本ブログの雑誌書籍掲載履歴
2009年 年間おすすめ書籍ランキング
2008年 年間おすすめ書籍ランキング
2007年 年間おすすめ書籍ランキング
2006年 年間おすすめ書籍ランキング

2007年1月アーカイブ

日経ビジネスオンラインのLifeHacks今日の仕事のコツ!
Lifehacks (Lifehacks):NBonline(日経ビジネス オンライン)
で、おなじみの大橋悦夫氏と佐々木正悟氏による新刊。
お二方の前著「「手帳ブログ」のススメ」と「ライフハックス鮮やかな仕事術―やる気と時間を生み出すアイディア」も絶賛好評発売中ですがその最中の新刊です。ツイてます!


「○○ハックス」というタイトルはこのブログを読んでる方にはおなじみと思います。
本書も仕事の生産性を上げる仕組みづくりをわかりやすく解説しています。(仕組みの部分は主に大橋氏が担当しています)

そして、仕組みを知ってもやるのは、人間です。本人です。
やる気がなければ、せっかくの仕組みがあっても実行できませんし、実行しても長続きしません。
本書では、やる気の部分も心理学が専門の佐々木氏がきっちりとフォローしています。

私も、この手の本は結構読んだのであっさり読めるかなと思ったら結構時間がかかった。
「知ってる事が多いから、あっさり読めるだろう」という期待はいい意味で裏切られた。
300ページ近いボリュームという事もあるが、普段からlifehacksや仕事術をチェックしてる事を前提に書いてるからかなぁ。
手応えありです。
1冊の本でU3規格のUSBメモリーから腹側被蓋野、即座核まで幅広い。

仕事術の仕組みづくりに長けてる大橋氏と心理学が専門の佐々木氏が共著である事でお互いの専門性がうまく引き出された感じですね。
合間に入っているコラムや巻末のTIPS集が結構軽めな感じなので、本文でじっくり読ませて、合間に一息つく感じのリズムも心地よい。
私が印象に残った項目、実践しようと思った主な項目
・常連タスクはチェック済みにしてしまう
・便利リストを作る、持ち歩く(連絡先、プリンターや髭剃りの型番など)
・時間の計測は感覚に頼らない
・雨の日にしか出来ないリストを作る
・作業するPCは1台
・脳の中の作業ロボットを鍛える
・「小さな負荷」を繰り返し経験する
・あえて、間違いのある選択肢を作る

他にこんな法則も載っています。

●ヴェルテン法
1968年、E,ヴェルテルが考案した方法。
前向きな事ばかり書いた紙を5分間黙読した人は、5分後に明るい気分になり、後ろ向きな事ばかり同じく黙読した人は、暗い気持ちになる。

●パーナム効果
スピリチュアルなものに「はまる」心理を説明する際などに持ち出される理論
誰にでも当てはまる一般的名性格描写を、自分だけに当てはまるものだと思ってしまう心理現象

「あなたには、他人に対して少しきついところもありますが、根は優しい人で、だから肉親などにはその温かさが評価されています」
↑ほぼ誰にでも適用可能。誰でも少しは他人にきつい。根は優しい人でいたい。肉親は他人よりはわかってくれてる(場合もある。そう思いたい願望も)


という事で、仕事術系の本ばかり読んでいて、仕事が進まないという方から、忙しくて仕事術系の本を読む暇が無いという方までおすすめできる一冊です。


スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術
スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術
大橋 悦夫 (著), 佐々木 正悟 (著)
仕事のスピードを上げるには?
 速く処理するための「仕組み」をつくり、その仕組みを回し続ける「やる気」を切らさないこと!
  タスクリストや作業記録のとり方、活用法など、具体的なテクニック(仕組みづくり)から、ちょっとした行動の習慣を盛り沢山に紹介する。
  仕事に役立つ便利なデジタルツールとその使い方も満載!


「手帳ブログ」のススメ
「手帳ブログ」のススメ
大橋 悦夫 (著)

ライフハックス鮮やかな仕事術―やる気と時間を生み出すアイディア
ライフハックス鮮やかな仕事術―やる気と時間を生み出すアイディア
佐々木 正悟 (著)


TANITA バイブレーションタイマー24時間計 クイック TD-370
TANITA バイブレーションタイマー24時間計 クイック TD-370
本書でもキッチンタイマーを活用する方法が紹介されています。
このキッチンタイマーの「こんな商品も買っています 」が凄い事に、キッチン用品とは思えない…

ブックストッパー
ブックストッパー
抜書きするときの強い味方です。

ページホルダー
ページホルダー
洗濯ばさみでも代用できるか?


俺100ショップ - スピード ハックス

| トラックバック(8) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

子どもだけでなく、一部の大人の間でも大人気なピタゴラスイッチ。
その中でも特に大人気なのが、ビー玉がころころ転がりつつも色々な仕掛けがある、ピタゴラ装置。


アルファブロガーも注目です。
Passion For The Future: ピタゴラ装置DVDブック 1


私も息子と見ていますが、「良くこんなの考えつくなぁ」と感嘆しながら見ています。


さて、そのピタゴラ装置のDVDの第2弾が4月に発売!

ピタゴラ装置 DVDブック2
ピタゴラ装置 DVDブック2
DVD発売日: 2007/4/18

そしてなんと!


ファンの間で伝説となっている「No.41」をはじめ、繰り返し見ても飽きない装置を32作品収録。テレビ未公開の試作装置映像も収録。

ファンの間で伝説となっているNo.41ってなんだー!

ファンを自称する私としては知らないわけにはいかない。

今回もDVDは20分と短めですが子どもと見る分にはちょうど良いですね。
一つの装置が短いから、装置の数は結構見られますしね。

ということでマニアの方は4月18日をお忘れなく。


ピタゴラ装置DVDブック1
ピタゴラ装置DVDブック1
Vol.1は昨年末に発売になりました。


リアルで楽しみたい方はこちらもどうぞ。

NEWくみくみスロープ
NEWくみくみスロープ

スペースワープ 5000
スペースワープ 5000

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

スライムとキスチョコって似てるよね。

[を] はぐれメタルがあらわれた!より。

メタルスライムシリーズがたくさん。
なんか、楽しげ。
かわいい顔して経験値がたくさん。

ドラゴンクエスト メタリックモンスターズ ギャラリー メタルキング
ドラゴンクエスト メタリックモンスターズ ギャラリー メタルキング

ドラゴンクエスト メタリックモンスターズ ギャラリー はぐれメタル
ドラゴンクエスト メタリックモンスターズ ギャラリー はぐれメタル

ドラゴンクエスト メタリックモンスターズ ギャラリー メタルスライム
ドラゴンクエスト メタリックモンスターズ ギャラリー メタルスライム

ゴールドマンも景気が良さそうでよい。

ドラゴンクエスト メタリックモンスターズ ギャラリー 9 ゴールドマン
ドラゴンクエスト メタリックモンスターズ ギャラリー 9 ゴールドマン


スライムとハーシーズのキスチョコって似てますよね。


諸事情により、更新を少し休んでいましたが、ぼちぼち再開します。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

大人気メルマガ『社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!』や営業マンは断ることを覚えなさいなどでおなじみの石原朗先生。
日本経営教育研究所 | メールマガジン | 詳細・無料登録

その石原明先生の処女作成功曲線を描こう―「みる夢」から「かなえる夢」へがリニューアルして発売となります。

成功曲線を描こう―「みる夢」から「かなえる夢」へはAmazonマーケットプレイスで5,000円以上の値段がツイてましたからね。
ちょうどナイスなタイミングですね。

[参考]以前書いた感想
成功曲線を描こう―「みる夢」から「かなえる夢」へ 石原 明:[俺100]
成功曲線を描こう―「みる夢」から「かなえる夢」へ 石原 明 その2:[俺100]

そして、石原先生のブログメルマガを購読してる人には素敵なプレゼントもあるみたいですよ。

石原明著「成功曲線を描こう」をamazonで買ってポッドキャスト版メルマガを手に入れよう!

 石原明の処女作でもある「成功曲線を描こう」(一世出版)がリニューアルされ、1月19日(金)、装いも新たに大和書房より出版される運びとなりました。この新刊発売を記念して、日本経営教育研究所とSRR速読教室のコラボレーションで、ブログ&メールマガジンをご購読いただいている読者限定のキャンペーンを企画しちゃいました!(^^)!

1月15日(月)から31日(水)のキャンペーン期間中に『「成功曲線」を描こう。-夢をかなえる仕事のヒント-』(大和書房 \1,470)をamazonで2冊同時にお買い上げいただいた方先着200名様に、「脳の活性化」に最適な速耳用音声ファイルをプレゼントします!
数に限りがあるみたいですので興味のある方はお早めに。 詳しくはリンク先で応募要項を確認してみてくださいね。

「成功曲線」を描こう。 夢をかなえる仕事のヒント
「成功曲線」を描こう。 夢をかなえる仕事のヒント
石原明著

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

気が向いたので、Amazonアソシエイトのテクニックでも書いてみようかと。
(親知らずが痛んで、読書どころではない私的事情もあり)


ビジネス書・文芸書を問わず翻訳ものの本を紹介する機会というのは結構あると思います。
そのときに、有効なテクニックの一つが「原書も一緒に紹介する」と言うテクニックです。

これが、結構バカにできなくて、ポツポツと定期的に売れています。


英語が苦手なんで…

と尻込みする方もいるかも知れませんが、大丈夫です。
そんな事は気にしない。

特に以下の場合が有効です。

●翻訳がイマイチと言う場合
-私は英語が苦手なので、訳がイマイチかどうかは良くわかりませんが、読みにくい日本語だなと思うことはあります。
元の英語が悪いのか、翻訳が悪いのかは判りませんが読みにくい事は確かにありますね。

例えば、GTDで有名な
Getting Things Done
の翻訳の
仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法

の本などがこの事例にあたると思います。

この本の場合、自分も読みにくいと思いましたが、Amazonのレビューや他のブログを読むと「内容はいいが、訳が~」と書かれている事が多かったですね。


●日本語版が絶版となっている場合
自分の小さな「箱」から脱出する方法が復刊する前のLeadership and Self-Deception

ハイパワー・マーケティングが復刊する前のGetting Everything You Can Out of All You've Gotなどですね。

ヤフオクやAmazonマーケットプレイスで1万円以上の高値で取引されていましたから、それなら原書を読んだ方がまし。
と、英語の得意な人は思うのでしょう。

●古典的名著や有名な本で日本語の内容は頭に入っているので英語学習用に使う場合

人を動かす 新装版How to Win Friends and Influence People
7つの習慣―成功には原則があった!7 Habits Of Highly Effective People 15th Anniversary Edition
などがこの事例になると思います。

同じような自己啓発書・ビジネス書ばかり読んでいると、1年に2回くらいは、ふと
「こんなに同じような内容の本ばかり読んでいるなら、どうせなら英語の本読むと、一石二鳥じゃね?」
と、思うときがあります。
(そして、大体は二兎を追うものは一兎も得ずになる)

そんなときには、自分が内容を知っている本を原書で読みたくなりますね。


●一つの話が短い場合や、辞書的な内容の場合。
世界の成功哲学50の名著50 Success Classicsなど。

比較的ひとつの話が短くて、一つ一つの話に連続性が無い。調べ物をする場合などに英語の方が便利。
などの場合。
こちらの本は日本語と英語を両方一緒に注文された方も多かったみたいです。


●他にも、原書の表紙がデザイン的にかっこいいので、ブログに貼った場合映える。などの場合もあると思います。
原書の方は紹介する人が少ないのでSEO的に有利なのもあるかもしれないですね。

ということで、Amazonアソシエイトテクニック第1弾でした。
好評だったら、たまにやります。


仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法
仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法

Getting Things Done
Getting Things Done

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

新春ポッドキャスト ブロガー対談 「ツイてる!ポッドキャスト2007」:[俺100]で、お知らせした、ポッドキャスト。

実は、私
dhpodcast.com: デジタルハリウッド大学放送部
ツイてる!ポッドキャスト新春2007
こちらにアクセスして、「これはiTunesをインストールしてない場合どうやって聴くんだろう?」と小一週間ほど悩んでおりました。
(最近使ってるPCにはiTunesをインストールしてないので)


最近やっと
デジタルハリウッド大学放送部・ポッドキャスト
デジタルハリウッド大学放送部・ポッドキャスト: ツイてる!ポッドキャスト新春2007 第1日目
デジタルハリウッド大学放送部・ポッドキャスト: ツイてる!ポッドキャスト新春2007 第2日目
デジタルハリウッド大学放送部・ポッドキャスト: ツイてる!ポッドキャスト新春2007 第3日目

から、mp3ファイルがダウンロードできる事に気がツキ、やっと聴く事ができました(恥

うーむ。
私は、あまりツイてる事を言ってないような…
反省だ。

でも、そこがツイてる。
周りの人に助けられた。ツイてる。

○○ブログが来るとか、適当な事を言ってます。酔ってるのか?俺


個人的には、2日目のそれぞれのブログで人気があった記事や売れた商品などの話が面白かったですね。
でも、どのブログでも結構暗い本が売れてるんだねぇ。なんとも。

私のブログでの人気記事の話は
シリーズ500万部の「アメリカ口語教本」がCD付になって改訂版登場:[俺100]
英語多読にかかる費用について:[俺100]

などが話題に出ました。意外な事に英語のネタがアクセス数やはてブでは上位でした。

あと、売れた本の話については
2006年このブログで人気のあった本ベスト10:[俺100]

が参考になります。

橋本さんの人気記事や売れた本の話はこの辺かな。
Passion For The Future: 2006年度 書籍売り上げ ベスト20
Passion For The Future: 2006年のはてなブックマーク数ランキング
Passion For The Future: 2006年度の記事別年間アクセスランキング
Passion For The Future: 実録 SEの履歴書

たつをさんの関連記事
[を] ツイてる!ポッドキャスト新春2007

Overlasting::Lifeのとしのりくんが話題に出たキーワードをメモしてくれました。GJ!。ツイてます!想像力で楽しみたい方はぜひこちらから。
[O] ツイてる!ポッドキャスト新春2007 1日目
[O] ツイてる!ポッドキャスト新春2007 2日目
[O] ツイてる!ポッドキャスト新春2007 3日目
[O] 今年はバーティカル検索が来る、らしい

新年早々景気のいい感想もありました。
ogijunのあとで書く日記 - 『ツイてる!ポッドキャスト新春2007』を聴いたよ

2006年のツイてたことですが、たつをさんが出てる新書も橋本さんの本もどっちも買いましたよ! 買っただけじゃなくアフィリエイトでちょっと売れてツイてました! 聖幸さんの本も出たら5冊買いますので..。

ありがとうございます。新年早々嬉しいです。ツイてます。

それでは、2007年も雪崩のごとくツキが押し寄せる、ツイてる年になるといいですね。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

いつも楽しみに見ているNHKスペシャルのプラネットアース。
NHKスペシャル|「プラネットアース」(全11集)

しかし、新年早々
NHKスペシャル|プラネットアース 第8集「極地 氷の世界」

の回を見逃したー。録画もし忘れたー。
正月と連休で曜日の感覚が狂ってた。残念!
と、思ったら今夜9日深夜(正確には10日の00:00から)に再放送だ。

ツイてる!

今回のペンギンが出てくる回は見逃せないと思っていたので本当にツイてる!

順番に寒さから身を守るペンギンの姿を見ていると、厳しい自然の中でお互い助け合って生きていくことの重要性を感じます。

あと、私の持論に「ペンギンの気持ちになって歩けば雪道・氷上でも転ばない」というのがあります。

試す機会があればぜひ試してみてください。

たまに、転んでいるペンギンもいますけどね(w

あと、Overlasting::Lifeの、としのりくんにパソコンテレビGyaO[ギャオ]にも皇帝ペンギンの映画があると教えてもらいました。ツイてる!

皇帝ペンギン:パソコンテレビ「GyaO」

極寒の南極で子育てをする皇帝ペンギン。その生態を捉えたドラマティックなドキュメンタリー。
1時間25分47秒

これを無料で視聴することができるとは…
ツイてる!


プラネットアース DVD-BOX 1
プラネットアース DVD-BOX 1

プラネットアース dvd box 2 episode 5~episode 7
プラネットアース dvd box 2 episode 5~episode 7


プラネットアースメイキング―究極の映像への挑戦
プラネットアースメイキング―究極の映像への挑戦

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

404 Blog Not Found:多読って何冊ぐらいから言うのか知らんで、dankogaiさんに引用してもらったので記念に反応してみる。

もう少し、レバレッジ・リーディングについて書いておくと
p7より引用

この本は、読書家のための本ではありません。

まずは週に一冊ずつからでも、少しずつ、出来る範囲で実践していただけたらと思います。


ということから、週に一冊以上本を読んでる人(例えばdankogaiさん)はすでに対象読者外なのではないかと。

で、週に一冊も本を読まない人がどれ位いるかと言うと
p34、p35によると一ヶ月の本の購入金額が
1000円未満 34.4%
1000円~3,000円未満 34.0%
3,000円~5,000円未満 23.1%
5,000円~10,000円未満 3.8%
10,000円以上 3.6%
(日経流通新聞調べ)
ということです。

まあ、かなり少ない金額であることは間違いない。
携帯電話代や外食代よりは少ない人がほとんどではないかと。
図書館や古本屋を上手に活用して節約してるのかと思えば、

読書の時間に関する統計ではp44、p45より
(日経ビジネス調べ)
●読書の分量
減っている 50%
変わらない 34%
増えている 14%

ということです。

まあ、こちらもちょっと寂しい感じのデータが出ています。


なので
404 Blog Not Found:多読って何冊ぐらいから言うのか知らん


本選びに時間をかけず、予算の限りどっさり買う--新刊書だと一回40-50冊

こういう景気のいい話はいいですね。

ちょうどレバレッジ・リーディングで40冊ほど本が推薦されてますので、ちょうどいい冊数ではないかと。
レバレッジ・リーディングで推薦されている本のリストも作ってありますので、興味のある方はぜひご活用ください。

俺100ショップ - レバレッジリーディングで推薦されてる本 その1
俺100ショップ - レバレッジリーディングで推薦されてる本 その2
俺100ショップ - レバレッジリーディングで推薦されてる本 その3
俺100ショップ - レバレッジリーディングで推薦されてる本 その4
俺100ショップ - レバレッジリーディングで推薦されてる本 その5


レバレッジ・リーディング
レバレッジ・リーディング
本田 直之 (著)

Amazonのレビューも40件超とかなり盛り上がっています。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

昨年末は

レバレッジ・リーディング本田 直之 (著)
齋藤孝の速読塾―これで頭がグングンよくなる!
経沢香保子の夢を叶える読書術
1冊で1000冊読めるスーパー・ブックガイド・宮崎 哲弥 (著)
新書365冊宮崎 哲弥 (著)
情報考学―WEB時代の羅針盤213冊

など、多読礼賛的な本を多数読んだ影響か、元々読書好きなのか、結構多読モードでした。

例えば、こんな感じです。
11月に買った本、読んだ本:[俺100]


しかし、今年に入って佐藤優氏の獄中記を読んだ影響で
「一冊の本をじっくりと繰り返し繰り返し読むのも悪くないな」と思っています。

特定分野の古典や名著をじっくりと読む生活にとても憧れを持っています。
一方で、書店に行くと面白そうな本が毎日次々と発売されています。
この誘惑にも身を任せ本の山にうずもれてみたい。

そんな相反する欲望の中で今年はどんな感じで本を読もうか考えていました。

新刊もたくさん読みたいし、じっくりと古典や名著も読みたい。

ということで、読書の時には、まずは古典や名著を音読・筆写。
それを1時間程度やったら、新しい本を読む。

ということにしてみようと思いました。

いかにも続かないような感じですが、とりあえず思い立ったが吉日ということで早速やってみようと思います。

続かない方向性としては、例えば、「7つの習慣」や「人を動かす」を音読や筆写すると思いついたとすると…

面倒なので、そのうち飽きる。
原書でやれば、英語も内容も覚えられるから一石二鳥じゃね?と、毎回挫折してる事を懲りずに思いつく。
やると、すぐに飽きる。

という感じで続かないのかなぁ。と。

3日坊主でも、3日分は身になるでしょうから、良しとしよう。

でも、「人を動かす」のCDは8枚組みで9時間くらいあるんだよね。
朗読すると大変そうだなぁ。


あと、Amazonで「本の読み方 スロー・リーディングの実践」を買ってる人は「レバレッジ・リーディング」も買ってるみたい。

スローリーディングもいいけど、多読もしたいという悩みを抱えてる人は多いんだな。


獄中記
獄中記
佐藤 優 (著)
意外にはまってしまった。
2回目読んでます。

本の読み方 スロー・リーディングの実践
本の読み方 スロー・リーディングの実践
平野 啓一郎 (著)
本を速く読みたい!―それは忙しい現代人の切実な願いである。
だが、速読は本当に効果があるのか?10冊の本を闇雲に読むよりも、1冊を丹念に読んだほうが、人生にとってはるかに有益である
―著者は、情報が氾濫する時代だからこそ、スロー・リーディングを提唱する。

耳で聞くD・カーネギー人を動かす オーディオCD版
耳で聞くD・カーネギー人を動かす オーディオCD版

| トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

新年早々穏やかではないタイトルの本で失礼。


年末に幻冬舎新書の手嶋龍一氏と佐藤優氏インテリジェンス 武器なき戦争を読んで以来、年始は佐藤優氏、鈴木宗男氏、手嶋龍一氏の本を読んでおりました。


本書は、文字通り佐藤優氏の獄中日記なわけですが、閉ざされた空間での知的生産の部分が非常に興味深い。
鈴木宗男氏と外務省との関係や佐藤氏の逮捕のきっかけとなった事件については国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれての方が詳しいです。

ご存知の方も多いかと思いますが、佐藤優氏は外交官の一方、神学研究家でもあります。
その、佐藤氏が拘置所の独居房という空間の中で黙々と研究にいそしむ姿はまさに修道院の中のストイックな修行僧のようです。

本書の大半も事件の事よりも自分の拘置所内での研究の進捗状況が記述されています。
昔の修道院での読書の方法や、速読の限界、学術書の精読の方法などおよそ「獄中記」というタイトルからはおよそ想像もつかないほど、知的生産の技術や読書法についてページが割かれています。

そこで、紹介されている参考文献も実に興味深い。また、紹介の仕方も素晴らしい。
「ドイツ語ならこれを終わらせたら大学院入試レベルはほぼ大丈夫でしょう。
チェコにおける社会主義の中の神学会の状況はこの3冊が詳しいです。」
など、全然、神学や哲学に興味の無い私でもつい読みたくなってしまいます。
それだけ、自信を持って言い切ってるんだろうなぁ。外務省のラスプーチンからアサマシテクを学ぶとは思わなかったよ。

拘置所の中では、差し入れの本の量や質に制限がありますが、(一度に持てる本は10冊)それでもアウトプットの量は、1日にA4の用紙は50~60枚、ボールペンは一週間で使い切るというから驚きです。

日頃、情報の洪水の中でインプット過多な俗世間に生きていると情報の取捨選択だけで疲れてしまいますが、こうしてゆっくりと自分の好きな本を腰を据えて読む事が出来る環境はうらやましいですね。拘置所暮らしはいやですが…

読書の醍醐味は自分の体験できない世界を知る事と思いますが、本書もその醍醐味を充分に堪能させてくれました。

獄中記
獄中記
佐藤 優 (著)
塀の中でも頭がいい人は違うね。


インテリジェンス 武器なき戦争
インテリジェンス 武器なき戦争
手嶋 龍一 (著), 佐藤 優 (著)
ゴルゴ13や007の世界です。


国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて
国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて
佐藤 優 (著)

事件については、こちらが詳しいです。
2005年3月に発売されたときに読んでおけば良かったと少し後悔。
少なくとも小泉政権のときに読んでおきたかった。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

あけましてツイてます!

今年もよろしくお願いします。

新年早々、デジハリ大学放送部のポッドキャストに出演しました。

dhpodcast.com: デジタルハリウッド大学放送部


メンバーは昨年も好評だった

情報考学 Passion For The Futureの橋本大也さん

たつをの ChangeLogのたつをさん

と私の、男3人で華やかなトークを繰り広げています。

今日は2006年のツイてた事をそれぞれ喋っています。

明日以降も3日まで放送は続きますのでお楽しみに。

tsuteru2007-2.gif(8382 byte)
dhpodcast.com: デジタルハリウッド大学放送部


情報考学―WEB時代の羅針盤213冊
情報考学―WEB時代の羅針盤213冊
橋本 大也 (著)

実録 SEの履歴書
実録 SEの履歴書
SEライフ編集部 (編集


このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

AMN BonB

twitter


ブログパーツ

Powered by Movable Type 5.2.3

過去の記事 月別

管理人にメールを送る

このアーカイブについて

このページには、2007年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年12月です。

次のアーカイブは2007年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。