオリンピックで一躍脚光を浴びたのがカーリング。僕もチーム青森の活躍をドキドキしながら見ていました。

でも、実はカーリングのルールも知らないし、もちろん戦略など知るよしも無し。

なんとなく、真ん中当たりに石が集まればいいのかな。位の感じで見ていました。

今回のオリンピックでもチーム青森がカーリング競技女子日本代表チームとして出場しますが、僕のカーリングの知識は特に変わらないまま。

しかし!今まで
カーリング - Wikipedia
カーリングについて 日本カーリング協会
などのページを見てもルールなどあまり理解できなかった僕ですが、この小説『青森ドロップキッカーズ 』を読んで、カーリングのルールや奥深さが良くわかりました。

これはもう、バンクーバーオリンピックのカーリングを見るならマストアイテムですね。

カーリングのリンクの作り方、練習方法、チームの組み方、メンタル面のコントロール、試合運びなどのさまざまな要素がこの一冊に詰まっています。

カーリングと言えば「あれはスポーツとはちょっと違うんじゃないか?」などの意見もたまに聞きますが、この本を読むとそんな事は絶対言えなくなりますね。

さらに、僕は全然知らなかったんですが、カーリングにおいてとても重要なキーワードとなる「フェアネス」という言葉が一本の線となって小説の中に生きています。

その辺は、カーリングについていつも熱く語ってくれる四家さんも強調しています。
裏[4k]:『青森ドロップキッカーズ 』...カーリングの魅力に寄せて語られる「フェアに生きることの美しさ」 - livedoor Blog(ブログ)


青森を舞台にした小説ですので、青森市内の地名や青森県内の名産品も随所に出てくるので、そういう意味でも読んでて楽しい。

青春小説として読むならば、色々せつない部分も多いけど、大人になったら笑って語れる日が来るといいね。少年よ。


カーリングの知識があまり無い僕ですが、それがむしろ良かったと思ったのは「あぁ、これはあの人がモデルなんだな」とか余計な事を思わなくてすんだこと。知っていたら「史実と違う!」なんて小説に言いたくなったかもしれません。フィクションなのにね。

また、著者の森沢さんは同じく青森県を舞台にした小説『津軽百年食堂 』も書いていますが、その時の登場人物も出てきて「おー、元気でやってたんだな」と妙に嬉しくなったり。

最後に、意外な大物が編集者をつとめていてびっくりしました。元雑誌社勤務とは聞いていたので能力はあるんでしょうが、現職の知事が編集者とは。

発売直後に面白そうだと思って読んでみたけど、二回読んだらカーリングのルールがさらによく分かった。

まあしかし、どんな世界でも人間関係重要とか誠実にまさるものはなしとか、そんな事も考えさせられますね。


【青森ドロップキッカーズ言及リンク】
裏[4k]:『青森ドロップキッカーズ 』...カーリングの魅力に寄せて語られる「フェアに生きることの美しさ」 - livedoor Blog(ブログ)
氷の上で。 - It's My ブログ!
【青森ドロップキッカーズ】 森沢明夫 著 | じゅずじの旦那
あおもりカーリング応援ブログ: 青森ドロップキッカーズ
『青森ドロップキッカーズ』とバンクーバーオリンピック | Hirorinのプロデューサー日記
青森ドロップキッカーズを読む | 〒030 青森市 猫山四丁目2番地1号
アイス・テクニシャン - 青森県庁カーリング部物語 - Yahoo!ブログ
青い森からこんにちは:ありがとう♪青森ドロップキッカーズ - livedoor Blog(ブログ)

【ブログ内関連記事】
【青森ではすでに大人気】津軽百年食堂:[俺100]

4093878994
青森ドロップキッカーズ (単行本)森沢 明夫 (著)

いじめられっ子の中学生・宏海と、中途半端な不良の雄大。そしてトップを目指して氷上で闘うアスリート姉妹、柚香と陽香...。見た目もキャラもまったく違う凸凹な4人が、カーリングホールで巻き起こす、このうえなく爽快で泣ける青春小説の決定版。


4093862451
津軽百年食堂 (単行本)森沢 明夫 (著)

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

今年は、太宰治生誕百周年。
「生まれて墨ませんべい」なんてのも登場して盛り上がってるようです。
走れメロンパン、生れて墨ませんべい/太宰ファンが商品企画/Web東奥・ニュース20080924105713

青森市内の書店も、太宰治一色で盛り上がってるかと思いきや、(それはそれで盛り上がっていたけど)、先日行ったらやけに目についたのがこちら。

津軽百年食堂
津軽百年食堂

書店の中では、写真は撮影しなかったけど、市内のあちらこちらでこんなポスターを見かけました。
商業ビルの階段の踊り場で撮影

私が、青森市内の書店に行ったのは、発売日前でしたが、発売日以降はさらに盛り上がってるみたいですね。
【地元の書店の様子】
まるごと青森 : 津軽百年食堂 本日発売!
弘前感交劇場 : 弘前が舞台の小説「津軽百年食堂」発売!

【地元紙の記事】
小説「津軽百年食堂」発売へ 弘前舞台、温かい人間模様描く by 陸奥新報
津軽の大衆食堂舞台 小説刊行/Web東奥・ニュース20090225151329


そんなわけで、私もブームに乗って早速読んでみました。
青森県の津軽地方にある、架空の3代続いた食堂に関わる人々の話。
青森県の津軽地方にはこのように百年続く食堂がけっこうあるようで
【百年食堂物語inあおもり】(1)大鰐・山崎食堂 - MSN産経ニュース
【百年食堂物語inあおもり】(2)野辺地・松浦食堂 東北線とともに歩み - MSN産経ニュース
【百年食堂物語inあおもり】(3)黒石・すごう食堂「つゆ焼きそば」 - MSN産経ニュース
【百年食堂物語inあおもり】(4)弘前・三忠食堂 - MSN産経ニュース
などでも取り上げられているし、海原雄山も行ってる。
美味しんぼ 100 (100) (ビッグコミックス)
美味しんぼ 100 (100) (ビッグコミックス)

万物は流転する。何事もなかったのように昨日が終わり、今日が始まる。
同じ味を守るという事がどれだけ大変かという事は百年というスケールを考えると本当に大変なことだろうと思う。
しかし、当人たちは毎日のことを当たり前にしているだけなのだ。当たり前のことを当たり前するということが、いかに大事かという事を改めて痛感した。

まあ、そんなビジネス書書評風にまとめるというのは粋ではないですね。

同じ場面がそれぞれの登場人物の視点で描かれているので、非常に臨場感がありました。
小説読んでドキドキすることはそんなにないですが、かなりドキドキしましたね。
と言っても、そんなに大事件が起こる訳じゃないんですけどね。
むしろ、大事件よりも、いかにも日常起こりそうな事ばかりなので、逆に感情移入してしまいます。
弘前の桜祭りに行ったことがある人は、あのオートバイのサーカスとか見せ物小屋の並んだ風景をリアルに思い出しそう。
今年は、弘前の桜祭りに行ってみようかな。
ということで、たまにはローカルネタでした。

ちなみに、青森県には南部地方と津軽地方とありまして、今でも相互に複雑な感情を持つ人が少なくないようです
隔週間サトル-Vol.01「津軽と南部」-
津軽と南部 - Wikipedia

私は、南部人ですが素直にこの本はいいと思いましたね。本当に。

【ネタ満載】「仕掛力」村松美尚:マインドマップ的読書感想文を見てPOPPIN BOOKSを思い出したので、POPも勝手に作ってみた。

あと、すてきな表紙ですよね。
「誰なんだろう?」と、ずっと考えながら読んでしまった。そしてその驚愕の正体は、最後の最後にわかった。


| コメント(2) | トラックバック(3) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

各所で話題なので読んでみた。

大村あつし ボクは不死鳥 - クワガタと少年
ベストセラーとなった「人生は数式で考えるとうまくいく」の大村あつしさんの、短編小説。
さほど長い話ではないので、PC上からも苦労することなく、10分程度で読めると思います。

短編小説はネタばれが怖いので多くは書けませんが、「普通」や「正常」の意味を考えさせられる話ですね。

私も、こうやって自分の好きな分野のブログを楽しく書いていますが、それ以外は欠点の多い人間です。
例えば、スポーツはあまり得意ではないし、早起きも大の苦手。
逆に、酒やタバコは人並み以上にたしなみすぎます。

欠点を探せばどんな人間にも多かれ少なかれそんな部分はあるわけです。

大リーグで活躍してる、松井やイチローだって、野球は得意かもしれないけど、ルービックキューブは苦手かもしれない。
しかし、誰も松井やイチローがルービックキューブが苦手だからといって、問題視したり色眼鏡で見る人はいないでしょう。

世の中人の欠点や苦手なことをあげつらう人のなんと多いことか。
でも、自分も、そんな部分があると思うので素直に反省。

他人のあらを探す人間よりも、人のいいところを見つけることの人間になりたいな、と思いました。
特に大きな可能性を秘めていながらも、傷つきやすいこころを持った少年少女にはそういった気持ちで接したいと思います。

4月末には、この「クワガタと少年」も収録した短編小説集が出るみたいです.

エブリ リトル シング
エブリ リトル シング


著書のページでサイン本の直販キャンペーンやってますね。
大村あつし ボクは不死鳥 - 『エブリ リトル シング』著者サイン本キャンペーン


(1)「クワガタと少年」の朗読版を漏れなくプレゼント(プロの声優にお願いしたBGM入りの本格的な朗読です。パソコンはもちろん、iPodでも聞けます)

(2)「クワガタと少年」の朗読+動画版を漏れなくプレゼント(Flash Playerにてご覧いただけます)

(3)『エブリ リトル シング』未収録作品、「おふくろの履歴書」を漏れなくプレゼント(PDFにて提供)

(4)お申込者の4分の1に相当する方々に、1,000円の図書カードを抽選にてプレゼント


「クワガタと少年」を読んでおおいに感ずる事のあった方は、この機会をお見逃しなく。


クワガタと少年
クワガタと少年

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

以前、各所で評判になっていたので購入しましたが、しばらく積読でした。
でも、最近のとある事件(あえて伏せる)で、この小説を思い出し読んでみた。

購入した経緯は、新聞や雑誌でも取り上げられていたのを何度か見た事もあるけど、やはり普段読んでいるブログで思わせぶりな事を書いていたという事が大きい。
Amazonでも思わせぶりなレビューがたくさん。

以下、気になったブログの記事


My Life Between Silicon Valley and Japan - 夏休みにお薦めの本、二冊。

凄い小説だった。この本は、できれば事前に何の情報も先入観もなく読んでほしいので、これ以上何も書きません。


情報考学 Passion For The Future: Books-Fiction Archives

読んだ人と語り合ってみたい小説である。


yoshikoo's bookshelf | わたしを離さないで

今まで読んだどんな物語にも似ていない物語。

わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「わたしを離さないで」は重い思い出になる

スゴ本なんだが、どこまで紹介していいか分からない。

この小説に隠されている秘密はご自身で確かめていただきたいので、とても抽象的にレビューする、ご勘弁。


無性に気になった。

で、読んでみてこれはどこまで書いていいのか非常に難しいので、内容にはあまり触れないように感想を書く。

カズオ イシグロの作品ははじめて読みました。
ストーリーも惹きつけられましたが、その細かい描写にも圧倒されました。
まるで、作者が体験した・見てきた事のように書かれています。
なので、逆に私自身が興味ないような事は本当に興味が沸きませんでした。
例えば、思春期の少女の恋の悩みや友情に特に共感も感慨もない自分に寂しくもありました。
でも、共感したり「わかる、わかる」とうなずけば逆に気持ち悪いので健全かも。

基本的に重いテーマなんでしょうが特に暗くも明るくも無く、たんたんと話は進んでいきます。

読後、あまり多くを語らない人が多いのは作品のネタバレを防ぐ意味以外にもあるのではないだろうかと思った。
しばらくは一人でいたいとか、生きるとはなんだろうかと、考え込んでもやもやしてしまうとか。

個人的な理由で残念なのは、私がこの手の英語の小説を自分が原書で読めないことですね。
物語の重要なキーワードは本当はどんな言葉で書かれているのか興味あります。
また、登場人物の言葉遣いも年齢相応と思えないところがたまにあるので、それが作品上の演出なのかどうかも気になる。

ストーリー的には世の中の方が進んでいるかもしれない。
毎日のように信じられない事件が国内、国外を問わず起きているので。


という事で、私はストーリよりも描写の方が惹かれましたね。

どうでもいい事ですが、英語版を含むと表紙が色々あって楽しいですね。

以下は一部ネタバレ含む。作品を読んでから読んだ方がいいかも。

asahi.com: わたしを離さないで [著]カズオ・イシグロ?-?書評?-?BOOK
カズオ・イシグロ インタビュー by 大野和基
『わたしを離さないで』刊行 カズオ・イシグロ氏 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


わたしを離さないで
わたしを離さないで

Never Let Me Go
Never Let Me Go

 Never Let Me Go (Vintage International)
Never Let Me Go (Vintage International)


Never Let Me Go
Never Let Me Go

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

先日、映画ダヴィンチコードを観にいったのですが、その主人公のラングドン教授が初登場するのが「天使と悪魔」です。

ダ・ヴィンチ・コードと同様に長編ながら、スリリングな展開で終わってみればストーリ上の時間はそんなに経過していない。

読み始めると、途中でやめるきっかけがつかめず一気に読んでしまうのも同様。

私はダ・ヴィンチコードよりもこちらの作品の方が面白かったような気がします。

ダ・ヴィンチ・コードのキリスト教の隠された歴史よりは、「天使と悪魔」の宗教対科学というテーマの方が興味深い。
「キリスト教には、実はこんな隠された秘密が!」と言われても、通説も定説も元々知らないので良くわからない。


ダヴィンチコードの舞台のルーブル美術館は行った事ないけど、「天使と悪魔」のバチカン美術館は3回くらい行った事がある。ので少し馴染み深い。

と、思ったけどどちらも面白いことには変わりはない。

思い切って書くと、大体怪しいと思った人がいい人だったり、いい人っぽい人が悪いのも同様だ。


こちらも、ダヴィンチコード同様映画化してくれないかな。


今のとこダン・ブラウン3作読んだけど私的には面白かった順だと
1)天使と悪魔
2)ダヴィンチコード
3)パズル・パレス
かなぁ。
デセプション・ポイントはまだ読んでない。


で、最後にまたネチネチと細かい事言うと、この「天使と悪魔」上下巻で3,780円しました。
まあまあな出費ですな。100円ショップで36品も買える!

今日になって調べたら、もうすぐ文庫版が出るみたいです。
天使と悪魔 (上)(文庫)

天使と悪魔 (中)(文庫)

天使と悪魔 (下)(文庫)

合計1,860円です。

もう少し待てば半額以下の値段で買えたとは…

どうも、このダンブラウンのシリーズは購入に関しては相性が悪い。
ダヴィンチコードも購入してから、文庫版や愛蔵版の存在を知ったし、「パズルパレス」は最新作だと思ったら、デビュー作だったし、今回も購入後に文庫版が発売される事を知ってしまった。

しかし、ラングドン教授に降りかかる災難?のことを思えばこんな事はなんでもないのであった。ツイてる!

天使と悪魔(上)
天使と悪魔(上)

天使と悪魔(下)
天使と悪魔(下)

| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

W中はすっかりブログの更新が滞ってしまいました。

毎日更新していると、更新しないと気になりますが、いったん休むとズルズル休んでしまいますね。

さて、GW中に1月から「買おう買おう」と思っていたダ・ヴィンチ・コード ヴィジュアル愛蔵版買いました。

5千円近い出費でしたが、思い切って買ってしまいました。

中身は当然通常版と変わりません。
一度読んだことのある本だし、綺麗な図や絵が挿入されているのでゆっくりと楽しみながら読みたいと思います。

一度読んだ本だからドキドキ感は薄いかな、とも思いましたが内容が分かっている分、「志村ー、後ろ、後ろ」的な思いは余計強いですね。

読んでて「それは罠だよ」「なんでそっちに行くんだよ!」と思ってしまいます。


ダ・ヴィンチ・コード ヴィジュアル愛蔵版
ダ・ヴィンチ・コード ヴィジュアル愛蔵版
ダ・ヴィンチ・コード ヴィジュアル愛蔵版
ダ・ヴィンチ・コード ヴィジュアル愛蔵版

[俺100]:ダ・ヴィンチ・コード
[俺100]:ダ・ヴィンチ・コードの文庫版が3月10日発売
[俺100]:ダ・ヴィンチ・コード 文庫版 13日で100万部
[俺100]:パズル・パレス


他にも色々読んだ本のリスト。感想は後で書く(予定)

インポッシブル・シンキング 最新脳科学が教える固定観念を打ち砕く技法
ヤバい経済学
ネガティブだからうまくいく

アテンション!
アンビエント・ファインダビリティ―ウェブ、検索、そしてコミュニケーションをめぐる旅

| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

ダヴィンチ・コードのダン・ブラウンのデビュー作。

なのですが…
なにを勘違いしたのか、最新刊だと思って非常にワクワクして買ってしまいました。
いや、邦訳の最新刊であることには間違いないんですけどね。

米国の謎の諜報機関の最高機密を扱ってるコンピューターが狙われるという内容です。
どうも、読んでるときからインターネットに関する記述の内容が微妙に古い?
ダヴィンチコードと比べるとスケール感に乏しい?という感じがしましたが、約10年前の本だったんですね。

暗号に関する著者の造詣の深さは本書でもうかがい知ることはできます。

でも、ダヴィンチコードでダン・ブラウンを面白い、と思ったら天使と悪魔(上)天使と悪魔(下)の方を読んだ方が良かったかも。

こちらは主人公がダヴィンチコードと同じラングドンさんだ。
科学対宗教という構図も面白そう。


とりあえずデビュー作のパズル・パレス (上)パズル・パレス (下)を読んだので、映画が封切られるまでには発表順に全作品読むつもりです。

パズル・パレス (上)
パズル・パレス (上)


パズル・パレス (下)
パズル・パレス (下)

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

AMN BonB

twitter


ブログパーツ

Powered by Movable Type 5.2.3

過去の記事 月別

管理人にメールを送る

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち028:book_novelカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは027:book_scienceです。

次のカテゴリは029:book_newsです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。