本ブログの雑誌書籍掲載履歴
2009年 年間おすすめ書籍ランキング
2008年 年間おすすめ書籍ランキング
2007年 年間おすすめ書籍ランキング
2006年 年間おすすめ書籍ランキング

2007年2月アーカイブ

ひところ、株の事やお金の事を学校でも、もっと教えるべきではないかという議論がありました。
私が、社会科の副読本としてぜひ採用して欲しいのが「ナニワ金融道」
安易にお金を借りるとどんな事になるのか良くわかります。

さて、その原作者であり漫画家の青木雄二氏ですが、すでに他界されてますので新しい話を読むのは不可能!
と、思っていたら、なぜか新創刊の雑誌に連載されるみたいですね。
COMIC(コミック)ジャンク:欲望のための知識と情報が満載!
COMIC(コミック)ジャンク/新ナニワ金融道 ストーリーガイド
COMIC(コミック)ジャンク/新ナニワ金融道 主な登場人物

「青木雄二プロダクション」とのことですが、元のお弟子さんたちが書いてるのかな?
現物を見て確認したいと思います。

COMIC (コミック) ジャンク 2007年 04月号 [雑誌]
COMIC (コミック) ジャンク 2007年 04月号 [雑誌]

すでに発売中みたいです。
とりあえず、Amazonで発注しました。

ナニワ金融道 (1)
ナニワ金融道 (1)

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

Web2.0から、web3.0へ。

ビデオジャーナリスト
impress.TVキャスター
宣伝会議 講師
関西大学 総合情報学部 講師
デジタルハリウッド特別講師

と、多彩な肩書きをお持ちで、Webやメディアの最前線でご活躍の神田敏晶氏によるweb3.0論。
内容は目次を抜粋すると
第1章 ゆっくりと融合するウェブとリアルの「知」
第2章 玉石混交から情報をいかに選択するか
第3章 ボーダレス化するメディアとユーザー、感覚と表現
第4章 ネットの裏側で起きていること
第5章 ユーチューブ、セカンドライフが見せる新しい世界
第6章 ユーザーが求める新フェイズは何か


これからのメディアとネットの関係やネットにより変わる人々の生活をユーザー視点からわかりやすく解説しています。

以下、印象に残ったところの引用や感想


人々が集合知を頼りにする要因は、企業が商品を売るために押し付けてくる一方的な情報ではなく、同じ立場にある人の意見だからこそ信用できる信頼感にある。

私も、商品を購入する際はかなりの確率で、ネット上の評判を確認してから購入します。
企業のサイトで写真や諸元を確認して、実際の使用感などをBlogやkakaku.comで確認する感じかな。
PC用品から子どものおもちゃや絵本までそんな感じで選んでます。

私の妻はPCをあまり使わない人ですが、商品の評判を調べるときは結構使ってるみたい。
特に、子ども用品を購入する際、同じような年の子どもを持つ人の評判が気になるみたい。

人々は作られたメジャーを受け入れるよりも、次のメジャーになる種を、ブログやSNSなどから発信されるパーソナルな情報のロングテールから見つけ出すのが楽しみになっているのだ。

こういう欲求は結構前からあったけど、ブログやSNSによって、より見つけ出しやすい環境が整ったのかな。
19の歌詞に「 "売れる前から 知ってたよ"知ったかぶりを 着こなしてー」というのがあったのを思い出した。

好きなインディーズのバンドがメジャーデビューするとファンじゃなくなって「俺(私)たちが育てたのに、恩知らず」みたいな事言う方もいますね。

今までは、機会が与えられなかったアマチュアに比べて、組織に所属しているだけで機会をただ与えられていただけのプロというのは、徐々に食い扶持が減るかもしれない。

...

機材があるからというだけで、胡坐をかいていた人の仕事は取られてくるだろうし、これからさらに機材が安くなると、装置産業の上に胡坐をかいているような人の仕事はますます目減りしていく。

デジタル一眼レフカメラやビデオカメラで低価格で高性能なものが出てきた事により、単に機材を持っているだけというプロは淘汰されていくだろうという話。

最近、結婚披露宴に出席すると、二人の生い立ちやなれそめなどのビデオやウェルカムボードをプロが作ったのかという感じのものを見かける事が多いです。
もちろん、プロとアマチュアの腕の差は歴然とあるのでしょうが、私を含む一般の方はそこまでわからないことも多いのでは。

年賀状を家庭用プリンタで印刷してるときなどにも、印刷屋さんも大変だな。と思ったりしますね。

ボクよりも、ウェブジャーナリストと呼んでいいブロガーはすでに登場していて、ネットで活躍の場を広げているネタフルのコグレさんもその一人だ。

...

ネタフルのブログが有料であってもきっとボクは購読しているだろう。

また[N]ネタフルか!
ネタフルのコグレさんは男前ですし、人柄もいいですからね。
私も、有料でも購読してもいいと思うブログがいくつかありますが、現状それをうまくまわせる仕組みがあまりないですよね。
はてなの投げ銭をうまく活用すればいいのかな。

でも、有料にして報酬を得る事によりなんらかの義務や責任を負うよりは、無料で自由に自分のペースで続けたいと思うブロガーも多そうですね。

そして、衝撃のセカンドライフ内での赤裸々な告白


今のところセカンドライフ内でおすすめの場所はアダルトエンタティメントである。
...
「Escort Club」では交渉しだいでエッチが可能だ。

相場は500L$くらいで、部屋代の負担が別途必要だが、先週ボクのアバターは童貞を失った。
交渉がなぜかリアルの世界よりもリアルだから不思議と緊張してしまった。

なんと!
そんな、場所があったとは・・

家庭用ビデオデッキやインターネットの普及の陰にはアダルトコンテンツがあったと言われてますが、セカンドライフにもそんな一面があるんですね。

しかし、交渉してるのが自分の娘や妻だったりする場合もあるんだろうなぁ。
それは、出会い系サイトやテレクラでも同じ事か。

そして、話は佳境に入り

これからは、出る杭が打たれる時代ではなく、出る杭こそ打ちにくいという時代だ。自分らしさ、自分の価値を世に問うことができるようになってきている。

若い人が自分の才能を発揮しやすいような環境になっていくのはいいですね。
若い人じゃなくてもいいですが。

今まではネット社会で得られた情報が、リアル社会のノイズのような立場にあったが、これからはリアルがノイズに感じられてしまい、社会生活との疎外感を感じるような人も登場するかもしれない。
すでに、現実世界よりネット上で過ごす時間の方が長い人は結構いそうですね。 奥さんの顔見てる時間より、PCのモニタを見てる時間の方が長い人はかなりいそう。

時空を超えて、世界中の色々な人とコミュニケーションをとれる事は素晴らしいですが、何事もバランスでしょうか。

そして、タイトルにある肝心の「ウェブ3.0」ですが、それは読んでのお楽しみ。

しかし、逆に本書を読み、Webで無料の玉石混交の情報の中から探すより、1470円で書店でまとまったコンテンツを買ったほうがいいのでないかと思ったり。
Webやネットの可能性を本書を通じて読みすすめるほどに、「しかし、これを俺は書籍で読んでるんだよな」という矛盾を感じた。

エクセルやワードにヘルプがついてるけど、詳しいマニュアル本買って読む感じですかね。
実際、これだけの文章量をPCのモニタで読むと疲れるし。

メディアの特性を意識して使い分ける技術をユーザー側も持つことを必要という事をあらためて教えられた気がする。

ウェブ3.0型社会 リアルとネット、歩み寄る時代
ウェブ3.0型社会 リアルとネット、歩み寄る時代神田 敏晶 (著)
第1章 ゆっくりと融合するウェブとリアルの「知」
第2章 玉石混交から情報をいかに選択するか
第3章 ボーダレス化するメディアとユーザー、感覚と表現
第4章 ネットの裏側で起きていること
第5章 ユーチューブ、セカンドライフが見せる新しい世界
第6章 ユーザーが求める新フェイズは何か

| トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

SPA!ESSEで、おなじみの扶桑社から、扶桑社新書が創刊しました。

扶桑社新書創刊ラインナップ -国家論から恋愛事情まで、扶桑社の新しい顔、登場!!-

創刊時のラインナップは以下の7点。

だめんず症候群
だめんず症候群倉田 真由美 (著)


スキミング―知らないうちに預金が抜き盗られる
スキミング―知らないうちに預金が抜き盗られる松村 喜秀 (著)


偽装国家―日本を覆う利権談合共産主義
偽装国家―日本を覆う利権談合共産主義勝谷 誠彦 (著)

亡食の時代
亡食の時代産経新聞「食」取材班 (著)

大阪人はなぜ振り込め詐欺に引っかからないのか―カンニング竹山と考える
大阪人はなぜ振り込め詐欺に引っかからないのか―カンニング竹山と考える
竹山 隆範 (著)


親より稼ぐネオニート―「脱・雇用」時代の若者たち
親より稼ぐネオニート―「脱・雇用」時代の若者たち
今 一生 (著)


「脱・談合知事」田中康夫―裏切り談合知事は逮捕、談合排除知事は落選。
「脱・談合知事」田中康夫―裏切り談合知事は逮捕、談合排除知事は落選。チームニッポン特命取材班 (著)


私の購入予定は
「だめんず症候群」
「偽装国家」
「親より稼ぐネオニート」
かなぁ。

オレンジと黒の表紙が書店で目立ちそうですね。


| トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

くまのがっこう」シリーズで子どもや主婦にはおなじみのあいはらひろゆき氏により、イマドキのパパ論。

最近、低迷してる雑誌界の中で、ひとり気を吐くのが、子供向け教育雑誌。

プレジデント Family (ファミリー) 2007年 03月号 [雑誌]
日経 Kids + (キッズプラス) 2007年 03月号 [雑誌]

など、店頭でも良く見かけますし、新聞の広告でも良く見ますよね。

最近では、父親も積極的に子育てに参加するケースが多いらしく、この手の雑誌は売れているようです。

そこには!「終身雇用制の崩壊」「格差社会」「少子化」など、現代社会のさまざまな要因がからんでいるのだった。な、なんだってー。
従来は「社会的成功(経済的成功、出世含む)」が成功者という価値観であったのに対し、最近では幸せな家族生活を営む事が成功者という価値観が生まれているようです。

経済的成功であれば、金持ちになればいいだけですが(それも大変ですが)、幸せな家族生活という事になれば、トータルな人間力が求められるので、よりハードルは高そうですね。
その、一方「金銭」という絶対的な尺度から、「幸せ」という、それぞれの価値観やライフスタイルに対応した新しい成功尺度が生まれています。


しかし、私も1歳児の父親ですが、この本の中に出てくる


「子どものために」を、口実に本当は自分がやりたいことをやってしまう。
「子どものために」がきっかけで新しい趣味に出会う。
こういうことを父親の楽しみでしょう

いまどきの父親たちは母親たちにも負けないくらい消費好きです
そんな彼らにとって「父親の楽しみ方」のもっともわかりやすい例は、子ども消費でしょう。

に、大いに共感。というか、まさに、そのとおり。

イマドキの旦那様のように、家事に積極的に参加する事はあまりありませんが、消費に関しては一手に主導権を握っています。
チャイルドシートはフェラーリにしようぜ。とか、ベビーカーはマクラーレンだよ。とか実に積極的に参加しています。
思えば、子供服、おもちゃ、絵本はほとんど私が買ってますね。
特に、おもちゃと絵本はうるさい。

トミカやプラレールのカタログは息子が見てるより、俺が見てる時間の方が絶対多いよなぁ。
妻にホイールローダー・油圧クレーン・パワーショベルと言っても話が通じないし。

一方娘さんを持つパパさんも財布のひもの硬いママさんよりもお店側にすればいいカモのようで(失礼)
ブランド服のお店で


「センスのいいパパがいて、お嬢様がうらやましいですねぇ」

と言われれば、イチコロのようです。大丈夫ですか?
「かわいいお嬢さんですね」なんて全員に言ってるんだよ。
俺もつい最近気が付いたけどね。

とまあ、「ネオパパ」なるイマドキのパパを分析した本ですが、面白いのが最近のビジネス書を色々引き合いに出しているところです。「下流社会」「国家の品格」「フラット化する社会」「富の未来」など最近のビジネス書業界をにぎわした本が色々出てきて、実に面白い。
イマドキのパパはビジネス書も読むし、育児書も読むという感じでしょうか。

しかし、このネオパパ世代って気まぐれコンセプト クロニクル


80年代『見栄講座』、90年代『東京いい店やれる店』と10年サイクルでベストセラーを生み出すホイチョイ・プロダクションズ

この世代と重なる世代なのかしら。
だとしたら、懲りない世代だ。
まあ、消費が上向きになるのでツイてます!

以下、印象に残った文章

会社という拠り所をなくした父親たちは家庭に居場所を見出している。
「家族志向」の男ほど仕事ができるというイメージが広がっている。
かわいい子どもを囲んだ「幸福な家族」が社会的な成功者のシンボル
富裕層の人の考え方「子どもに最高の教育環境を与える事が、子どもに残せる最高の財産」
これからは総合的人間力、たとえばエビちゃん。 誰にでも愛想がよく、女性からも男性からも上司からも新人からも好かれる。美人でオシャレ会話も上手で仕事もできる。肩肘をはらず自然体でどことなく奥ゆかしい。

働くパパのための「幸福な家族」のつくり方
働くパパのための「幸福な家族」のつくり方
積極的に育児や家事をこなし、子どもとの時間を大事にしたい
と考える父親が増えています。読売広告社による4~12歳の子どもを持つ父親
1000人の意識調査によれば、半数以上が、この新しいタイプの父親「ネオパパ」
に属しているのです。しかし、働き盛りの「ネオパパ」は、仕事と家庭のバラン
スをいかに取るかに頭を痛めています。本書では、現代社会におけ
る家族観、父親観の変化を様々な事例を取り上げながら紹介する一方、仕事人間
であった著者あいはら ひろゆきさんが、娘を持ったことで、どのように仕事
と家庭のバランスを考えるようになったか。仕事が多忙な中、いかにして子ども
との幸せな時間を作り出すかを紹介します。

| コメント(4) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

Amazonヘビーユーザー待望のAmazonクレジットカードが始まりましたね。
Amazon.co.jp、Amazonポイントがたまるクレジットカードを発行:家電Watch


 Amazon.co.jp(アマゾン ジャパン株式会社)は、「Amazonクレジットカード」の発行を開始した。Amazon.co.jpのサイト上で、入会受付を開始している。年会費は永年無料。VISAの国際ブランド付きで、カードの色を、赤と黒の2色から選択できる。

 1ポイント=1円として、Amazon.co.jpでの買い物に利用できる「Amazonポイント」が貯まるクレジットカード。同カードを使って、Amazon.co.jpで買い物をすると、100円ごとに2ポイント、VISA加盟店での買い物で100円ごとに1ポイント加算される。500ポイント貯まるごとに、ギフト券がEメールで送信される。100円につき2ポイント加算は、Amazon.co.jpが販売する商品のみで、マーケットプレイスは対象外となる。

Amazonクレジットカード使用だと100円で2ポイント付加ですか。ヘビーユーザーだと結構大きいですね。
10,000円で200円だから、小さいといえば小さいですけど、本を割引してくれるところは少ないですからね。
少しでもポイントがつくのはうれしいです。

先日始まったポイントサービスとも合わせてますます利用率が上がりそうです。

ポイントサービスと合わせれば3%バックになるのかな。

電化製品なんかの場合は結構大きいですね。


関連リンク
Amazonクレジットカード
Amazon.co.jp: ヘルプ?>?支払い?>?Amazonクレジットカード
citiカード内Amazonクレジットカード説明ページ

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

著者のフランクベトガーは元大リーガーの保険営業マン。
と、いうことよりも、デール・カーネギーがフランク・ベトガーの著書私はどうして販売外交に成功したかの前書きで

本書を一冊手にするためには、シカゴからニューヨークまででも、喜んで歩いてゆくつもりになることは間違いないとさえ思っている。

と、言わしめたことの方が有名でしょうか。

または、土井英司氏が名著中の名著を紹介している成功読書術 ビジネスに生かす名著の読み方の中の一冊に取り上げたことでも有名かも。

そのフランク・ベトガー氏が私はどうして販売外交に成功したかの次に出したのが、本書私はこうして全米ナンバーワンの営業マンになった―経験ゼロの「落ちこぼれ大リーガー」が極めたセールス術です。

前著が教科書としたら本書は実例集・資料集のような感じです。
順番どおりに私はどうして販売外交に成功したかを先に読んでから、私はこうして全米ナンバーワンの営業マンになった―経験ゼロの「落ちこぼれ大リーガー」
が極めたセールス術
を読んだほうがわかりやすいかも。

以下印象に残った点。
・記録をとり続けること、そして結果を分析し、研究すること
・顧客の願望のありかを見つけ、相手がその願望を達成する手伝いをする観点から話をする。
・相手を過大評価することは常にもっとも安全かつ最良の方法


前著でフランクベトカー氏は誠実で真面目な印象がありましたが、本書でそれ以外にも、保険に関しては一瞬で絵図を描ける方だということも再発見しました。
人柄と能力があれば全米No.1のセールスマンになれると(なんとも、当たり前すぎるか)。

能力があっても、人柄が悪ければイマイチという事例はフランクリン自伝の前半部分に詳しいですね。

あと、そのベンジャミン・フランクリンに、このフランク・ベトガー氏は多大な影響を受けていまして、前著でも本書でもそのことが書かれています。

ということで、デール・カーネギーやベンジャミンフランクリンに影響を受けた方には激おすすめです。
激しく反応してください。

私はこうして全米ナンバーワンの営業マンになった―経験ゼロの「落ちこぼれ大リーガー」が極めたセールス術
私はこうして全米ナンバーワンの営業マンになった―経験ゼロの「落ちこぼれ大リーガー」が極めたセールス術
フランク・ベトガー (著)

私はどうして販売外交に成功したか
私はどうして販売外交に成功したか
フランク・ベトガー (著)

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む


シリーズ50万部突破となった、なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?誰も教えてくれなかった!裏会計学の小堺先生の新刊です。

本書は「決算書編」と、なっており、主に、貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の3つに絞って解説しています。

決算書の基本的なことを、実際の事例を交えて会話調で書かれていますので、会計が苦手な方でも、とっつきやすいと思います。

しかし、第一章、第二章は基本的なことを書いてるけど、学生の方や働いている人でも普段お金を扱っていない人にはピンとこないかもしれない。
たとえば

手形が決済できなかったら不渡りです。

この文章を読んで、日本語として理解できない人はいないと思います。(用語を知らないのは置いといて)

この簡単な文章を読んでドキドキしたら、結構楽しく読めるかもしれない。
逆にピンとこない場合、「このタコ社長なにやってんだよ!」とイライラするかもしれない。
生きてると色々あるんです。世の中には色々な人がいるんです。

決算書の基礎が書いてある、1章、2章と比較すると、3章4章の

第3章 なぜ、借金3000万円を利益30万円の会社が返せるのか?    ~損益計算書と貸借対照表のヒミツの関係~

第4章
ホントの決算書、ウソの決算書
   ~損益計算書と貸借対照表のキケンな関係~

は、難易度がぐっと高くなる。
でも、その分面白い。

ただ、何回読んでもよくわからない部分もあり。
何回読んでもわからないから難解。

よくわからない部分というのは、「自社店舗を購入するときには返済期間が長いほうが得」という話。
話としては、そうなんだろうけど、なんだかだまされてるような気がする。
自分でエクセルなどで実際に計算してみないと良くわからないかも。

まあ、素人が一読しただけでわかったら「裏会計学」にならないですからね。
「裏会計学」というからには、からくりやらしかけやら専門知識が必要ですよね。


前作の、会話調の文体が読みやすくわかりやすかったという方は、本作も楽しく読めると思います。
前作をまだ読んでいないという方は、この機会にぜひ。


2月11日までの音声ファイルがもらえるAmazonキャンペーンもやっています。
50万部突破のベストセラーシリーズ第2弾! 誰も教えてくれなかった!裏・会計学その2 『なぜ、社長のベンツは4ドアなのか? 決算書編』 ~決算書のカラクリが「世の裏側」をあぶりだす!~ 発刊記念 期間限定アマゾンキャンペーン!!
詳しくはリンク先で確認してみてくださいね。

なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?~決算書編~誰も教えてくれなかった!裏会計学その2
なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?~決算書編~誰も教えてくれなかった!裏会計学その2

なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?誰も教えてくれなかった!裏会計学
なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?誰も教えてくれなかった!裏会計学

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む


1月もあっと言う間に終わってしまった。
昨年末、1年のまとめ記事を書くときに月刊のまとめ記事を書いておくと便利だなと思ったので、1月のまとめ記事。を書こうと思ったが…


でも、1月はあまりブログを更新できず…

ということで、現状の把握など。

アルファブロガー2006 結果発表:アルファブロガー-ニュース

こちらの指標を自分のブログにも当てはめてみる。

・はてブ数:727
・テクノラティ被リンク数:ランク: 58,521位 (60ブログから91個のリンク)
・FM人気度:136位 人気度の数値は良くわからず
・LR登録数:281位・491users
・LR評価度:2.93
・PageRank:4


これらの数値は私のブログでは月ごとに大きく変わることはないかもしれないけど、たまに確認してみよう。


livedoor Reader - RSSリーダー : 登録数ランキングが300位までしか表示されなくて、今は281位なのでここがちょっと心配。

livedoor Reader - RSSリーダー : 俺と100冊の成功本
で、登録ユーザー数とAverageはわかるけど、順位はわからない。
順位は相対的なものだから、まあいいか。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

なんと!Amazonでポイントサービス開始。
ヘビーユーザーの私としてはとてもうれしい。ツイてる!
Amazon.co.jp:Amazonポイント


2007年2月1日午前8時15分より、お得な「Amazonポイント」サービスを開始しました。Amazonポイントは、お買い上げ商品に応じてAmazonポイントが貯まり、貯まったポイントはAmazon.co.jp でのお買い物に1ポイント=1円で使うことができます。

ざっと、各ストアを見てみたら
和書:1%
洋書:1%
CD:予約5%、通常1%
DVD:不明
エレクトロニクス:5%(のものもある)
おもちゃ:不明
キッチン:不明

まだ、表示されるストアとされないストアがあるみたい。

私が良く利用する本のストアはポイントの率は1%が多いみたい。
1,500円の本で15円ですから、小さいと言えば小さいですが
本は普通は値引き販売されないので1%でも嬉しいですね。


エレクトロニクスストアは5%の商品も結構あるみたいで、先日発売されたばかりのipod shuも5%のポイントになっていました。

こちらは、約1万円の商品でポイントが約500円だから結構大きい。

ポイントシステムの詳細については、公式ページで確認してみてくださいね。

Amazon.co.jp:Amazonポイント

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

AMN BonB

twitter


ブログパーツ

Powered by Movable Type 5.2.3

過去の記事 月別

管理人にメールを送る

このアーカイブについて

このページには、2007年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年1月です。

次のアーカイブは2007年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。