本ブログの雑誌書籍掲載履歴
2009年 年間おすすめ書籍ランキング
2008年 年間おすすめ書籍ランキング
2007年 年間おすすめ書籍ランキング
2006年 年間おすすめ書籍ランキング

2007年7月アーカイブ

奄美大島の会計士の屋宮さんの新刊。


前著の「南の島のたったひとりの会計士」は、会計のお話とともに、奄美大島のお話も私的には新鮮で面白かったのですが、今回は純然たる経営の本です。

本の帯に「集約聖書」とあるように結構薄い。
「60分で読めて24時間で実践できる」とも書いてありますが、読むことだけを考えると60分で読めるかもしれない。

しかし
24時間ですべてを実践するのは少し難しいかな。

本書を大きく分けると
第一章:会社を変える10の問いかけ
第二章:売り上げを上げる10の問いかけ
第三章:今、何をなすべきかを考える5つの問いかけ
の3つに分かれていて

本書の中の問いかけに答えていくうちに「会社を変える10の問いかけ」で

1、内部統制
2、指揮系統
3、健康管理
4、資金繰り
5、経営分析
6、経営管理
7、後継者
8、業界分析
9、経営の分析
10、経営の守備

をチェックできるし


「売り上げを上げる10の問いかけ」では

あなたは何(どの商品)を使って誰(顧客ターゲット)に対してどんな言葉で説明しますか?
またどんな証拠を示し、どんな感情を持ってもらうようにPRしますか?
いつどんな順番で売りますか?

を考えていくと、売り上げが上がるようになっている。

そして、秀逸なのがそれらをまとめたチェックシート、薄い本とはいえ、最初から読んでいくと最後の方には、最初の頃に書かれたいたことを忘れてしまったりするものですが、最後に簡潔にまとめてあるのが嬉しいですね。


本書の中に「貸方、借方という言葉を聞くだけでうんざり」「損益計算書などみたくもない」という現場の社長さんの声が書かれています。

私は読書好きなので分厚くて字がびっしりと詰まった本が好きですが、実際の経営の最前線に立って陣頭指揮をしている社長さんは忙しくて分厚い本を読む暇もないでしょうね。


ということで、社長さんが机の中に忍ばせてこっそりとチェックするのにちょうど良いと思った。
しかし、それにしては表紙が派手なので(机の中にピンクの表紙の本を隠しておくと怪しい)、カバーを外しておくか、チェックリストをコピーしておくのがいいかもしれない。

神田昌典さんの「仕事のヒント」がお気に入りの方におすすめです。

関連記事:南の島のたったひとりの会計士:[俺100]

儲けのバイブル 成功する社長はなぜトイレのカギを気にするのか?
儲けのバイブル 成功する社長はなぜトイレのカギを気にするのか?
適切な質問をすれば適切な答えが得れる。
問いかけに答えるだけで「会社が変わる・売上が上がる・今何をすべきかがわかる」

60分で読めて24時間で実践できる魔法の問いかけを作成してみました。


南の島のたったひとりの会計士
南の島のたったひとりの会計士
生まれ故郷の南の島・奄美大島に公認会計士の彼が帰ってきた。
上場企業がまったくないこの島で、会計や経理の考え方を普及させ、地方経済を活性化させようと一念発起してのこと。
しかし、帳簿すらつけたことのない人たちあいてに孤軍奮闘の日々が続く。
そんなある日、公認会計士のキャリアを揺るがすような大事件が勃発。


仕事のヒント
仕事のヒント
神田 昌典 (著)

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む


ベストセラーとなった「スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術」の大橋悦夫さんと佐々木正吾さんの新刊。
今日の日経新聞にも大きく広告が載ってましたね。


本書は、チームによる仕事の生産性を上げるための本ですが、ここで語られる「チーム」は従来型のトップダウンによるリーダーとその他大勢の部下がいるという「チーム」ではない。

フラットな関係であまり決め事も無く、目的は同じだけど特に厳しく拘束しあうことも無い、そんな関係の中で最高のパフォーマンスを出す方法。
例えば、この本の共著者のお二方と編集者の方との関係などが典型的ですね。
また、私も以前セミナーで著者のお一人の大橋さんに講師をお願いして、色々打ち合わせのメールのやり取りをさせていただきましたが、それもそういうあまり拘束もしあわないし、命令系統もないけど「良いセミナーにしたい」という目的では一致している、ゆるい関係です。
その際のメールのやり取りを思い出すと、的確なタスクリストやチェックリストを書いていただき、本当に絶対に一人では達成できなかった出あろうパフォーマンスを引き出していただいたことを覚えています。

このように、チームと言っても同じ会社や同じサークルなどじゃなくても、「メールをやり取りする相手」などの関係としては本当に最小の単位でも、同じチームとして意識してやると、パフォーマンスが全然違いますね。

また、本書ではいい意味で人間の自己管理というものをあまり信用していません。
その部分をチームの力をうまく使いながら自分の能力を最大限に引き出す方法を解説しています。


本書もスピードハックスと同じく、ツールなどの道具の部分は主に大橋さんが、仕組みや心理学的な面は佐々木さんが担当されています。
この道具と仕組みという両輪をチームでうまく使えるようになると、ひとりではできなかった事も集団の力で達成できるようになると思います。

最近ではウィキノミクス マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へなどでも言われてるとおり、群集の英知を集め従来ではできなかったような事を可能になるといった事が盛んに言われてます。
こういう本を読んで刺激を受けたとしても、もの凄く大きいプロジェクトなどにいきなり参加する事は気が引けますから、まずは身の回りの小さい「チーム」で成功体験を積んでみるのが良いと思う。

そして、この「チームハックス」はその手引書には最適だと思った。

●ブログ内関連記事
スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術:[俺100]
「スピード3倍仕事術×年収10倍アップ勉強法」セミナー 第一部大橋先生講演のメモ:[俺100]
「スピード3倍仕事術×年収10倍アップ勉強法」セミナー パネルディスカッションメモと感謝:[俺100]


チームハックス 仕事のパフォーマンスを3倍に上げる技術
チームハックス 仕事のパフォーマンスを3倍に上げる技術
大橋悦夫/佐々木正悟 (著)
◎仕事の「スピード」から「チ-ム」のパフォーマンスへ
個人でいくら仕事の効率化を図っても、周囲がそれまでと同じ仕事の進め方をしていれば、仕事のスピードアップには“限界”があります。本書は、個人の仕事の速さを追求するより、チ-ム(組織)全体で仕事のスピード化を図りながらパフォーマンスを上げていくことに主眼に置きます。最小二人から数十人までのチームが、チームとしての仕事(目標)であるプロジェクトを速く確実に成功に導くためのさまざまな方法(チ-ムハックス)について、事例や心理学とともに紹介します。


スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術
スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術
大橋 悦夫 (著), 佐々木 正悟 (著)
仕事のスピードを上げるには? 速く処理するための「仕組み」をつくり、その仕組みを回し続ける「やる気」を切らさないこと! タスクリストや作業記録のとり方、活用法など、具体的なテクニック(仕組みづくり)から、ちょっとした行動の習慣(やる気づくり)まで、仕事のスピードをいきなりアップさせるコツとアイデア(スピードハックス)を盛り沢山に紹介する。仕事に役立つ便利なデジタルツールとその使い方も満載!

ウィキノミクス マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ
ウィキノミクス マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ
不特定多数に開かれたもの造りが始まった。「フラット化」の次に来る、真のもの造り革命である。ウィキノミクスの行動原理は四つ――オープン性、ピアリング、共有、グローバルな行動。活発な“事業エコシステム”として数十万(あるいは何百万)ものパートナーが協力するという、今まで夢でしかなかった生産の形態が登場しつつあるのだ。先行するP&G、ボーイング、BMW、レゴ、メルク、IBMはすでにその大きな配当を享受している。
この潮流の敗者たちは、「単にウェブサイトを立ち上げ」、「囲った“庭園”をつくり」、「自らのみで革新を進め」、「データとソフトウェアを頑なに守ろうとする」。しかし、この大波に乗じる勝者たちのほうは、「活気あるコミュニティを立ち上げ」、「開かれた“広場”をつくり」、「ユーザーを巻き込んで革新に取り組み」、「データとソフトウェアを全世界に公開してみせる」。そして、本当の変革はこれから始まるのだ。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

全世界で2,700万部ものベストセラーとなっている金持ち父さん貧乏父さんシリーズ。
そのロバートキヨサキさんのパートナーのキム・キヨサキさんが書いた女性のための投資入門。

仕事を持って自分で収入をコントロールできる男性よりも、結婚や出産など予期せぬキャリアの変更が起こってしまう女性にこそ投資による収入が必要と説く。

したの引用はアメリカの統計ですがなかなかに切実
本書p73より引用


・50歳以上の女性のうち47%が独身
・女性の引退時およびその後の収入は男性より少ない
・結婚した夫婦の50%は離婚する
・離婚した最初の年、女性の生活程度は平均して73%低下する
・女性は平均して7年から10年男性より長生きする
・経済的に困ってる高齢者のうち、4人に3人が女性。そしてその内の83%は夫が生きている間には経済的に困っていなかった。
・10人の女性のうち7人は人生において貧困を経験する

日本だと、また少し事情が違うかと思いますが、仕事の面において男性優位なのは日本も変わりないかと。
また、こんな統計を持ち出すまでも無く、お金が無いことにより、嫌な人と一緒に生活しなければならないのは苦痛ですよね。


しかし、投資というと、
・時間が無い
・よくわからない
・面倒くさい
とつい尻込みする人が多い。


ただ、老後にキャッシュフローが無いのは、大げさな言い方をすると「死」に直結する場合もあるわけで、「あなたはダイエットしなければ3ヵ月後に死にます」と言われた場合に同様に
・時間が無い
・よくわからない
・面倒くさい
という反応をするでしょうか?という話。

ちと、大げさな気もしますが、実際に新聞等で高齢者の貧困のニュースを見る機会も多くなってきたような気もする。

そう考えると、若いうちから金融リテラシーをしっかりと身につけておかなければならないと思いますね。

また、この本によると「女性」が投資に向いている理由として


・女性は「わかりません」と言うことを恐れない
・女性は助けを求めることをためらわない
・女性は買い物上手
・女性は宿題をきちんとやる
・女性はリスクを嫌う
・女性は男性よりずっと自負心が少ない
・女性は何かを育てるのが得意
・女性はほかの女性からうまく学べる

の8つの項目を挙げています。

そして、逆に投資の大敵は「プライド」とのこと。
この点を考えると男性は「男のプライド」「男の面子」「男の意地」などと思ってしまい意地を張って損をすることも多そうですね。

また、実際に今年の日本の統計では、女性のほうが株式投資の利益では女性の方が成績が良かったようですね。

FujiSankei Business i. 金融・証券/株式売買益、女性が好調 男性の2・7倍 ネット投資家調査


 「過去1年間に株式売買で得た利益の平均は、男性18万円に対し、女性は50万円」。ネット投資家を対象に、野村ホールディングス傘下のジョインベスト証券が行ったアンケート調査で、女性の好調ぶりが目立ち、男女で明暗が分かれた。

 過去1年の損益は全体平均でプラス27万円。新興市場の株価低迷を背景に、昨年の86万円から大きく落ち込んだ。しかし、男女別で見ると、男性が昨年の110万円から大幅減となったのに対し、女性は11万円増え、男性の2・7倍を稼いだ。


本書は、金持ち父さんシリーズと同じく、ストーリー仕立てでわかりやすく投資の必要性や、心構え、テクニックなどを知る事ができます。
投資の本と考えなくても、大学時代の同級生4人が20年後に再開し、大学時代は楽しく遊んでいたメンバーがそれぞれの人生を歩み、まったく別々の境遇を歩んでいる事を語るストーリーも魅力的です。

結婚、リストラ、介護、夫の転勤など、誰にでもありそうなストーリーにそって書かれています。

他にロバート・キヨサキさんが、セールスマンシップを大いに発揮して、キム・キヨサキさんをくどいた話も載っていたりとファンなら思わずにやりとさせられます。

女性向けの本ですが、男性でも女性の感性を取り入れて投資に取り組む必要があると思った。

投資に変な意地やプライドは張りません。


シリーズの原点でもある、「金持ち父さん、貧乏父さん」も未読の方はこの機会に是非。
ものの見方や考え方を変えてくれる本だと思います。


リッチウーマン
リッチウーマン―人からああしろこうしろと言われるのは大嫌い!という女性のための投資入門

「投資なんて難しすぎる」「投資なんて怖くてダメ」「やりたいけれど時間がない」「投資のためのお金がない」といった、だれでもがぶつかる障害をひとつひとつ取り除いてくれる、全女性に向けた励ましのメッセージです。


金持ち父さん貧乏父さん
金持ち父さん貧乏父さん
本書は…金持ちになるためにはたくさん稼ぐ必要があるという「神話」をくつがえす。持ち家が資産だという「信仰」を揺るがす。資産と負債の違いをはっきりさせる。お金について教えるのに、学校教育があてにできないことを親にわからせる。そして、お金について子供たちに何を教えたらいいかを教えてくれる。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

Amazonのランキングを見ていると、ベスト100位以内に入ってるときがあって気になってた本の解説が朝日新聞の記事にありました。

この本です。
頭のうちどころが悪かった熊の話
頭のうちどころが悪かった熊の話
安東 みきえ (著), 下和田 サチヨ (イラスト)

もし人生の意味に悩んだらとりあえず食べてみてください。7つの動物ショートストーリー。「小さな童話大賞」(毎日新聞社主催)受賞作『いただきます』収録。


表紙を見て、「児童書かな?」と思いつつ、どんな本なんだろう?と想像していました。
タイトルの雰囲気から「ムーディ勝山が関係してるのかな?」と、一瞬思いましたが、そんな記述は無し。
さて、どんな本なんでしょう。


asahi.com:異例の大ヒットになった児童書 秘訣はオチをつけること - 教育

 4月に刊行された短編集『頭のうちどころが悪かった熊の話』(理論社)が7刷、7万2000部と児童文学としては異例の大ヒットになっている。大人が読んでも楽しめるユーモアと皮肉に富んだ物語が、幅広い読者を獲得している。

 表題作は、頭を打った熊が、どんな姿かたちだったかを思い出せない「レディベア」を探す話。途中で出会った亀とクマバチの交情にほろりとさせられ、やっと出会えた「レディベア」は怖い妻だった、とのとぼけたオチにはニヤリとさせられる。

やはり、ムーディ勝山は関係してなかった!
それにしても、児童書で4月発売からの3ヶ月で7刷7万2千部とは凄いですね。

30代半ばで童画を習い始め、絵本を作る段になって文章が書けず、ハタと困った。そこでカルチャーセンターに行き、童話の書き方を教わったという。遅まきのスタートだ。

 親の遠距離介護と家事の傍ら、「とぼけたところがないと人間つらくなる」と、ポツポツ書きためた。

この記述を読むと、著者は30歳を過ぎてから、絵も文章も勉強したんですね。
しかも、遠距離介護と家事をこなしながらとは、素晴らしい。

Amazonで著者の「安東 みきえ」を検索すると、1996年から6冊出版してる。
30歳過ぎてから、勉強し始めて、デビューしてから10年でヒット作。
はじめるのに遅すぎるという事はないし、続けていればいい事もあるさ。と、。そんなことを感じるニュースでした。


頭のうちどころが悪かった熊の話
頭のうちどころが悪かった熊の話


このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

「メルマガコンサルタント」という枠には現在では収まらないほど幅広い活動を続けている平野友朗さんの新刊が発売。
平野さんの近刊としては半年ほど前に出た 先輩起業家が教える 走りながら考える仕事術!がありますが、今回は2年半ぶりのメルマガの本です。

タイトルは
「始めてみたけど効果がない」と思っている人の 「やり直し」のメルマガ営業術

実は、私も平野さんの本を読みメルマガを創刊したものの最近は発行も滞りがちです。
そんな私にタイムリーな本です。

まだ、読んでないけど、7月13日、14日に購入すると特典があるみたいなので、取り急ぎのご案内です。
追記:確認したら13日、14日限定ではありませんでした。「13日、14日だと嬉しいな」という感じみたいです。

新刊案内:「やり直し」のメルマガ営業術

今回の特典は、書籍の購入者様全員が対象となります。私に、「買いましたよ!」って連絡をする必要は一切ありません。

書籍の最後のほうのページに、特典の紹介ページのURLが載っています。そのページにアクセスするだけで、音声ファイルや5種類のレポートのダウンロードが出来てしまいます。

【特典1】メルマガの悩み無料相談【期間限定・無料サービス】
【特典2】「成功する相互紹介」解説レポート  20pのマニュアルにまとめました。
【特典3】「無料レポート」で読者を増やす!解説レポート  9pのマニュアルです。
【特典4】まぐまぐでメルマガ発行!<最新マニュアル> その秘密が、この19pのレポートで分かります。
【特典5】「メルマガ広告で1億稼ぐ方法」解説レポート 15pの渾身のレポートです。
【特典6】メルマガ装飾オリジナルデータ集<200点>200点以上のデータを収録しています。
【特典7】メルマガで成功するコツ(音声版)をプレゼント

詳しくはリンク先で確認して見てくださいね。

あと、同じダイヤモンド社から同時に発売される
「作ってみたけど効果がない」と思っている人の 「やり直し」のホームページ集客術

第1章 なぜあなたの会社のホームページは売上につながらないのか
第2章 「ホームページ=営業スタッフ」と思え!
第3章 伸びる営業スタッフは「ブログ」で作られる!
第4章 売上・集客を伸ばすホームーページのデザインはここが違う!
第5章 お客様との関係を深めるコミュニケーション機能の活用法
第6章 無料サービスを使いこなして宣伝力をアップさせる!

もなかなか面白そう。

こちらも豪華得点があるみたい。
ホームページ集客術出版サイト


特典(1): 初めて明かす!当社のHPがページランク5の理由
特典(2): ページランク5の当社HPと相互リンクできます。
特典(3): 聞くだけでHPの作り方が良くわかる!本の音声解説
特典(4): 年商1億円以上の社長限定コミュニティご招待

「年商1億円以上の社長限定コミュニティご招待」って…

取り急ぎ、お得な特典がある本のご案内でした。


「始めてみたけど効果がない」と思っている人の 「やり直し」のメルマガ営業術
「始めてみたけど効果がない」と思っている人の 「やり直し」のメルマガ営業術平野 友朗 (著)
いまネットを使ってビジネスをする人たちに必要なのは、「どんなツールを使うか」ではなく、「どんなビジネス戦略を立てるか」「ツールをどのように使いこなせばいいのか」というセンスです。

メルマガの底力は皆さんが思っているようなものではありません。
メルマガの本当のパワーを知って、メルマガを活用したまっとうなビジネスを展開しましょう。

「作ってみたけど効果がない」と思っている人の 「やり直し」のホームページ集客術
「作ってみたけど効果がない」と思っている人の 「やり直し」のホームページ集客術飯野 貴行 (著)


せっかく作ったホームページ、誰も見てくれないし、役にたっているようには思えない…。
そんな悩みを抱えているあなたにおすすめ。

「どうすればホームページの認知度があがって、宣伝効果が期待できるのか?」

その答えのヒントを一足先にお教えするなら、
ズバリ、「ブログでホームページを作ればいいんです!」。

ブログだからお金をかけずに簡単更新!
ブログ特有の機能を使ってお客様とつながれる!
驚くほど簡単に、「こんなことがしたかった!」という効果を手にすることができます。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

野口嘉則さんの、人気ブログ幸せ成功力を日増しに高めるEQコーチング!から火がついた鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルールのコミック版のご紹介

原作となった鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルールは、現在100万部を突破し、さらには
・第1回「読ませ大賞」ノンフィクション部門賞受賞
・2006年 年間ベストセラー第1位 (ビジネス書部門 日版・トーハン調べ)
という名実ともに大ベストセラーに。

原作のキャッチフレーズが「読んだ人の9割が涙した!」という本なので、必要以上に「俺は(私は)泣かないぞ!」と警戒しながら読んだ人も多いかと思います。
私も、純粋に話にのめりこむよりも「泣かないぞ!」という方に気を取られてしまったような記憶が…
そして、「こんなうまい具合にいくのかな?」という疑問も…

しかし!
私は現金な性格なので、「100万部突破!」な本の著者も実践してる法則ならもう一度読んで試してみようかと思ったり。

そんな折、この度コミック版が発売となりました。タイムリーです。ツイてます!両親に感謝です(関係ないけど)。

そして、早速読んでみました。
話のストーリーは原作と当然変わりがありませんが、コミック版だと登場人物の心の動きが顔の表情などに出てるのでさわやかな感じで読めますね。
原作の方は登場人物の心の動きや葛藤を自分自身の頭の中でも想像しながら読まなきゃいけないので、実は読むことに結構エネルギーを消費してたんですね。
コミック版を読んでそのことに気がつきました。
自分自身とも照らし合わせながらじっくりとのめりこみたい方は原作を、ストーリーを手軽に知りたい方はコミック版を、という感じでしょうか。


この辺は著者の野口さんがあとがきで

主人公の細かい心情変化を味わいたい方は書籍版、読みやすさと疑問の解消を求める方はコミック版という二つの選択肢ができたわけです。

と書かれています。

コミック版は実は、前半がコミックで、後半が読者の方からの質問に答える形の「人生に幸せを呼び込む18のメッセージ」と「ゆるしのための8つのステップ」「感謝力を高める3つの習慣」などが書かれています。

その「人生に幸せを呼び込む18のメッセージ」が秀逸です。
とくに気に入ったのが次の二つの質問と回答です。とりあえず質問のみ引用。

・Q6 早速実行したのにダメでした、どこがいけないの?
この話を読んで、親をゆるしていない自分に気づきました。
早速、主人公を真似て親に電話をし、形ばかりの感謝の言葉を伝えました。
劇的な展開を期待していたのですが、実際は「今さら何を言っている」と突き放されました。
その反応に腹が立ち、私も暴言をはいてしまい、口喧嘩になりました。なにがいけなかったのでしょうか?

Q14 感謝したのに事態は悪化しました。

妻と口論をし、その後しばらく口を聞いていませんでした。
口論になる以前から、心の中で妻を責めていたので、そのことを反省し、心の中で妻に感謝しました。
そして仲直りをするために妻に謝ったのです。
すると妻は、怒りを私にぶつけてきました。そして一通り怒りをぶつけると、自分のベッドに入り寝てしまいました。
心の中で感謝をして臨んだのに、どうしてこんなことになったのでしょうか?

実にありがちな展開です。
「いい話を本で読んだぞ!早速実践するぞ!」と、思って実践しても思い通りにならない事は多いですね。
実は、私もこの本を読みながらも上の質問と同じ疑問を持ったのです。

コミック版ではこのような18の質問に著者の野口さんが丁寧に答えてくださってます。

ちなみに私はこの本の内容を「旦那を尊敬すると万事うまくいくらしいよ」と妻に内容をかなり歪曲して伝えてましたが、その後妻が書籍を読んでしまって、嘘がバレました。見え透いたガセネタはすぐにバレますね。

さて、コミック版の発売を記念して著者のページでAmazonキャンペーンをやっています。こちらはガセネタではありません。
『コミック 鏡の法則』~100万部突破のベストセラー、待望のマンガ化!


●キャンペーン期間
7月10日(火) 午前0:00 ~ 17日(火)24:00まで

●【特典】  動画セミナー 「心眼力で運が開ける」
野口嘉則による動画セミナー「心眼力で運が開ける」を、インターネット上でご覧いただけるようにします。

●【おまけの特典】・・・ただし、こっちは抽選です
キャンペーンにお申し込みいただいた方の中から抽選で 10名様に、『鏡の法則』記念上製本を差し上げます。
これは、『鏡の法則』の 100万部突破を記念して、総合法令出版さんが作ってくださった記念版で、ハードカバーになっており、表紙中央の鏡がホンモノの鏡になっています。(書店では売っていませんよ)

詳しくはリンク先で確認してみてくださいね。

●ブログ内関連記事
アサマシくて泣く暇もない:「鏡の法則」で泣けた人も泣けなかった人も:[俺100]
鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール:[俺100]
鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール 1日限りのAamzonキャンペーン:[俺100]


 コミック 鏡の法則 +幸せを引き寄せる18のメッセージ
コミック 鏡の法則 +幸せを引き寄せる18のメッセージ
「読んだ人の9割が涙した話」として話題になり、100万部を突破した大ベストセラー『鏡の法則』が、待望のコミック化!

竹沢宵子氏の作画によって細やかな心理描写が絵で表現され、劇的な感動の物語としてヴァージョンアップされた。

さらに、読者から最も多かった質問を18個選び、それに野口嘉則氏が明解に回答。
読者の疑問を解消し、「鏡の法則」の原理を深いレベルで理解でき、読者が人生で変化を起こせるようにした。

また、「感謝力を高める3つの習慣」を新たに公開したほか、前著で好評だった「ゆるすための8つのステップ」を図解化!


鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール
鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール
●読んだ人の9割が涙した!
インターネットで爆発的にひろがっている、愛と感動の真実のストーリー。
この短い物語には、あなたの悩みを解消し、運を開くヒントがあります。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

私が愛読してる書評ブログマインドマップ的読書感想文が日経BPネットで紹介されてました。

しかし!
なんと、単独インタビューにもかかわらずブログへのリンクが無い!
#7月12日追記
#記事中にスクリーンショットとリンクが張られました。
#しかし、スクリーンショットがリンクとなってるので、相変わらずサイトへ飛びづらい…
#追記ここまで

新聞や雑誌の記事を見ていると「で、そのURLはどこよ?」と思ったりしますが、ネットのブログ紹介記事で当該ブログへのリンクがないのは凄いなぁ。

意味無しですよ。私のように普段から読んでる人だといいけど、そうでない人は戸惑うだろうなぁ。

ということで、
マインドマップ的読書感想文
です。

マインドマップ的読書感想文
です。
2回書いた。

そして、私がその記事へのリンクを張らなければ、また意味が無くて面白いのですが…


本の達人─ Smooth氏に聞く - ビジネススタイル - nikkei BPnet


パワーブロガーが示す消費者主権の新しい形

本の達人─ Smooth氏に聞く

脱サラ税理士の書評ブログ
今回は、本の達人であるSmooth氏を紹介しよう。「書評ブログはたくさんあります。橋本大也さんの『情報考学』のような分野横断型のスーパーブログもありますが、多くのブログはそれぞれの得意分野を明確にしています。私のブログはビジネス書の分野に特化しています」と、Smooth氏は自身のブログの位置づけを説明してくれた。Smooth氏は、脱サラして税理士業を営む傍ら、「マインドマップ的読書感想文」というブログを運営している。

「パワーブロガー」にして「本の達人」
これは学ぶべきところがたくさんありそうですね。

インタビューに出てくるsmooth語録を引用してみましょう。

「ブログをやる以上、毎日の更新は欠かせないと考えています。読者もそれを前提に毎日読んでくれる人が多いようです」

毎日更新は基本ですね。smoothさんも毎日更新されてますし、冒頭に分野横断型のスーパーブログとして紹介されている情報考学 Passion For The Futureも毎日更新ですね。
それに引き換え、私は…
毎日更新を心がけているものの、なかなか続かず。ブログ書くよりは、本を読んでるほうが楽しいからなぁ。
もう少し、インプットとアウトプットとのバランスを調整せねば!目指せ毎日更新!


。「毎日の通勤時間を読書時間に決めています。また少しの待ち時間でも本を読むようにしています。その代わり家や事務所で読書することはありません」

家や事務所で読書をする事が無いとは、少々意外。
私は家や事務所でも遠慮無しに読書です。少しくらい制約を課したほうが効率的に時間を使おうと工夫するかな。

「私のブログではAmazon.comのアフィリエイトを行っています。私のブログの売上ランキングは、世の中一般のものとずいぶん異なります。私がお礼状好きを公言しているせいか、礼状本がよく売れます」

直近のランキングは
【Amazon】このブログでの人気本(2007年上半期ランキング):マインドマップ的読書感想文
ですね。
2006年のランキングは
2006年のこのブログでの人気本ベスト10:マインドマップ的読書感想文

確かに、普通のビジネス書のランキングとは少し違う感じですね。
お礼状の本が売れるという事は、smoothさんのブログの読者も礼儀正しい人が多いんだろうなぁ。
「先日はトラックバックありがとうございました」なんて、お礼状が来たらびっくりですね。


「ブログの読者の中には、私の書評を頼りに本を買ってくれる人が一定割合いると思います。中には書評を書く前の予告の段階で、本が売れることもあります」

予告アサマシですね。
達人になると、「発売されます」「発注しました」「到着しました」「読みました」「感想です」と5回くらいネタにする猛者もいるとかいないとか。

「私は読者の立場、中立の立場で書評を書くように努めています。だから出版社からの献本も、極力受け取らないようにしています」
パワーブロガーともなると、献本の申し出も結構来るのでしょうね。「富める者はますます富む」みたいな話ですね。 しかし、中立の立場を維持したいsmoothさんは極力断るとの事。そんなsmoothさんの姿勢に共感を覚えファンになってる方も多いのでしょう。


「アフィリエイトを仕事と考えたら、まったく見合わないですね。ブログからの収入は微々たるものですが、ブログには別の魅力があります。普通は知り合えないいろいろな人と、つながりが持てるところが面白いですね」

ご謙遜を!
しかし、普通に考えれば税理士さんがアフィリエイトを「仕事と考えたら見合わない」と考えるのは当然か。
「Amazonアソシエイトの方が仕事のほうより儲かりますよ」という社会人がいたら、それも少し心配。

後半の「普通は知り合えない色々な人と、つながりを持てるところが面白い」は私も同意。
普段の生活で、同じようなジャンルの読書の趣味を持っている人は難しいですからね。
しかし、ネットなら同じような趣味を持つ人を探すこともそんなに難しいことではない。

。「毎日数百人のユーザーが『マインドマップ的読書感想文』を読んでくれています。ブログには読者からのフィードバックを受け取る機能もあるので、自分が世の中の動きに参加しているという手ごたえがあります」

「世の中の動きに参加してる手ごたえ」とは、新聞雑誌テレビも普通は情報を受け取る一方通行、それに対しブログは情報を自分で発信し、それについて、また他の人が意見を書いてくれたり、自分もさらに他の人の記事にコメントしたりという事が、個々の動きは小さくても全体として多きな流れとして、社会の潮流を作っていくことかと思います。


以前、日経新聞に無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法の広告が大きく載ったときに、smoothさんと私の二人で推薦の言葉を書かせていただきました。

従来であれば著名な方や権威のある方が推薦の言葉を書いたかと思いますが、市井のブロガーがコメントを寄せることができるとは、嬉しい事と思うと同時に社会の流れを感じました。

そのうち「Amazon1位!」のキャッチフレーズも「はてブ500獲得」と代わったら面白いなぁ。


あと記事内の

書評のあり方は、ネットの普及により大きく変わったと言ってよいだろう。従来の書評は新聞や雑誌の書評欄に識者が書くものであり、書き手の数も頻度も限られていた。必然的に、取り上げられる本はベストセラー中心となる。これがロングテール理論における“ヘッド”を形成していた。だがブログの普及により、書評の“民主化”が進んだ。書き手の数も頻度も、一気に広がったのである。新しい書評の担い手であるブロガーは、多様な分野に散らばっており、その書評は、ニッチな書籍も多く取り上げる。これらのブロガーこそ、書籍のロングテール化の担い手と言えるのかもしれない。

に共感。

新聞や雑誌も最大公約数的な本の選び方が多いだろうし、書評を書いている人も立派な人が多くて、自分と立場が違いすぎる場合も多い。
それにはそれの魅力もあるけど、個人のブログでのマニアックな書評も読んでて面白い。


この記事の中に出てくるマインドマップ的読書感想文情報考学 Passion For The Futureのような人気のあるブログも面白いけど、たまに超マニアックなブログに偶然遭遇することもあったりして、それがまた面白い。


私も面白くて役に立つブログになるべく頑張るぜ!
今日もお読みいただき、ツイてます!

| コメント(3) | トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む


一部の方に大好評だった、Amazonアソシエイトテクニックの第2弾です。
2007年上半期にこのブログで人気のあった本:[俺100]の記事を書いている時にAmazonアソシエイトの管理画面を見ていたら、なんか突発的に書きたくなった。

一回目はこちら
Amazonアソシエイトテクニック その1 原書も紹介する。:[俺100]

少し前に話題となった404 Blog Not Found:怠翻 - 読書を一生の習慣にするための14の心がけの関連記事やコメントを見てると読書に関する悩み?で多かったのが、「本を速く読むには?」とともに「Amazonアソシエイトで本がが売れない」という悩みを抱えてる方も多いようです。

本中の訳注:うまく行けばどこかの誰かさんみたいに書籍代以上の広告費を稼げるかも。
この辺に、反応してるのでしょうか?

そこで、Amazonアソシエイトが三度のメシより好きな私が今日は「文庫化された本を紹介する」というテクニックをご案内。


一言で言うと「一度紹介した本が文庫化されたら、文庫化されたことをニュースとして伝える」ということです。
(場合によっては、読んでなくても可)
以下、それが有効な理由

【1】文庫化されるくらいだから売れた本だ!
通常、本が文庫化される場合には、単行本が売れたものが数年後に文庫化される場合が多いです。
売れない本が絶版となってひっそりと消えていくのに対して、売れ行きが良かった本は3年後くらいに文庫化されます。
売れ行きが良い、ということは市場での評価が良かった場合が多いです。
そこで、紹介するときにも自信を持って紹介することができます。
これはツイてる!


【2】文庫化された本を先に読んだ先見の明をアピール
例えばこんな感じ
「○○の本が文庫化されましたね。もっとも私は数年前に初版で買いましたが。」
ここまで、露骨に書かなくても、奥ゆかしい方は
「単行本で読んだけど、文庫だと解説がツイてるんだよなぁ。文庫化まで待てば良かったか」
と、さりげないアピールもできます。

つまり、「文庫化された本を先に読んだ俺は先見の明があるぜ。目利きだぜ!」とアピールしやすい
しかし、やりすぎると嫌味ですし、それくらいで目利きというのもおこがましいという諸刃の剣。

【3】文庫は携帯性に優れている
文庫本はごぞんじのとおり小さいです。
「電車で通勤のときにぴったりですね」
「かばんにひっそりと入れておくとかっこいいかも」
「会社の机に常に入れておきたいですね」
とアピールすることができます。

【4】価格が安い
同じ本でも1,500円なら買わないけど、700円なら買うという事はあるはずです。
評判のいい本が安く買える事に心を動かされない人は少ないはずです。

【5】ついで買いを誘発できる
Amazonは通常1,500円以上は送料無料だけど、1,350円とか1,470円の本が結構多い。
そこで、「ついでにこちらもいかがですか?」と文庫ならアピールしやすい
新書一冊をAmazonで買うことはためらわれるけど、文庫も合わせると1,500円以上になるので、新書+文庫の合わせ技も有効。

逆に、文庫のみ買おうと思ったけれど、それだけだと1,500円以上にならないので、エレクトロニクスストアに行って、「CD-Rでも買って金額調整するかぁ」考える。
そして、色々うろうろするうちに「DVD-R50枚組」とか見つけて「近所の家電店より安いんじゃね?」とか考えて、思わぬ出費になる罠。


【6】親切ぶる事ができる
文庫化されたときに、分冊になることは結構多い。
ダヴィンチコードやローマ人の物語など、定番の本でも3分冊されたりしてる。
また、最近だとティッピングポイントみたいに、文庫化された場合にタイトルが変更になることも結構ある。
そこで「ここは注意が必要ですよー」と親切に書くと喜ばれます。

【7】冊数を稼げる。
単行本が文庫化される場合には分冊される場合も多いです。
例えば、ダヴィンチコードやローマ人の物語など。
最近文庫化された暗号解読もそうですね。

冊数を稼げると言うことは、Amazonアソシエイトでの料率が上がりやすくなります。
これは、結構大きい。


【番外編】
最近は、ビジネス書も本田健さんのユダヤ人大富豪の教えや野口嘉則さんの鏡の法則のように、漫画化コミック化される場合もありますからそちらを紹介しても良いかもですね。

ユダヤ人大富豪の教え 1 コミック版 アメリカ旅立ち篇 (1)
ユダヤ人大富豪の教え 1 コミック版 アメリカ旅立ち篇 (1)

コミック 鏡の法則 +幸せを引き寄せる18のメッセージ
コミック 鏡の法則 +幸せを引き寄せる18のメッセージ

【文庫化したことを紹介するのはアサマシいか?】
最初は、私も文庫化したことをニュースとして記事にするのは、いかにもアサマシい感じかなと逡巡してましたが、ある時
「先日の文庫化の記事を書いてくれてありがとうございました。買おうかどうか迷っていたときに文庫化の記事を知り助かりました」
とコメントをいただき、大げさな言い方をすれば勇気が出ました。

人の役に立てるのは嬉しいなぁ。

ということで、Amazonアソシエイトの小技でした。


【このブログ内の主な文庫化関連記事】
名著「ティッピング・ポイント」が文庫で復刊:[俺100]
本田健さん初期三部作が文庫化!:[俺100]
「超」発想法が文庫化:[俺100]
本田健さんのユダヤ人大富豪の教えが文庫化:[俺100]
文庫版の「ユダヤ人大富豪の教え2」は「スイス人銀行家の教え」:[俺100]

| トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

いつの間にか、6月も終わり、そして今年も半分が過ぎてしまいました。あっ!と言うまですねぇー。
上半期が終わったので、一区切りが過ぎたという事で、このブログでの今年の上半期に人気があった本を紹介したいと思います。
順位はこのブログ経由でのAmazonの注文数を参考にしました。

それでは、1位から順に10位までの発表です。

●第1位

無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法
無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法勝間 和代 (著)


1位はダントツで人気がありました。
私は普段あまり勉強法の本は読まないのですが、マインドマップ的読書感想文のsmoothさんに、おすすめいただいたので読んでみたら、わたくし的にも大当たりでした。

私の大当たりの思いが皆さんにも伝わったのか、
感想を書いた記事も人気でした。

社会人版ドラゴン桜!?「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」:[俺100]

その後、この本の広告が日経新聞に出たときに、私の実名で紹介コピーを載せてもらったり、さらに、こんなに人気なら!と著者の勝間先生を講師をお願いしてセミナーを開催して大盛況だったりと思い出深い本になりました


他にも、この本に関しては数奇な(大げさ?)運命があるのです。
ジップの法則とセレンディピティ。はてブとAmazonランキング:[俺100]

ちなみに、私のブログ経由でAmazonで300冊以上の注文がありました。
そしてこの本のおかげでTOEICも念願の860点に!と、なればいいのですが…
そっちの方はこれからのお楽しみです。さすがにすぐには成果は出ない。
でも、読むたびに刺激になり、勉強へのモチベーションもアップで、英語の多読が珍しく続いています。

新刊の会社でチャンスをつかむ人が実行している本当のルールも読んだけど、まだ紹介してないや。
こちらもおすすめですよ。


「年収10倍アップ勉強法」がAmazon1位とTHINK!春号で勉強法特集:[俺100]
「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」Amazonで在庫復活:[俺100]
「スピード3倍仕事術×年収10倍アップ勉強法」セミナーのお知らせ:[俺100]
5月20日(日)のセミナーが3倍速で定員に達しました。:[俺100]
「スピード3倍仕事術×年収10倍アップ勉強法」セミナー 第2部 勝間先生の講演のメモ:[俺100]

●第2位

スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術
スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術大橋 悦夫 (著), 佐々木 正悟 (著)


今年の第1四半期に一番人気があった本でしたが、今年前半でも安定した人気です
参考:2007年第1四半期に人気があった本:[俺100]


たまたま今月号の日経womanが「人生を変える最高の本」という本の特集だったのでちらっと見たら
日経 WOMAN (ウーマン) 2007年 08月号 [雑誌]

読者さんの自宅の本棚紹介みたいなコーナーがあって、その中に表参道の会社にお勤めのOLさんが出てて、本棚にこのスピードハックスがあった。
女性にも人気あるんですね。

他にも起業家のための「手ガネ経営」で勝ち残る法が書棚に並んでいるOLさんもいてなかなかしぶい。

この「スピードハックス」の著者の大橋悦夫先生と佐々木正悟先生にも、セミナー勝間先生とともにお話いただきました。
感謝です。


スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術:[俺100]
「スピード3倍仕事術×年収10倍アップ勉強法」セミナー 第一部大橋先生講演のメモ:[俺100]
「スピード3倍仕事術×年収10倍アップ勉強法」セミナー パネルディスカッションメモと感謝:[俺100]

●第3位
「伝説の社員」になれ! 成功する5%になる秘密とセオリー
「伝説の社員」になれ! 成功する5%になる秘密とセオリー土井 英司 (著)

実は、この本の感想をブログで書いていない罠。
「後で書く」と思っていたらいつの間にかずるずると…
出版記念パーティーにもお招きいただいたのに申し訳ないっす。
「後で絶対書く」

土井英司さんの新刊予約で非売品のセミナーCDがプレゼント:[俺100]


●第4位
レバレッジ・リーディング
レバレッジ・リーディング本田 直之 (著)

昨年末に出た本ですが、年をまたいで安定した人気です。
ビジネス書好きな方は必読ですね。

レバレッジ・リーディング:[俺100]
多読か、スローリーディングか:[俺100]
レバレッジ・リーディングに関しての補足:[俺100]

●第5位
Lifehacker インターネット時代のワークスタイル改善術!
Lifehacker インターネット時代のワークスタイル改善術!Gina Trapani (著),


比較的最近の本ですが堂々のランクイン。
技術者よりの内容と400ページ超のボリュームなので注意が必要。

【米国No.1ライフハッカー】Lifehacker インターネット時代のワークスタイル改善術!:[俺100]


●第6位
「続ける」技術
「続ける」技術石田 淳 (著)


昨年の10月に紹介した本ですが、3月4月頃になぜか人気が再燃。
やはり、新年度の前後は気持ちを新たにする方が多いのでしょうね。

あと、著者の石田淳さんは最近文庫で「すごい実行力」という本も出したいみたいです。

すごい「実行力」
すごい「実行力」

「続ける」技術 石田 淳 (著):[俺100]

●第7位

レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則
レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則本田 直之 (著)


レバレッジリーディングの本田直之さんの時間術。
実はAmazonでしょっちゅう売り切れになってるのです。
売り切れがなければ、もっと上位に行ってたかも。

レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則:[俺100]


●第8位

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティングコグレ マサト (著), いしたに まさき (著)


[N]ネタフルのコグレさんと[mi]みたいもん!のいしたにさんの本。

Webキャンペーンのしかけ方。 広告のプロたちがつくる“つぎのネット広告”と合わせて、某筋では「白本」「黒本」と呼ばれているようです。


 Webキャンペーンのしかけ方。 広告のプロたちがつくる“つぎのネット広告”
Webキャンペーンのしかけ方。 広告のプロたちがつくる“つぎのネット広告”

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング:[俺100]
Webキャンペーンのしかけ方。 広告のプロたちがつくる“つぎのネット広告:[俺100]

●第9位
情報考学―WEB時代の羅針盤213冊
情報考学―WEB時代の羅針盤213冊橋本 大也 (著)

NHKのクローズアップ現代の「アルファブロガー特集」にも登場してた、橋本大也氏の著書。
テレビにご自宅が映ってましたが、本に囲まれるように生活してましたね。


情報考学―WEB時代の羅針盤213冊:[俺100]


●第10位
レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術
レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術本田 直之 (著)

またまた本田直之さんの本がランクイン。
先日発売されたばかり(10日ほど前)ですが、堂々のランクインです。
ベスト10以内に3冊も入るとは凄いですね。

レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術:[俺100]


●総評
上半期という事で年度をまたいだせいか「勉強法」「仕事術」の本が人気でした。
3月4月はやる気が出ますからね。

個人的には、1位の勝間先生の「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」のバカ売れ具合と、本田直之さんの本が3冊ランクインしてるのが印象深い。

あと、読書関係では、最近書いた
これを読んでおくと読書スピードが速くなる。自己啓発書編。ついでに知的生産編:[俺100]
の記事も人気でした。

自分の楽しみで続けているこのブログですが、少しでもなんらかの形で皆様のお役に立てれば嬉しいなぁ、と思います。

| コメント(3) | トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

自費出版をめぐるトラブルのニュース

元教授ら自費出版「新風舎」提訴、一部書店しか本出回らず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

「出版された書籍は全国800の書店で販売される」などのうたい文句で自著の出版を勧誘され、出版費用をだまし取られたとして、元大学教授らが4日、大手自費出版社「新風舎」(東京都港区)に、計約763万円の賠償を求めて東京地裁に提訴した。

 訴えたのは、滋賀県長浜市の元大学教授、吉田龍恵さん(77)ら3人と1法人。

 訴状によると、吉田さんらは2002年10月から今年2月、自著の出版契約を同社と結び、約195万円~約99万円を支払ったが、実際には一部の書店でしか販売されなかった。同社は書店への営業活動をほとんど行わず、原告側は「書店に陳列されない可能性を故意に告げず、詐欺にあたる」と主張している。

有名書店に並ぶはずが…自費出版大手を提訴、著者の会社員ら:NIKKEI NET(日経ネット)
asahi.com:自費出版でトラブル相次ぐ「本屋に並ぶと思ったのに」 - 文化・芸能

私は出版の業界にも詳しいわけでもないし、もちろんこの件の詳しい契約内容など知る由も無いのですが、一般的な商慣習では自店に並べる品物は個々の書店の判断にゆだねられるのではないのでしょうか?
コンビニとかホームセンターのような業態なら商品を並べる位置まで本部からの指示を受けていると思います。
しかし、書店の店舗において出版社からの「俺の会社の本を並べるんだ!」という拘束力があるとは思えない。
ということで、そもそもこの「全国の書店に並ぶ」ということが出版社の側で実現可能なことなのかどうか…


なんかこの著者の裁判に向ける怒りのパワーと時間と費用を、自著の営業活動に向けたほうがよっぽど生産的なような気がするのですが…

怒ってないで、笑顔で書店周りでもした方がいいのでは?と思ってしまいます。

しかし、著者は元大学の教授ですからお堅い本で、営業活動には不向きな本なのかもしれませんね。

ということで、どんな本なのか気になって調べてみた。

著者の名前は「吉田龍恵」さん。


Amazonで検索してみるとありました。タイトルは「世界けんか独り旅」

世界けんか独り旅
世界けんか独り旅

日本人よ、欧米人によけいなコンプレックスを持つ必要はない。世界各国で遭遇した不愉快な出来事に、正々堂々真っ向勝負!自ら実際に体験した事例を紹介し、欧米人に対する誤まった認識を正す。

第1章 とにかく腹が立ったこと!(日本のスチュワーデスなら…(エジプト‐カイロ)/チュニジア人の性格×3(イタリア‐ローマ、チュニジア‐チュニス) ほか)
第2章 マナーは悪いし生活態度は自己本位!(私の経験した人種差別(全米各地)/この感情を是非公表―敵がい心を育んだ町(アメリカ‐テキサス州) ほか)
第3章 信用してもいいですか?(この原稿を書く動機(アメリカ‐アイオワ州)/繁華街には要注意(ギリシャ‐アテネ) ほか)
第4章 公共的機関の亡国的実情(世界旅行中、最も腹が立ったこと(アメリカ‐テキサス州)/TO JAPAN―「英語は世界語」という、うぬぼれ(アメリカ‐テキサス州) ほか)
第5章 能率的に。誠意を持って!(最も腹が立ったこと―二番目(アメリカ‐イリノイ州)/世界で最悪?(イタリア‐ローマ) ほか)

吉田 龍恵 米国ビジネスコミュニケーション学会国際委員会副委員長、米国アイオワ州立大学客員教授、滋賀県社会教育委員連絡協議会副会長、長浜ユネスコ協会会長、放送大学滋賀学習センター所長、滋賀県視覚障害者福祉協会理事、等を歴任し、現在、滋賀大学名誉教授、滋賀県民共済生活共同組合理事長、社会福祉法人悠悠会理事、真言宗豊山派舎那院住職、滋賀県盲教育後援会理事を務める

楽天ブックスにもあった!



世界けんか独り旅:楽天ブックス


Yahoo!ブックスにもあったよ!
世界けんか独り旅 / 吉田竜惠/著 - Yahoo!ブックス


なんか本の内容も怒ってるっぽいですね。自分の怒りをみんなに知って欲しくて本を出す人だったら裁判くらいするだろうなぁ

しかし、この著者は、色々ご歴任のようですから、そちらの方に半強制的に割り当てするだけで、かなりの数をさばけそうなするのですが…
Amazonや楽天ブックスやYahoo!ブックスにも並んでるので、自分の頑張り次第で売れると思うけどなぁ(今よりは)。


ところで、こんな事で裁判なんてやって有名になると
「自費出版会社ですか?!あれは一番たちが悪い。よりによってあそこに引っかかったんですか。あれは一番の悪徳業者ですよ。
 先生のような立派な方の本はインターネットで世界に向けて販売するべきです。これを販促しない事は文化的な損失です。
 今ならネットで展開していくだけでも、先駆的な試みとして話題になりますよ。普段はこれだけ親身になってはやらないのですが、
 先生の著書に惚れました。ぜひ、私どもにネットでの展開をおまかせください。まずは着手金のほうを…」
という変な輩からコンタクトがこないか心配です。


| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

前著の「心のブレーキ」の外し方 仕事とプライベートに効く7つの心理セラピーも26万部のベストセラーとなった石井裕之先生の新刊です。


タイトルは「「心のDNA」の育て方~夢と目標を実現する7つの心理セラピー~(CD付)」です。

このタイトルの「心のDNA」とは、

すべての人が持つ「人生の設計図」。あなたの行動のすべては「心のDNA」が導いている。実は、人生がうまくいく人は大切に育てているのです。

「DNA」は「デオキシリボ核酸」の略ですけど、「心のデオキシリボ核酸」だとイメージが少し変わりますね。

犯罪捜査などで、「現場に残されたDNAが容疑者と一致しました」とよく報道されてるように、DNAには遺伝子情報が書き込まれていて、それは個々人で違っていて、他人と一致する可能性はごくごく低い事が知られています。

本書は、そのDNAのようにそれぞれの人が持っている「潜在意識で導く人生の設計図」を育てる方法を書いています。

私が本書で印象に残ったのは、「小さな目標を達成した時に自分を卑下する人が多い」という項目です。

80kgの方が20Kgのダイエットを目標として、序盤に1kg痩せたとしても、あまり喜びを前面に出す人が少ないという話。

確かに、
・1kg痩せたとしても、まだまだ標準より多い
・1kgは誤差の範囲で、またすぐに戻るかもしれない。
・長い道のりの中で増えることもあれば減ることもある、途中経過に一喜一憂してはいけない。

などと、思ってあまり喜びを前面に出す方は少ないとの事。

私も思い当たる節がありますが、たいていの日本人はこのような経験があるのではないでしょうか?
なぜか知らないけど「あまり自慢するものではない」というような刷り込みがありますよね。


そこで
・いったい誰に遠慮しているのか?
・いったいなにを遠慮しているのか?

ということですね。

遠慮することにより「まだまだ」と思ってしまい、モチベーションが下がって挫折すれば意味が無いですからね。

他の人に自慢をしなくても、自分一人で達成感を味わいニヤニヤするくらいなら、他の人に迷惑もかけないしいいのではないかと。

あと、自己啓発書や目標達成の本では
「目標は人に言おう。そうすることで後には引けなくなり達成意欲が高まる」
などという事が書いてありますが、著者によればそれはあまりよろしくないとのこと。

「後に引けない」という思いで、やっていては義務感でやってしまうことになるし、言われた人も最初の頃は興味を持って、「頑張ってる?」「応援してるよ」などと言ってくれますが、そのうち誰も興味を示さなくなって、忘れられてしまう。

そして、忘れられてしまうと、「あの人は私の目標に興味がないのかしら?」「誰も興味が無いような事はやっていてもしょうがない」と思ってしまうそうです。

この辺の感覚は私には少し理解しがたいものがあります。


「人に言わなきゃ続かないようなものは、元々たいしてやりたいようなことでもない」「人に言わずに、『言いたい』というパワーをためておいた方がいい場合も多い」


まあ、どっちにしろ好きなことで自分では負担にならないことなら続くでしょうね。

それが、自分のためにもなり世の中のためにもなることなら、よりいいですね。
私もそういうことを長く続けたいものです。

全般にセラピストの方が書いただけあって優しい感じに包まれるような本です。

また、本書の帯に原稿を読んだ方の感想の一部が載っていましたが

・職場の人間関係に悩んでいた自分にサヨナラできそうです。
・読んだ後、鏡を見たら、いつもは嫌いな泣き顔の自分を愛おしく思えました。
・子育てや将来に悩み疲れていましたが~
・今までは、周りに流されるままに生きてきましたが~

色々悩んでいる人は多いんだなぁ。そしてその悩みも少しの心がけで解消される場合もあるんだなぁ。

さて、色々書きましたが、本書には最初からCDが付属しています。
手に取ったときには気がつきませんでしたが、読み始めてすぐに違和感が…
表紙裏にCDがついています。気がつかなかったので危なく割るところでした。

そしてこのCDが実はいわくつきのものらしく


伝説のセミナーのCD付

今回は、2007年1月紀伊國屋ホールで行われた セミナーCDが付いています。

このセミナーは伝統ある紀伊國屋書店史上、 最速でチケットが完売になり、 チケットがヤフーオークションで高値で取引された 伝説のセミナー。

そのセミナーの模様をノーカットで収録。

400名の観衆の熱気も伝わってきて、 聞くだけで「心」に栄養がつくはずです。

なんと!そんな幻のCDだったとは…
割ってしまって、さらに幻のCDになるところでした。危ない危ない。

楽しみが増えました。

そしてさらに!期間限定でこんな特典も…

26万部突破! 『人生を変える! 「心のブレーキ」の外し方』の石井裕之最新刊がついに発売 『人生を変える! 「心のDNA」の育て方』 発刊記念 期間限定アマゾンキャンペーン!! 7月2日(月)⇒7月8日(日)

【涙のトークショーをゲットせよ! アマゾンキャンペーン】

7月2日(月)~8日(日)の期間中に、本書をネット書店のアマゾンで1冊以上購入いただき、下記のキャンペーンに応募いただいたあなたには、伝説のリブロ東池袋店での石井裕之トークショーを完全収録した音声ファイルをダウンロードできます。

このトークショーが凄い内容でした。
女性は涙し、男性は拳を握り締めるほどに、魂が震えたトークショーでした。

1,365円の本なのに大盤振る舞いですね。
詳しくはリンク先で確認してみてくださいね。


「心のDNA」の育て方~夢と目標を実現する7つの心理セラピー~(CD付)
「心のDNA」の育て方~夢と目標を実現する7つの心理セラピー~(CD付)
石井裕之 (著)
セラピー1 なぜ、小さくはじめることが大切なのか?
セラピー2 なぜ、想像力がないと幸せになれないのか?
セラピー3 なぜ、毎日100点が取れてしまうのか?
セラピー4 なぜ、自分の目標を人に話してはいけないのか?
セラピー5 なぜ、あなたは自分の目標を信じなくてはいけないのか?
セラピー6 なぜ、正解を求めてはいけないのか?
セラピー7 なぜ、この1,000万円は誰にも盗めないのか?

「心のブレーキ」の外し方~仕事とプライベートに効く7つの心理セラピー~
「心のブレーキ」の外し方~仕事とプライベートに効く7つの心理セラピー~
26万部のベストセラーとなった前著

ベストセラー『なぜ、占い師は信用されるのか?』などの著者、
カリスマ・セラピスト、パーソナルモチベーターであり、
「潜在意識」のスペシャリスト・石井裕之がノウハウを初公開!

仕事にもプライベートにも効く7つの「心理セラピー」です。

しかも、石井裕之が語りかける
セラピーandコーチング<CD付き>。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

AMN BonB

twitter


ブログパーツ

Powered by Movable Type 5.2.3

過去の記事 月別

管理人にメールを送る

このアーカイブについて

このページには、2007年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年6月です。

次のアーカイブは2007年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。