本ブログの雑誌書籍掲載履歴
2009年 年間おすすめ書籍ランキング
2008年 年間おすすめ書籍ランキング
2007年 年間おすすめ書籍ランキング
2006年 年間おすすめ書籍ランキング

2009年11月アーカイブ

昨日の内藤VS亀田のタイトルマッチ熱かったですね。今年の最高視聴率だったそうですね。
亀田、内藤戦視聴率は43・1% 今年放送の全番組中最高 - 47NEWS(よんななニュース)


亀田、内藤戦視聴率は43・1% 今年放送の全番組中最高

 亀田興毅選手が内藤大助選手に判定勝ちし、2階級制覇を達成した29日の「プロボクシングWBC世界フライ級タイトルマッチ」(TBS系)の平均視聴率は、関東地区、関西地区ともに43・1%だったことが30日、ビデオリサーチの調査で分かった。

 同社によると、今年放送された全番組中、最高視聴率で、集計を始めた1977年9月以降に放送されたプロボクシング中継で歴代2位の高視聴率だという。
 

ふと、思い出したんですが、K1選手から戦略を学ぶビジネスセミナーがあります。


異業種K-1選手から戦略の本質を学ぶ研修 (全1日講座)

異業種K-1選手から戦略の本質を学ぶ研修 (全1日講座)|かんきビジネス道場

内容項目
◆オリエンテーション
 ・自己紹介
 ・研修全体カリキュラム紹介
 ・研修目標と目的

◆戦略概論
 ・戦略は戦略と戦う
 ・戦略の目的は唯一勝つことを目的としている
 ・寓話から戦略の本質を学ぶ

◆グループワーク
 《柳生新陰流剣の使い手と宝蔵院
  流槍の使い手の決闘から学ぶこと》

◆ニコラス・ペタスの試合から学ぶ
 ~過去の試合の映像から~
 ・試合までの準備と計画
 ・逆境からのチャンスの掴み方
 ・折れない心を強化する

◆受講者とのフリーディスカッション

◆グループワーク
 「これまでに学んだこと、気づいたこと」

◆自分戦略立案
 ・ビジネス人生のテーマ発見
 ・明日のビジネス戦略立案
 ・自己宣言

◆まとめ終了

9:30~17:30までの丸1日の研修ですから、食事後などに少し眠くなるかもですが、講師の先生がニコラスペタスだったら眠いそぶりなんか見せられないだろうなあ。背筋を伸ばしてやる気満々の態度で挑みそう。だって、怖いよね。


開催日は2009年12月8日(火) 9:00~17:30 締め切りは12月1日(火)って明日じゃん!


セミナーとは関係ありませんが、現役格闘家の弁護士さんもいるんですねー。腕っ節も強くて弁も立つとはうらやましい。

4761266260
反撃の技術 格闘家弁護士が教える (単行本)
堀 鉄平 (著)


世間にはトラブルの種が充ち溢れている。ビジネスの現場もそうだ。本書は現役の格闘家としてリングに上がっている現職の弁護士が、弱くても勝てる反論の技術を伝授。反論のセオリーから会議で人格攻撃をされた、イジメを受けた......等、本書に書かれていることをマスターすれば、たいていのもめ事には勝てるようになる!

| コメント(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

投票が、今日までだ!
ビジネス書大賞 biz-tai 2010

2008年11月~2009年10月(奥付基準)に、日本国内で刊行された書籍。
 「ビジネス書とはビジネスパーソンにとって学びや気づきがある本」と広く定義し、単行本・新書等の体裁や実用書・文芸等のジャンルにはこだわりません。翻訳書も対象といたします。


ビジネス書大賞 biz-tai 2010 ノミネート作品


現在ノミネート作品の投票を受け付けております。投票〆切は11月30日です。
お好きな作品を選び、書籍タイトルをtwitterでつぶやいてください。(お一人様3冊まで)

投票は誰でもできます。と、言ってもtwitterのアカウントが必要です。

ビジネス書大賞 biz-tai 2010 投票方法


現在ノミネート作品の一般投票を受け付けております。
投票したい方は、下記の要領で投票をして下さい。

1.twitterにログインして下さい。(IDをお持ちでない方はこちらから新規登録を行って下さい)

2.お好きな書籍を選び、「twitterで投票」アイコンをクリックして下さい。

3.twitterの入力フォームに、「@BizTai2010 ISBNコード 書名 投票理由をご自由にお書き下さい」と入力されます。

4.投票理由を書きたい方は「投票理由をご自由にお書き下さい」の文字を消して、自由に書いた上、つぶやいて下さい。お書きにならない方は、「投票理由をご自由にお書き下さい」の文字を消して、そのままつぶやいて下さい。

5.これで投票は完了です。一人3冊まで投票が可能です。3冊以上に投票した場合、最新の3冊のみ有効となります。ご注意下さい。


せっかくなので、これを機にtwitterのアカウントを取得してもいいかもしれませんね。
ついでに、僕のアカウントは
聖幸@俺と100冊の成功本 (seikoubon) on Twitter
です。


僕は、

[第1次審査]
選考委員による審査。審査対象となる2008年11月~2009年10月に刊行された書籍の中から「ビジネスパーソンにとって学びや気づきがある本」ベスト5冊を選考していただきます。

選考委員として、一次審査で投票しました。

もうノミネート作品が公表されてるから、僕も自分の投票した書籍を公表してもいいのかな?
公表してる人もいるので、
[を] ビジネス書大賞Biz-tai2010、始まる
【Biz-tai2010】「ビジネス書大賞Biz-tai2010」で私が選んだ本:マインドマップ的読書感想文
僕も便乗して紹介しよう。

僕が選んだのは、以下の5冊。
端的に言えば、昨年末から今まに出た本で、Amazonアソシエイトの注文数が多かったものを中心に選びました。
そういう意味では、僕が選んだと言うよりは、当ブログの読者が選んだという感じかも。
また、昨年末や今年初めに出た本がやや有利で最近出た本がやや不利かもしれません。でも、それも運命。

以下、順不同で5冊

4576082116
はじめてのGTD ストレスフリーの整理術 (単行本(ソフトカバー))
デビッド・アレン (著), 田口 元 (監修)
# 単行本(ソフトカバー): 294ページ
# 出版社: 二見書房 (2008/12/24)
当ブログでの紹介記事はじめてのGTD ストレスフリーの整理術:[俺100]



4798118494
情報力 (単行本(ソフトカバー))
橋本 大也 (著)
# 単行本(ソフトカバー): 96ページ
# 出版社: 翔泳社 (2009/1/9)
当ブログでの紹介記事情報力:ハイパー個人の情報資産運用術 橋本大也著:[俺100]


4198626707
知っているようで知らない 法則のトリセツ (単行本) 水野 俊哉 (著) # 単行本: 271ページ # 出版社: 徳間書店 (2009/2/26)

知っているようで知らない 法則のトリセツ:[俺100]




4861139333
行動力・力 (単行本(ソフトカバー))
大橋禅太郎 (著)
# 単行本(ソフトカバー): 256ページ
# 出版社: サンクチュアリパプリッシング (2009/7/24)
当ブログでの紹介記事行動力・力 大橋禅太郎 (著):[俺100]


4903212106
自己信頼[新訳] (単行本)
ラルフ・ウォルドー・エマソン (著), 伊東奈美子 (翻訳)
# 単行本: 112ページ
# 出版社: 海と月社 (2009/1/26)
自己信頼 自分の考えを「徹底的」に信じて生きているか?:[俺100]



以上の5冊に投票しました。

twitterでの投票ですから、どのtwitter本が人気があるのかも興味があるところ。
twiter本が花盛りですが、twitterユーザーが選ぶtwitter本というはどれなんでしょうねー。


余談ですが、ビジネス書以外で人気があったのは
『日本におけるプロレス団体のマネジメントに関する考察』石澤常光:[俺100]
で少し紹介したプロレス 下流地帯 (別冊宝島 1599 ノンフィクション) (単行本)

4796668063
プロレス 下流地帯 (別冊宝島 1599 ノンフィクション) (単行本)


こちらの本は最近文庫本も出ました。

4796675043
プロレス下流地帯 (宝島SUGOI文庫 A へ 1-120) (文庫)

でも、この文庫版には原田先生の劇画が載ってなかったような...
原田先生の劇画のファンには下記がお勧め
4796671315
プロレス「地獄変」 (別冊宝島 1630 ノンフィクション) (大型本)

「プロレススーパースター列伝」の原田久仁信が描く、現代のプロレス・ノンフィクション。
史上最悪のスキャンダル団体「WJ」の誕生と崩壊を描いた「地獄のど真ん中」、「ヒットマン」阿修羅・原の空白の10年を追った「阿修羅・原物語」、悲しみの大巨人「アンドレ・ザ・ジャイアント伝説」、「はぐれ国際軍団」ラッシャー木村「男の涙酒」ほか、描き下ろしを含む全200ページ完全収録。知られざる取材秘話も入ったファン必読の愛蔵版。闘う男たちの「光と影」を描くプロレス劇画の決定版です。

プロレス団体の興亡や華やかなレスラーの陰の部分を読むのも、ビジネス的に結構勉強になるかも。


あと、12月19日(土)に「日本タイトルだけ大賞」というイベントがありますね。
日本タイトルだけ大賞2009 TOKYO CULTURE CULTURE:@nifty
新刊JP FEATURING 『日本タイトルだけ大賞2009』

イベントでは

「日本タイトルだけ大賞2009公開選考会」

+「2009年出版業界振り返り 業界人討論会」

+「出版業界大忘年会兼大交流会」

が、行われゲストに

「日本タイトルだけ大賞2009」実行委員として、
・山田真哉さん(ミリオンセラー『さおだけ屋はなぜ潰れないのか』著者)
・ヨシナガさん(累計1億PVのモンスターサイト「僕の見た秩序。」管理人)
・上田渉(ブックガイド新刊JP/オーディオブックサイトFeBe運営)

審査員として、
・斎藤広達さん(シカゴコンサルティング代表取締役、作家)
・小飼弾さん(アルファブロガー、作家)
・土井英司さん(ビジネスブックマラソン編集長/エリエスブックコンサルティ
ング代表取締役)

さらに、スペシャルゲストとして、
・星野渉さん(出版業界紙 文化通信記者)
・内藤みかさん(ケータイ小説家)
・主藤孝司さん(『成功の瞬間』著者・株式会社パスメディア代表取締役)
・平野友朗さん(アイ・コミュニケーション代表、『あなたの仕事が劇的に変わ
るメー術』著者)
・水野俊哉さん(「成功本50冊『勝ち抜け』案内」他、ビジネス書著者)
・美崎栄一郎さん(『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』著者)
・たつをさん(アルファブロガー/「たつをの ChangeLog」)
・鹿田尚樹さん(『大事なことはすべて記録しなさい』著者)
(順不動)
&MORE!!決まり次第随時発表して参ります!!

その他シークレットゲストも多数参加予定!!!

という豪華出演陣。


ゲストの著者の方が「タイトルだけ大賞」を取ったら、嬉しいようなそうでもないような複雑な気分になりそうですね。

今日で11月も終わり、明日から慌ただしい12月ですねー。

| コメント(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

斎藤一人さんの新刊。
斎藤一人さんは、コンスタントに新刊を出すので、どの本になにを書かかれていたか、よくわからなくなるのが難点。
タイトルも
斎藤一人 500年たってもいい話 (単行本(ソフトカバー))
斎藤一人 千年たってもいい話 (単行本)
二千年たってもいい話―夢の持ちかた夢の叶えかた奇跡の起こしかた魅力のつけかた (East Press Business) (単行本)
と、似てる感じのタイトルが多いし。

そして、斎藤一人さんの本と言えば、たとえば『斎藤一人 千年たってもいい話 (単行本)』も1680円でCD3枚組だし、講演CDが付属していてお得な感じが特徴ですね。大丈夫なんだろうか?元取れてるんだろうか?と心配になったりもします。余計なお世話ですが。

さて、このたび読んだ斎藤一人さんの新刊は、そういう点から言うと他の本とはひと味違いますね。

最近だと、やわらかい感じのタイトルが多かった一人さんですが、今回は『微差力』。「カ、カテェ」と言いたくなる硬さ。
そして、珍しくCDがツイてない!
一人さんもmp3とかiTunesでダウンロードの時代か!とかも思ったけど、別にそう言うわけでもないらしい。


固い感じのタイトルに、珍しくCD無し。これはなにかを感じさせますね。

今回の『微差力』は、どちらかというと「ありがたい話、不思議な話」よりは、商売や仕事の話が中心。
・プロとは微差をバカにしない人
・微差を徹底的に追求する人がプロになる。


イチローだって、他のバッターと比べて2倍打つわけでもないし、ウサイン・ボルトだって他の人より2倍も足が速いわけじゃないですからね。ほんのちょっとの差が与える結果としては大きな差になってきます。

本書のメッセージを一言で言えば「当たり前の道理をわかった上で、楽しく改善する」かなあ。
一人さんの言ってることは、当たり前と言えば当たり前の話が多い。たとえば

●10年先を行く人の話
「あの人は10年早かったね」と言われる人は、永遠に成功しない。なぜなら、その人は10年後も、その10年先を見ているからだ。

●客がこないラーメン屋
まずいラーメンを出している店に限って「客が来ない」「不景気だ」という。ラーメンがまずい上に人間性もまずい!

●元気出せ!
食事を食べてない栄養失調の人に「元気出せ!」と言っても、元気が出るわけがない。

●ついてる、うれしい、楽しい、感謝しています、しあわせ、ありがとう、許します。天国言葉を口にする。

●思いと行動
思っただけで通じるのはあの世だけ、この世は行動が大事。

まあ、当たり前と言えば当たり前の話ですよね。

でも、その当たり前の話を変えようとか、なんとかならないかなと無駄な苦労している人が結構多いんじゃないかと思います。
多分、なんともならないんでしょうね。当たり前のことだから。

言っていることは、勝間和代さんや本田直之さんとあまり変わらないのかな。
言い方が違うだけで。
「1.1×1.1×1.1×1.1×1.1=1.61」や『レバレッジ』と言うか、「微差力」と言うかの違いで。

常に細かい改善や効果的な行動を心がけたいところ。

そして

自分の人生、自分が主役です。
一人ひとりが主役です。
もらった役が「気に入らない」と主役がグダグダ言ってると、芝居がめちゃくちゃになるんです。

あまりグダグダ言わないで、がんばろう。
グダグダもそういう役回りで生まれて、芸風までに昇華できればいいんでしょうけどね。
でも、できれば、そういう役回りは避けたいなあ。

ツイてる役回り希望です。

毎日ちょっとずつツキが増えると楽しいだろうなあ。


4763199862
微差力 (単行本)斎藤 一人 (著)

著作第1弾『変な人の書いた成功法則』がいきなりベストセラーとなった「銀座まるかん」の創設者・斎藤一人さん。

以来、何冊もの著書を発表していますが、いま、いちばん伝えたいことを渾身の力で書き下ろしてくださったのが、本書『微差力』。


"微差力とは、何だろう? ひと言では説明がつかないのですが、
ただ、私はこの本を作っている最中から、楽しくて、楽しくてしかたがありませんでした。
「しあわせも、富も、こんな少しの努力で手に入るんだ!」と、みんなが気づいて、
どんどん、どんどん、豊かになっていくかと思うと、私はもう、うれしくて、ワクワクするのを止められなかったのです"

"商売でもなんでも、人生、微差の積み重ねです。しあわせになるのも、笑顔だったり、天国言葉だったり、ね。
しあわせに見えるような服装だったり、それの微差の連続なんです。
その微差一個でグン、微差一個でグンって、あがるのです。
ここが、おもしろいところで、やり得なんです。
普通の人は、うんと努力して、ごほうびはちょっとです。
だけど、本物は違います。本物は、微差の努力で、大差もらえるんです"
(本書より引用)


たくさんの気づきが、この1冊にギュッと詰まっています!


■私は、自分のことを「一人さん」と呼びます
■そのままで、いいんだよ
■微差って、スゴい!
■一人さんが教えた精神論
■人生って、楽しいね


| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

最近Twitter本もたくさん出てるし、雑誌やテレビで紹介される機会も増えたので、新規に登録した方も多いかと思います。
登録後、有名人や興味のある人、知り合いをフォローしてみたり、というステップまでは難しくないと思う。

一方難しいのは、なにをつぶやくか?だったり、つぶやきに反応を貰うこと。

「べ、別に誰からの@リプライも期待してないんだからね!」というのもいいけど、やはり大きな湖の中に一滴のしずくをたらしたごとくに、ほとんど波紋がないのは寂しい。

せっかくコミュニケーションをとる機能がありながら、自分の手帳にメモしたのと変わらない結果なのは残念

最近読んだ、『「ツイッター」でビジネスが変わる! Twitter Power 』に、自分の発言を洗練させて、思考訓練にもなり、返信をもらいやすいつぶやきの方法が書いてありました。

一般的な、つぶやき「いま、なにしてる」といえば
「ラーメンなう」
「昼食に向かう ナウ」
「電車待ち」
「通勤中」
などが多いかと思いますが、本書の中で提唱されているのは
p184から引用すると

それと一緒に、その行動をどう思ったかを語ったり、なぜそれをするのかを述べたりしよう

ということ。

事例を示せば
●改善前

「昼寝をするところ」

●改善後

「昼寝をするところ。キーボードを叩く指は、もう半分寝てる。サマータイムになるといつもこうなってしまう。」

ほんの一手間ですが、ぐっと返信を貰える可能性は高まったような感じがしますよね。

これ、自分を客観的に見て、行動を見直す訓練にも非常にいいんじゃないかと。

たとえば
「上司むかつく」

と、ただ書くより

「上司むかつく。直前になっての指示変更はかんべんしてくれ。手戻りは不毛だよー」

の方が、「あぁー。こういう理由で俺はムカついたのか」と、いったん落ち着いていい感じになるんじゃないかと。
また、「むかつく」だけじゃ、リプライする方も難しいですが、「直前の指示変更」「手戻り」というキーワードを入れることにより、おなじような思いをしている方からリプライがつきやすくなるでしょう。
逆に、色々書いてるうちにイライラムカつきが増幅される危険性もありますが、twitterの仕様上140文字までなので、それに収めようと推敲しているうちに怒りのパワーが、文章の洗練の方に向いてしまって、気勢がそがれてしまいそう。

また、発想の転換の訓練で
「上司むかつく。 荒行に耐えなくても、賢者になれそうだ!ラッキー」
という一言を添えるのもありかも。

でも、自分を客観視する達人になって、
「ラーメンナウ あなたとは違うんです!」
「電車待ち あなたとは違うんです!」
とかつぶやくと嫌われそうだから要注意ですね。

twitterに限らず「ほんの一手間」「ほんの一言」を添えるだけで、結果が全然違う事ってありますよね。
そういう日常のほんの一手間を惜しまないことや惜しまないような余裕が、うるおいのあるエレガントな生活を送る秘訣なのかなと思います。

吉野家でも、「並、味噌汁、卵」に「おしんこ」を加えるだけでぐっとゴージャスになりますからね。

ほんの一手間で、ワンランク上の上質な生活を楽しみたいものです。

4887597517
「ツイッター」でビジネスが変わる! Twitter Power (単行本(ソフトカバー))ジョエル・コム (著), 小林 啓倫 (翻訳)

■ツイッターを仕事に活用したい方、必読!

本書はアメリカで最も売れているツイッター入門書の翻訳版です。
サービス開始から、わずか3年で、
全世界のユーザー数4450万人(2009年6月・米調査会社コムスコア)、
日本のユーザー数193万人(2009年8月・ビデオリサーチインタラクティブ)に達したツイッター。
もはやインターネットでは、グーグルやヤフーなどの検索エンジンを超えた存在、とまで言われています。

このツイッターをどうやって、ビジネスに使うのか?

すでにアメリカでは、多くの一流企業が、カスタマーサポートや
ブランディング・ツールとしてツイッターを活用しています。
日本でも著名人や企業が続々と利用を始めました。
とはいえ、何もわからないまま使ってしまっては、期待した効果は得られません。
「140字の書込みをするだけ」というシンプルなシステムだからこそ
基本的なマナーを押さえ、ちょっとした工夫をすることが必要なのです。

IT先進国アメリカの最新事例を満載した本書を読んでおけば、
ビジネスに使うためのツイッター作法が、完璧に身につくでしょう。


序章 ツイッターで何ができるのか?
第1章 ソーシャルメディアによる情報革命
第2章 ツイッターが成功した理由
第3章 ツイッターの正しい始め方
第4章 フォロワーを増やす秘訣
第5章 よいつぶやきを書くための基本ルール
第6章 ツイッターをビジネスに活用する
第7章 ツイッターでブランドを構築する

4887596456
ワンランク上の問題解決の技術《実践編》 視点を変える「ファンクショナル・アプローチ」のすすめ (単行本(ソフトカバー))横田 尚哉 (著)

| コメント(3) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

AMN BonB

twitter


ブログパーツ

Powered by Movable Type 5.2.3

過去の記事 月別

管理人にメールを送る

このアーカイブについて

このページには、2009年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年10月です。

次のアーカイブは2009年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。