本ブログの雑誌書籍掲載履歴
2009年 年間おすすめ書籍ランキング
2008年 年間おすすめ書籍ランキング
2007年 年間おすすめ書籍ランキング
2006年 年間おすすめ書籍ランキング

2012年2月アーカイブ

2008年のこのブログでの売れた冊数no.1だったのが吉澤大大先生の『儲かる会社にすぐ変わる! 社長の時間の使い方』です。その吉澤大大先生の新刊が出ました!
(吉澤大先生では、お名前なのか敬称なのかまぎらわしいので、吉澤大大先生とします)

【参考】儲かる会社にすぐ変わる! 社長の時間の使い方 吉澤大(著):[俺100]

タイトルは『一生食べていくのに困らない 経理の仕事術 』です。

経理のお仕事は、個性が出しにくい仕事です。
「私は個性を出して、四季折々のイメージに合わせて試算表をつくります」
と、いうようなことは許されません。

なので、「仕事術といってもできることは限られるのではないか?」と、思って読み始めましたが、なかなかどうして。工夫できること、改善できることは山のようにあります。

個性を出しにくい職種だからこそ、付け焼き刃や見た目の突飛さなどでごまかすことができない分、できる人とできない人の実力差が如実に出ます。

ベーシックでシンプルな料理にこそ、料理人の腕が出るのと同じ事ですね。

 個性は出しにくいですが、その分、定型的で楽な業務かというと
そんなことはありません。スピーディーで正確で当たり前。ミスはゆるされない厳しい世界です。
 
 その一方で、現在スピーディーに正確にできていると、あまり新しいことにも挑戦する必要性を感じにくい職種かもしれません。

本書では、粛々と事務作業をこなす経理パーソンから、ワンランク上の「経営者に必要とされる経理パーソン」へステップアップする46の方法が解説されています。

 前半では、一般のオフィスワーカー全般に通用する、仕事術やツールの解説。後半で、経理パーソン固有の業務について書かれています。

前半の部分は、「速く、正確に」が要求される人たち全般に役に立つ習慣です。特に、集中力を保って仕事をする方法、繰り返し作業の方法などは参考になります。

また、人によっては意外かもしれませんが、経理業務はチームワークが要求される仕事でもあります。その情報共有の仕方やマニュアルの作り方についても詳しく解説しています。特にdropboxやgoogle documentsなどのツール類については、実際の使用例も合わせて書かれています。

後半の経理特有の業務の部分は、吉澤大大先生の真骨頂ともいうべき部分です。経営者が資金繰りなどで悩んでいるときに、さっと資料が出てきたり、さりげなく助言ができるようになったら、社長の右腕として、もう手放してくれないでしょう。

 最近では、経理業務に限らず、仕事の細かいノウハウというものが、職場で伝承されにくくなっています。また、本書を読み職場で、いきなり業務のやり方を変えるというのは難しいかもしれません。
 しかし、自分の業務のやり方はまだまだ改善の余地がある事や、改善するにあたり、自分に求められていることや自分の仕事の本質を見直すことも大切な事だと思います。

 その、本質を見直すための本として、経理パーソンに最適なのが本書です。

 さて、この本の別な面で面白いところは、経理業務のノウハウばかりではなく、「自分のさりげないPRの仕方、売り込み方」が書かれているところです。
 
 皆さん、ご存知のように士業というのは、自分からバリバリと宣伝して営業しにくい職種です。26歳の若さで税理士事務所を開業した吉澤大大先生が現在にいたるまでに、自分から売り込みをしないで、いかに信頼を得てきたかのノウハウが随所に盛り込まれているところが面白いです。引っ込み思案で内気な僕はかなり参考になりました。得した気分です。ツイてます!

 


4761268166

一生食べていくのに困らない 経理の仕事術
著者:吉澤大
出版社:かんき出版
発行日:2012/2/18



はじめに ほんとうに経理職は営業職に食わせてもらっているのか?
Chapter1 社長が手放したくない経理パーソンの仕事の習慣
Chapter2 今より30分早く仕事を終える時間術
Chapter3 作業を分解し業務のムダを省いて利益に貢献
Chapter4 社長の期待に120%応えるデータ提供
Chapter5 資金調達での活躍がもっとも評価を上げる!
おわりに (才能×努力)×運=成果

低成長時代が続き、右肩の売り上げ増加が見込めないなか、経理による「コスト削減」や「経営資源の効率アップ」という仕事の重要性は高まっている。

また、経理の仕事は繁閑の差が激しく、毎月の締日や決算期には連日残業という多忙ななかでも、ソツのない事務処理が求められる。そこで、本書は「ミスなく正確に、速く仕事をこなす」ことをテーマに、これからの経理パーソンに求められる、さまざまな仕事術を紹介する。

定型業務のマニュアル化など時間効率を上げるテクニックはもちろん、ペーパレス化やITツールを使ったタスク管理・情報共有など、最新の事例を織り交ぜて解説。処理能力のアップだけに限定せず、プロの経理として経営に貢献するための会計データの作成法や、銀行からの融資の引き出し方についても言及する。

自ら能動的に動き、経営者に必要とされる経理パーソンになるための一冊。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

2011年2月2日に開催された。『第5回 デザインマーケティングカフェ 「デザイン×ビジネス」これからのクリエィティブの話をしようin東京』行ってきましたよ。
第5回 デザインマーケティングカフェ 「デザイン×ビジネス」これからのクリエィティブの話をしようin東京
第5回 デザインマーケティングカフェ 「デザイン×ビジネス」これからのクリエィティブの話をしようin東京|EventRegist(イベントレジスト)
デザインマーケティングカフェ

今回のイベントのテーマは以前八戸で行われた
「がんばろう東北!応援観光ツアー」in八戸 『これからのクリエイティブの話をしよう』ご来場ありがとうございました。:[俺100]
が、きっかけになったという事で、僕も少し経緯などをお話させていただきました。
dmcafe1

前半の講師の美崎栄一郎さんからは、非デザイナーや才能のない人がクリエイティブを作るコツをお話しいただきました。
ワークやご自分の著書のなどの事例を盛り込んでいたのでわかりやすかったですね。

dmcafe2


中間に、この日お誕生日で、参加者の仙台のぶっちゃけ税理士の岩松正記税理士のサプライズお誕生日イベント。
バースデーケーキに、プロのかたのハッピーバースデーソングや、ドンペリで乾杯など。
しかし、本人がまさかのドタキャンで、主役が不在!
かわりに、同じ仙台のするめさんに代役をつとめていただきました。
性別も横幅も全然違うぞ!


dmcafe3

後半は、ウジさんのパート。
実際の事例が多く、残念ながら非公開。


非デザイナーで、あまりそっちの方の素養がない自分だからこそ、実りの多いセミナーでした。

実際の雰囲気はtwitterのつぶやきをまとめたので、参考にしてみてくださいね。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

ゲイリー・ヴェイナチャックの新刊『ザ・サンキュー・マーケティング 』が発売となりました。
ゲイリーの話は、色々なところでソーシャルメディアを活用し、成功した実例として紹介されていますし、日本でも、前作の
~Twitter、Ustream.TV、Facebookなど、ソーシャルメディアで世界一成功した男~ゲイリーの稼ぎ方(ソーシャルメディア時代の生き方・考え方) 』がヒットしたのでおなじみだと思います。

そのゲイリーの新刊『ザ・サンキュー・マーケティング 』の発売を記念して、監訳者の金森重樹さんと僕とで対談したPDFが作成されました。
thank_pdf

PDFは全30ページで、この本の読みどころや、「監訳者が金森重樹さんってどうなのよ?」という話から、日本に導入するさいの注意点やら、ゲイリーだからうまくいったんじゃないの?という疑問に金森さんが答えています。


PDFのダウンロードの方法はfacebookの『ザ・サンキュー・マーケティング』のページへアクセスして、「いいね!」を押すだけです。

『ザ・サンキュー・マーケティング』ザ・サンキュー・マーケティング


Facebookページ:『ザ・サンキュー・マーケティング』


すでに、「いいね!」を押している方は、左側のカラムの「ようこそ!」のボタンを押すと、ダウンロードの画面が出てきます。

『ザ・サンキュー・マーケティング』を購入する際の参考にしていただければ、嬉しいなと思います。


4408109207
ザ・サンキュー・マーケティング
ゲイリー・ヴェイナチャック (著), 金森 重樹 (翻訳)



小さな町の暮らしがオンライン上で拡散するいま、
「サンキュー・マーケティング」を実践する者だけが、ビジネス社会で勝ち抜ける!

「ソーシャルメディアで世界一成功した男」ゲイリー・ヴェイナチャックが、
そのマーケティング論とノウハウ、米国の最新事例をまとめた1冊。

サンキュー・マーケティングの極意とは、

●「顧客とつながり、愛されること」
●「時間をかけて関係を築くこと」
●「心にくっつくコンテンツを拡散すること」

…という究極のワントゥワンマーケティング。
ソーシャルメディアだからこそ実現可能な手法です。

本書内で紹介される事例も、

◎アマゾンCEOのジェフ・ベゾスがザッポスを買収した理由
◎全米No.1書店「バーンズ・アンド・ノーブル」はどこで作戦を誤ったか
◎デニーズがおかした痛恨のミス
◎お客と深い仲になったリーボックの戦略
◎P&Gのキャンペーンは成功?失敗?
◎批判を賞賛に変えた有名ラッパーの動画
◎たった1回のツイートで25万ドルを稼いだIT企業
◎お客とともに涙をながす有名ホテルチェーン

…など、さまざまな現場の魅力的なものばかり。
ソーシャルメディアでビジネスを拡大したい企業、個人事業主の方、
自分のブランディングをソーシャルメディアで展開したい方におすすめ。

監訳はマーケティングの鬼才として名を馳せる金森重樹氏。
巻頭に「解説」を25頁にわたり掲載。本書のより深い理解につながります。

ディック・コストロ(ツイッターCEO)、トニー・シェイ(ザッポスCEO)、
セス・ゴーディン(『「紫の牛」を売れ!』著者)激賞!
あなたのビジネスと人生にドライブをかける、最適な方法が見つかる1冊です!

【構成】
解説■本当の意味でのワントゥワンマーケティングが実現する(金森重樹)

第1部 サンキュー・マーケティング=ビジネスの原点!
■あらゆるものが変わったけれど、変わらないのは人の本質
■察知し、すぐに行動すべし
■一歩を踏み出せない11の言い訳

第2部 サンキュー・マーケティングで勝利する方法
■企業のカルチャーとして発信する
■伝統的メディアと組み合わせる
■顧客とのキャッチボールを続ける
■深く、強くつながる
■顧客の心に強い衝撃を与える

第3部 サンキュー・マーケティグの成功例
■顧客の前に姿を見せる【B to BのIT企業の事例】
■コミュニティと対話する【バーガーショップの事例】
■大局と細部へのこだわりでブランドを確立【ホテルグループの事例】
■一番乗り戦略を実践する【歯科クリニックの事例】
■保守的業界の壁を打ち破る【弁護士の事例】
■マーケティングの新たな扉が開く!

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

最近では洋書はkindleで購入することができるようになったので、$10以下で売っている本も多いし、衝動買いすることも多くなりました。
しかし、逆に洋書で紙の書籍を購入することは少なくなりました。安く瞬時に手に入るものと比べるとどうしてもおっくうになりますね。
ただ、すべての本でkindleバージョンが出ているわけではなく、紙バージョンしかない本もあります。そういう本はすこし悩みます。

最近では、Business Model Generation: A Handbook for Visionaries, Game Changers, and Challengers を購入するか考えていたのですが、翻訳版が出るみたいですね。ツイてる!


0470876417
Business Model Generation: A Handbook for Visionaries, Game Changers, and Challengers
Alexander Osterwalder (著), Yves Pigneur (著)


4798122971
ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書
アレックス・オスターワルダー (著), イヴ・ピニュール (著), 小山 龍介 (翻訳)
出版社: 翔泳社 (2012/2/10)

全世界で大反響のロングセラーがついに日本上陸!!45カ国470人のイノベーターによるビジネスモデルのイノベーション実践ガイド!!

3Mやエリクソン、デロイトといった一流の企業やコンサルタントが採用しているビジネスモデルの概念は、実践的かつ革新的なテクニックで形作られています。

時代遅れの既成概念を捨て去り、価値創成の新しいモデルを掲げた本書は、さまざまな組織のマーケターや開発担当者、コンサルタント、起業家、リーダーにとって読み応えのある1冊となっています。

ビジネスモデルを9つの要素に分解することで、より深いレベルで顧客、販売チャネル、パートナー、収入の流れ、原価構造などが理解できます。さらに最も一般的なパターンも豊富な事例をもとに詳しく解説しています。

[ビジネスモデルの理解]→[設計]→[実行]を系統的に学ぶことができる本書は、いわばイノベーションを起すための、革新的かつ斬新な「ビジネスモデル発生装置」です。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

AMN BonB

twitter


ブログパーツ

Powered by Movable Type 5.2.3

過去の記事 月別

管理人にメールを送る

このアーカイブについて

このページには、2012年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年1月です。

次のアーカイブは2012年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。