本ブログの雑誌書籍掲載履歴
2009年 年間おすすめ書籍ランキング
2008年 年間おすすめ書籍ランキング
2007年 年間おすすめ書籍ランキング
2006年 年間おすすめ書籍ランキング

2007年8月アーカイブ

新書の創刊が続いていますが、ついに「2ちゃんねる新書」なるものまで登場。
発行元は総合出版社・ぶんか社ですが、8月31日現在は公式ページには情報がなし。

この適当さ加減がVIPクオリティなのか!?

色々探してたら「ぶんか社」の担当の方らしきブログを発見
或る編集者のオケラ日記:2ちゃんねる新書


Amazonでは既にアップされていますが、
「2ちゃんねる新書」という新書シリーズが9月1日より弊社から発売されます。
毎月発売されるこのシリーズの第一弾は一気に5冊同時配本になります。

ボクは直接、出版物の編集には係わっていませんが、
本書の詳細や今後の予定などを、
B社総合HP、B社HP、オートギャラリーネットなどで掲載する
web上の特設ページ作成担当をしています。
出来次第、皆様にご報告しますので、本書共々、応援をよろしくお願いいたします。


9月1日発売で8月31日現在で特設ページも出来てないとは…
2chのスレに「編集者だけどなんか質問ある?」とかスレ立てて遊んでたりして…

しょうがないので、Amazonで検索して調べてみたら、どうやら2chの名作スレをまとめたような感じのものみたいです。

2chのスレやまとめサイトもパソコンでこっそり読むのと、新書で読むのは味わいが違いそうですね。
「恥ずかしくて死ぬかと思った体験」なんて、読んでること自体が「恥ずかしくて死ぬかと思った体験」になりそうな…
奥が深い。

---
・9月3日追記
特設ページができてました
ぶんか社グループ 書籍紹介
追記終わり

---


以下、初回配本の5冊です。

恥ずかしくて死ぬかと思った体験 (2ちゃんねる新書)
恥ずかしくて死ぬかと思った体験 (2ちゃんねる新書)2ちゃんねる新書編集部
思い出しただけで顔が真っ赤!手汗びっしょり!そんな恥ずかしくて死にそうな体験、あなたにもありませんか?
匿名掲示板2ちゃんねるに寄せられた、死ぬほど恥ずかしかった体験談と比べてみてください!


自分がスケベだと思う瞬間 (2ちゃんねる新書)
自分がスケベだと思う瞬間 (2ちゃんねる新書)
タチヨミ危険注意報!匿名掲示板2ちゃんねるから、みんなの赤裸裸過ぎる告白を集めました!!
あなたはどんな時、自分の中の獣に気がつきますか?あなたの隣の人はどんな時、獣になっちゃうのでしょうか?


嗚咽 (2ちゃんねる新書)
嗚咽 (2ちゃんねる新書)
不朽の名スレを厳選編集!!ずっと誰かに聞いてほしかった心の叫び…。
匿名掲示板の2ちゃんねるは、そんな想いを温かく受け止めてくれる場でもありました。涙無しには読めない一冊です

朝勃ち時の排尿方法 (2ちゃんねる新書)
朝勃ち時の排尿方法 (2ちゃんねる新書)
大きな声では言えない…そんな男の悩み相談場でもある、匿名掲示板2ちゃんねる。男の朝、おしっこがしたいのに、肝心のアソコが・・・。このままだとおしっこできない!!悩み相談のはずがいつの間にやら脱線しすぎちゃった、伝説のアスキースレッド。

アツアツご飯に何を乗っけて「わしわし」する? (2ちゃんねる新書)
アツアツご飯に何を乗っけて「わしわし」する? (2ちゃんねる新書)

日本人と言えば→白いご飯!アツアツご飯に、ちょっとしょっぱめな「飯の友」をのっけて、わしわしと口にかきこむ、あの幸せ…最近忘れていませんか?
独身の男性2ちゃんねらーが、ベスト「飯の友」を大紹介!読んだらきっと、お腹が減ります(笑)

| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む


Mind Hacks―実験で知る脳と心のシステム」の続編。
前著よりは、かなり実践的になっています。

脳と心に関する75のhacksが

・記憶
・情報の処理
・想像力
・意思決定
・コミュニケーション
・明晰さ
・知性の健康

の7つの章にビシッと詰まっています。

読み始めて、扱っている範囲の広さと深さに驚いた。

序盤の「忘れ物チェックリスト」「替え歌記憶術」で「なんだか普通だね」と思ったものの
読みすすめると

・夢日記をつける
・瞑想
・自己催眠

といった自己啓発書やスピリチュアルっぽいものから

・指で100万まで数える
・可分性を確かめる
・平方根を予測する
・日付から曜日を当てる

といった数学的なもの

・ものごとの存続時間を予測する
・人工言語を学ぶ・作る
・罰と報酬

といった高級なものまでとにかく幅広い。

そしてそれが深い。

こんなに色々詰め込んだら、最後の方には良くわからなくなるのでは?と思ったら、最後のhacksが「知的作業の道具箱」という、「状況に応じて必要な時に必要な道具を出す方法」のコツが書いてあった。意外に親切。ツンデレだ。

元々、英語の本ですので、随所に出てくる参照URLの内容がほとんど英語のページなのが、ちと残念ですが、内容がある程度わかってから該当のページを読むことができるので、英語の勉強にもなって逆にいいかも。

個人的に印象深いのは「可分性をたしかめる」というHack。絶対昔は知ってたはずなのに、すっかり忘れてる数字もあった。悔しいなぁ。そして7の場合ははじめて知った。
ちなみにこんな感じのやつです。

1=すべての数字は1で割り切れる
2=末尾の数字が偶数なら2で割り切れる。2で2回割ってもいい
3=すべての桁を足して3の倍数なら3で割り切れる
4=下二桁が4の倍数なら4で割り切れる
5=末尾が0か5なら、5で割り切れる
6=2でも3でも、割り切れるなら6で割り切れる
7=65,282,497の事例 65-282+497=280 280は7で割り切れるので65,282,497は7で割り切れる(個人的には7の場合は意味が分からん)
8=下3桁が8の倍数なら8で割り切れる。
9=すべての桁の数を合計して9になれば9で割り切れる
10=末尾の桁が0であれば10で割り切れる。

本書では15の場合までについて説明されています。

こういうのが暗算でできると結構便利ですよね。

前作が、個人的に当たりだったし、ちまたでも評判で品薄にもなって、Amazonでも長期にわたって在庫切れにもなるほどでしたので、本作も内容に関して不安はありませんでしたが、購入する前は3,000円弱の本なので「ちと高いかな?」と一瞬躊躇したのも事実。

しかし、購入後は逆に400ページで3,000円という枠の中によく収めたね。と感心。
この本の中に書いてあることを全部試したら物凄い効果を発揮しそうだけど、ボリュームがありすぎ。

Mind パフォーマンス Hacks ―脳と心のユーザーマニュアル―Lifehacker インターネット時代のワークスタイル改善術!を両方読んだ方には、Mind パフォーマンス Hacks ―脳と心のユーザーマニュアル―よりは、具体的な方法が載っていて、Lifehacker インターネット時代のワークスタイル改善術!よりは抽象的な度合いが高い。というとわかってもらえるでしょうか。

サンプルPDF版がwww.oreilly.co.jp -- オライリー・ジャパンにあり

- 「はじめに」
- 「2章 情報の処理」から「自分の脳に合わせた学習(Hack #15)」
- 「4章 数学」から「数と友達になる(Hack #36)」
- 「7章 明晰さ」から「心の慣性力(Hack #65)」

の部分を読むことができます。

75もあるhacksの項目だけ見てても楽しいですね。

Mind パフォーマンス Hacks ―脳と心のユーザーマニュアル―
Mind パフォーマンス Hacks ―脳と心のユーザーマニュアル―

「脳」を思いのままにチューンアップして、能力を向上させる!
「脳」をテーマにしたHacksシリーズ第2弾。前作『Mind Hacks』で書かれた「脳」の働きに関する考察をさらに推し進め、本書では脳の効果的な使い方・働かせ方に焦点を当てる。「記憶」、「情報の処理」、「創造力」、「数学」、「意思決定」、「コミュニケーション」、「知性の健康」など、日常生活に根ざしたテーマごとに、脳を思いのままにチューンアップし、脳の生産性を、効果的かつ安全に引き出すための実用的なアイデアや手法を提供する。


目次

1章 記憶
章 記憶
1. 忘れ物チェックリスト
2. 数字形システム
3. 記憶の宮殿
4. 隅から隅まで
5. メジャー記憶術
6. ドミニクシステム
7. ようこそ「ホテルドミニク」へ
8. ホテルドミニク概観プログラム
9. ルイス・キャロルのメモリアテクニカ
10. 替え歌記憶術
11. 情報をグループにまとめる(チャンキング)
12. 「のどまで出かかっている」ことを思い出す

2章 情報の処理
13. アイデアを捕まえる
14. 速記
15. 自分の脳に合わせた学習
16. マインドマップ
17. エクソセルフを作る
18. ゴミ、がらくたの排除

3章 創造力
19. 天然乱数発生器
20. 無作為な組み合わせ
21. PO
22. SCAMPER
23. 創造力デッキ
24. 制約を設ける
25. 比喩的に考える
26. 安全で衛生的なミームのセックスを楽しむ
27. 知性の音楽を奏でる
28. 夢ソナー
29. 夢日記をつける
30. 心に問いを持つ
31. 別人になる
32. アイデアに到達した経緯を確認する
33. ひたすら考える
34. ワードスペクトラムで発想の幅を広げる

4章 数学
35. 電卓を使わない
36. 数と友達になる
37. 「可分性」を確かめる
38. 暗算の「チェックサム」を求める
39. 自らの手を「そろばん」に
40. 指で100万まで数える
41. 概算
42. 平方根を推測する
43. 今日は何曜日?

5章 意志決定
44. 問題の重要度を予測する
45. 存続時間を予測する
46. 絶対優位の戦略
47. 絶対劣位の戦略の排除
48. 考え過ぎない
49. ダイスを転がせ

6章 コミュニケーション
50. 言葉をミキサーにかける
51. 人工言語を学ぶ
52. be動詞を排除する
53. モールス信号の速習
54. 人前であがらないコツ
55. バカげた質問をする
56. 理解しやすい文を作る

7章 明晰さ
57. 感情のABCモデル
58. 認知のひずみの解消
59. 4倍呼吸
60. 瞑想
61. 自己催眠
62. 独り言
63. 自分にインタビューする
64. 偏見をなくす
65. 心の慣性力

8章 知性の健康
66. 脳のウォーミングアップ
67. ボードゲーム
68. テレビゲームによる訓練
69. 睡眠、栄養、運動
70. 睡眠
71. 昼食後には眠くなる
72. 脳の「オーバークロック」
73. 向精神薬について
74. 罰と報酬
75. 知的作業の道具箱

付録 プログラム集
8. ホテルドミニク概観プログラム
20. pyroプログラム
49. pyroプログラムのデータファイルwhattodo.dat

| トラックバック(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

8月27日の日経新聞の夕刊の文化面に「ネット書評家の実力」というタイトルの記事がありました。
私は日経新聞の夕刊が発行されてる区域外に居住してるのですが、担当の干場様からPDFを送っていただき読むことができました。
せっかくなので、少しご紹介。

本文中で主に紹介されていたのは

情報考学 Passion For The Futureの橋本大也さんと
Webook of the Day の松山真之介さん。

お二方とも、ブログ・メルマガでの書評から出版にこぎつける実力派です。


情報考学―WEB時代の羅針盤213冊
情報考学―WEB時代の羅針盤213冊

 仕事と人生に効く100冊の本
仕事と人生に効く100冊の本松山 真之助著

記事中で印象に残ったことを少し書くと
橋本さんのブログに関して

書いた文章が他のブログで引用されることも多く

ブログやHPはPVも重要ですが、それよりも影響力を計ると言う点では、どれくらい他のブログに引用されるかという点が重要かと私も思います。
私も、「PV=人気度」だと思って、流行のキーワードを追ったりした時期もありましたが、一過性のPVは増えますが固定的にファンになっていただく事は難しかったですね。
それより、自分のブログのテーマをコツコツと書き続けた方がいい感じです。

橋本氏のブログからの書籍販売手数料に関して

年間の収入は約120万円

以前、5月にNHKのクローズアップ現代に橋本さんが出演なさった折には100万円と言っていたような気が…
短期間で増えた?! NHKに出演してPVが激増したのだろうか?

【参考】
Passion For The Future: NHKクローズアップ現代に出演とサイトのご案内

ブログに関しての橋本さんの言葉


「自分の書評がきっかけで本が売れるのはとても面白い」

「自分の読書記録であるとともに、ブログの読者を意識した内容にしている」

これに関して私も全く同感です。
単純な自分の読書記録だったら、私もここまで続けてなかったかも。
それと自分のブログがきっかけとして、良書が広まるは本当に嬉しい。
でも、もちろん自分のブログがきっかけかどうかはわかりませんので、心の中で一人で喜んでいます。思い込み重要です。


続いて、松山真之介さん

「人に薦めたい本だけを取り上げ、内容の批判はしない」がポリシー

人に薦めたい本を選んでれば、内容の批判は自動的になくなりそうですね。
たまに、ブログやAmazonのレビューでも強烈な批判をしてる人を見かけますが、
そんな事をしてる暇があったら、自分が良いと思った本のことを書けば良いのになと思います。

「どんなに頑張っても、これから生きていく時間の中で、過去に出版された良書をすべて読むことはできない」という事に気がついてから特にそう思います。
しかも、今は1日に200点以上も新刊が出てるらしい。
それを考えると、批判なんかしてる暇は無いはず。

松山さんに献本してるダイヤモンド社の方の言葉

人気のある書評家は読者の信頼も厚く、取り上げられると購買に結びつきやすい

不思議な事に、一冊の本に関しての書評に共感を得ると不思議とそれ以外の本に関しても、好みが近かったりすることが多いです。
同じジャンルの本ならば不思議も無いですが、まったく違うジャンルの本でも「あの人のすすめる本とは相性がいい」という事が結構ありますね。

私は、前述の橋本さんの情報考学 Passion For The Futureを参考にすることが多いのですが、自分の息子の絵本を選ぶときも、橋本さんの息子さんの書評?を参考に選んだら大当たりでした。息子まで読書傾向が似てるとは恐るべし。

Passion For The Future: 2歳から3歳向け 絵本 ベスト10
Passion For The Future: 1歳5ヶ月の息子が選ぶ2004年 ベスト絵本

それと、かんき出版さんから出た浜口隆則さんの戦わない経営の、ネット書評家から火がつき2週間で3万部も売り上げた事例が取り上げられていました。


そしてこの特集の結びは

ネット書評が本を選ぶ際の情報源として成熟すれば、出版界の活性化にも大いに寄与するだろう。

と締めくくられています。

私もこのブログを通じて「出版界の活性化」とまでは行きませんが、
ブログの読者の方からは「いい本紹介してくれてありがとね」と言われたり、出版社や著者の方からは「紹介してくれて、ありがとね」という感じで、言われると嬉しいなと思っています。
そんな事を言われると私も嬉しいので、みんなで幸せになれるのではないかと。

他に特集では

404 Blog Not Foundの小飼弾さん
俺と100冊の成功本の私
浅沼ヒロシの書評ブログ 晴読雨読日記の浅沼ヒロシさん
ビジネス・ブック・マラソンの土井英司さん
が紹介されてました。

いずれ劣らぬ猛者に囲まれ恐縮です。

あと、この記事に関連してネット書評の影響力がありすぎて、Amazonがすぐに在庫切れしてしまう話
404 Blog Not Found:ネット書評と在庫管理

何が困っているかというと、Amazonが簡単に在庫切れしちゃうのですね。

そうなんですよ。
danさんが紹介すると品切れになって困る。
私は、書籍の購買のかなりの部分をAmazonに頼ってるので、書評ブログを運営する上で死活問題。

なので、最近はdanさんが紹介しそうな本を予想して予約してみたり。

直近では「Mind パフォーマンス Hacks ―脳と心のユーザーマニュアル―」を予約して買いました。

紹介しそうだし、在庫もそんなに多くは無いだろうとの読み。

先ほど、Amazonから届いたのでdanさんに在庫切れを誘発される前に紹介せねば(笑


Mind パフォーマンス Hacks ―脳と心のユーザーマニュアル―
Mind パフォーマンス Hacks ―脳と心のユーザーマニュアル―
Ron Hale-Evans (著), 夏目 大 (翻訳)
「脳」を思いのままにチューンアップして、能力を向上させる!
「脳」をテーマにしたHacksシリーズ第2弾。前作『Mind Hacks』で書かれた「脳」の働きに関する考察をさらに推し進め、本書では脳の効果的な使い方・働かせ方に焦点を当てる。「記憶」、「情報の処理」、「創造力」、「数学」、「意思決定」、「コミュニケーション」、「知性の健康」など、日常生活に根ざしたテーマごとに、脳を思いのままにチューンアップし、脳の生産性を、効果的かつ安全に引き出すための実用的なアイデアや手法を提供する。


| コメント(6) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

人気ブログシゴタノ! - 仕事を楽しくする研究日誌や、ベストセラーとなったスピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術の著者としてもおなじみの大橋悦夫さんの新刊です。

「継続」というと、私も「ダイエット」「禁酒」「禁煙」「英会話」「早起き」などなど、思い立ったものの続かないもののオンパレードです
。唯一、このブログがわりと継続できていましたが、最近は更新をお休みしていました(休んでいた理由は後述)。

そんなわけで、切実な思いを持って読みました。

まずは、継続を妨げる要因として


1、例外 (雨の日などの異常事態)
2、不安 (うまくいかなかったらどうしよう)
3、スランプ(いつもと同じようにやっているのに結果が伴わない)

の3つが上げられています。

いずれも「あるある」と身につまされます。
しかも、これらの3つが複合的に襲い掛かってくるので始末が悪い。

スランプで不安になっているときに例外事項が襲ってくると最悪ですね。

そして、これらの3つの継続阻害要因は、習慣化を目指す3つのタイプ


1、続ける系
2、ためる系
3、マスター系

のそれぞれの「系」と対応しているとしています。

「続ける系」を阻害するのは「例外」といういうことですね。

これにより、個々人が習慣化に対して得意・不得意のタイプがあるとしています。

わかりやすい診断表によると私は
・続ける系
・ためる系
・マスター系
の順に不得意なようで、なるほどという感じ。

確かに地道な「続ける系」はあまり続いた試しがない。
マスター系でも、短期間の力技でで習得が可能なものはわりに得意ですが、不断の努力が必要なもの(例えば英会話など)は苦手です。

それと、「時間」と「やる気」に関する7つのルールとして


1、時間の確保を最優先させる
2、自分をあてにしない
3、現在を最も高くする
4、やりたいと思ったら記録しておく
5、予定外を受け入れる
6、同士を巻き込む
7、自画自賛でやる気をアップさせる

として、上げられています。

特に1の「時間の確保を最優先させる」は、私も忙しくてブログの更新もままならない事態になった時に痛感した次第。
ネタはあっても、時間がなければどうしようもない。
他のことでも、「やる気」があっても、時間がなければどうしようもないですからね。


前半はこのような、継続のための基礎理論とでもいうべき事項が述べられています。
そして、後半がいよいよ実践編となるのですが、そこでいよいよ著者の大橋さんの本領発揮です。

「やる気を高めたり」「あてにならない自分を管理する」ための最新のツールやWebサービスが紹介されています。
携帯電話から更新しやすいブログサービスや同じ志を持った人たちと進捗状況を報告しし合うサービスなどが紹介されています。


また、やる気を阻害する言い訳を粉砕するp136の「言い訳シュレッダー」の写真は必見。

新年度頃にやる気に燃えていろいろな事を始めて、GWはなんとか持ちこたえたものの、夏休みをはさみ徐々にやる気がそがれがちが、この時期にタイムリーな一冊ですね。

●ブログ内関連記事
チ-ムハックス 仕事のパフォーマンスを3倍に上げる技術:[俺100]
スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術:[俺100]


そろそろ本気で継続力をモノにする!
そろそろ本気で継続力をモノにする!大橋 悦夫 (著)


ダイエット、禁煙、楽器、資格勉強、ブログ…。何をやっても長続きしない理由を徹底分析!
本書は、ヒトが身につける習慣を「続ける系」「ためる系」「マスター系」の3タイプに分類し、そのプロセスで登場する「じゃま者」をブロックする方法と、「続けたい!」と思う気持ちを的確に刺激する、目からうろこのしかけを解説しています。
いろいろ身につけて、人生を変えてみませんか?

●関連商品
スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術
スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術
仕事を3倍速で終わらせて、時間の確保に努めましょう。

「続ける」技術
「続ける」技術石田 淳 (著)
行動心理学の観点から続ける技術を解説


無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法
無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法勝間 和代 (著)
勉強を続けられる仕組みやツールを丁寧に解説しています。


●余談その1
以前大橋さんの著書スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術をAmazonの「この本を買った方はこんなものを買ってます」を見ると、以下の商品を買っていた方が多かったようですが、

TANITA バイブレーションタイマー24時間計 クイック TD-370
TANITA バイブレーションタイマー24時間計 クイック TD-370

ELECOM EDH-004 ブックスタンド
ELECOM EDH-004 ブックスタンド

ブックストッパー
ブックストッパー

ページホルダー
ページホルダー

今回の新刊そろそろ本気で継続力をモノにする!では、本文中に出てくる、以下の商品を一緒に購入する方が多いみたいです。


REVEX デジタルプログラムタイマー PT60D
REVEX デジタルプログラムタイマー PT60D
●イルミネーションを自動で点灯・消灯!水槽のライトに!扇風機に使って、快適な睡眠を!換気扇を定期的に動かし、自動換気を!
●デジタルだから、いろいろ使えて超便利!
●防犯用の照明器具等を、毎日自動的に時間をずらして点灯できる「ランダム機能」付


パソコンを強制的に遮断したり、決まった時間だけしかテレビに通電しないなどの用途に良さそうですね。


●余談その2
この本のタイトルの「そろそろ本気で継続力をモノにする!」が「そろそろ本気で持続力をモノにする!」に見えた方は、別な方面でお悩みのようですから、「持続力」は違う本で勉強した方がいいかも。

実践イラスト版 スローセックス 完全マニュアル
実践イラスト版 スローセックス 完全マニュアル


●私事ですが…
第二子の誕生と仕事の繁忙期が重なったため、ブログの更新が滞っていました。
少し落ち着いてきましたので、この本で学んだ「継続力」でブログの更新を頑張りたいと思います。
が…。本格的に落ち着くのは9月に入ってからかも。

| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

AMN BonB

twitter


ブログパーツ

Powered by Movable Type 5.2.3

過去の記事 月別

管理人にメールを送る

このアーカイブについて

このページには、2007年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年7月です。

次のアーカイブは2007年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。