本ブログの雑誌書籍掲載履歴
2009年 年間おすすめ書籍ランキング
2008年 年間おすすめ書籍ランキング
2007年 年間おすすめ書籍ランキング
2006年 年間おすすめ書籍ランキング

2008年3月アーカイブ

前回の記事では、旧版と通称「新インディ」と呼ばれる新版との違いなどを書きましたが、今回は、その内容や効果について書きたいと思います。【参考】「100万部ベストセラー作家の、超恥ずかしいあのページ!」「勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド」その1:[俺100]


本書は、「インディ」「インディペンデントな生き方」として、主に女性を対象として

1、年収600万円以上を稼ぎ
2、いいパートナーがいて
3、年をとるほど、すてきになっていく。

という生き方を提案しています。
参考までに、そういうインディな女性のパートナーに選ばれる男性として、「いい男」として
1、年収1,000万円以上を余裕を持って稼げる男であること
2、インディの価値を認められる男である事
3、インディと一緒に、年齢とともに成長していく男である事。
としています。

いきなり、この3か条だけ読むと、年収の具体的な金額まで出てる事に抵抗を覚える方もいらっしゃるかもしれませんが、それにもきちんと理由があります。

端的にいうと、「収入が少ないと大変なんです色々」。
女性の場合だと
「そんな趣味程度の仕事(給料)なら、外で働らかずに家事に専念したら」
とか、
「金(生活)のために、嫌な奴と一緒に生活しなきゃいけない」とか。
そういう、わずらわしい事を考えずに「仕事している」と自他共に認められる金額がまずは600万円。
当然、新卒の方などは難しいでしょうし、目安ですね。

一方男性の場合、男性の自尊心等から女性より収入が多い方がバランスが良いみたいですね。

ちなみに、男性女性ともに、給与所得者層の上位10%がこの数字になるみたいです。

勝間さんの本の良いところは、こういうライフスタイルの提案を無責任にするだけでなく、きちんと「じゃあ、それを実現するためにはどうすればいいのか!」という事を書いているところだと思います。

本書でも、心の持ち方から、勉強の方法、職場での振舞い方、を具体的に書かれています。

そして、さらに良いのは、今ならそれらの事を深く知りたい場合はその方法に特化した本が出てることですね。

例えば
●勉強法
無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法

●時間管理
無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法
手帳をコントロールセンターとして使いこなす

●マネーリテラシー
お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)
お金をコントロールする力を身につける

●知的生産
効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法
資本主義では、情報はお金そのものである

●キャリアアップ
会社でチャンスをつかむ人が実行している本当のルール

などなど、メニューは豊富に用意されています。


さて、気になるのは、この本を読んだ人がその教えを実践して効果があるかどうかです。
その辺の結果がわかるのが、2年前に旧版が出た本書の良さですね。
新刊なのに効果が実証されてるとはツイてます!

とりあえず、著者の勝間さんは自分で書いた事はきちんと習慣づけて実行されてますが、この本を出してからのご活躍、とくにここ1年のご活躍は皆さんもご存知のとおりと思います。

また、先日勝間さんの著書総計100万部突破記念パーティーに参加させていただきましたが、
私的なことがらを記録しよう!!: 著書総計100万部突破記念&祝賀パーティ

そこで、「インディでいこう」のモデルとなった方やゆかりの方とも色々お話させていただきましたが、皆さん素敵な方々でした。意外にもかわいらしいピュアな感じの方が多かったです。


あと、超著名男性ブロガーも何名かいらっしゃいまいしたが、その方々の既読率と実践率の高さにもびっくりですね。
2年前にこの本を読んでる方が8割以上の男性の集団というのは凄い。
そして、その方々はこの本の影響なのか元々そうなのかはわかりませんが男性でも内容を実践してますね。

例えば、
・グチを言わない
・笑う
・本やCDを持ち歩く
・ブログを開設する
などなど。


あと、パーティーに来てた人は、みんな運がよさそうでした。


そういえば、我が妻もこの「インディをいこう」を読んだのですが、どのように考えなにを実践してるかは不明です。
でも、妻の本棚に「インディでいこう」があるとなんかプレッシャーを感じます。
本棚に置いておくだけでもパートナーに効果はあるみたいです。お守りみたいですね。それとも、脅しか?

本書の最後に、新版の特典である、インディを目指す方のための勝間さんのお薦め厳選本20が掲載されています。
私が、読んだ事があるのは1,2,3,5,6,11,14と、20冊中7冊のみ。まだまだ読める!もっともっと読める!ツイてる!


もっともっと本を読んで、本書にも書かれてる「Give&Give&Give&Give&Give」を私なりに実践していきたいと思います。

【関連記事:パーティー編】
私的なことがらを記録しよう!!: 著書総計100万部突破記念&祝賀パーティ
ディスカヴァー社長室blog: 無理なく続けられた部数10倍アップ出版法パーティ!? ●干場
ディスカヴァー社長室blog: 勝間和代さん100万部突破記念パーティ! ●田中
勝間和代さんの累計100万部記念パーティにお邪魔してきました - 土井英司のベストセラー情報局 - 楽天ブログ(Blog)
[を] 勝間本合計100万部突破パーティーに行ってきました
【祝100万部突破!】勝間和代さんの「著書総計100万部突破記念&祝賀パーティ」にお邪魔してきました:マインドマップ的読書感想文
うら@らむ 村山らむねの裏ブログ: 勝間和代さんの100万部達成パーティー


勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド
勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド勝間 和代 (著)
さまざまなジャンルでベストセラーを連発している勝間氏が、「今読み返すと、笑っちゃうくらい、今売れている本たちの内容が網羅されています」と語る本書。
そこには、勉強法、時間投資、効率化、お金に関することはもちろん、じょうぶな心の作り方、
いいパートナーの選び方まで、著者が実践してきたすべてが惜しげもなく公開されています。
また携書化にあたり、巻末に「勝間和代のお勧め本厳選20冊」のリストを収録。
1ヶ月に50~100冊を読みこなすという著者が、少なくともこれだけは読んでおくべきという「超」お勧め本を紹介しています。


勝間式「利益の方程式」 ─商売は粉もの屋に学べ!─
勝間式「利益の方程式」 ─商売は粉もの屋に学べ!─勝間 和代 (著)
4月4日に発売される本書も楽しみ。

| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

累計で100万部を突破した勝間和代さんの原点とも言える作品

【参考】生き方にも複利の効果 : インタビュー : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

外資系の証券会社を経て2007年に経済評論家として独立した。それを機に、女性として、育児経験者として工夫を重ねてきた勉強や仕事の方法を伝える本などを出版した。累計で100万部を超えるベストセラー作家ともなった。

(累計100万部おめでとうございます)

この本の中でサラリと書かれていることが、その後のベストセラーのコンセプトになってたりします。

無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法
*本やCDでながら勉強をする

無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法
手帳をコントロールセンターとして使いこなす

お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)
お金をコントロールする力を身につける

効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法
資本主義では、情報はお金そのものである


しかし、残念ながら本書の元となった
インディでいこう!
インディでいこう!
インディでいこう!

は、商業的にはパッとしなかったようである。

ディスカヴァー社長室blog: 新インディ、あるいは、インディペンデント、増刷早まりました! ●干場

なにしろ、増刷のなかったインディと同じ内容なので。

(コメント欄で勝間さんに一度増刷になったことが指摘されています)


ディスカヴァー社長室blog: 旧インディと新インディ誕生秘話 ●干場

直に言います。それでは売れないだろうな、と思いました。

勝間さんというのはすごい人らしい! でも、この類の本を無名の著者で売るのは、とてもむずかしい。(←実際、先日、さる出版社の編集系の部長さんに、「よく、あれ、出しましたね」と言われました……)


(社長が売れないと思っていたらしい。他の出版社の方も売れないと思ったらしい)


しかし、リニューアルして発刊したら爆発的に売れてるらしい。

私的なことがらを記録しよう!!: 新インディが見つからない場合のお願い
ディスカヴァー社長室blog: ミニミニ講座 出版流通の仕組み! 発掘しているのは著者だけではない ●干場


この理由を勝間さん本人は、本書の前書きの中で

本名は括弧にしていたくらい、本を売ることについて、正直腰が引けていたためです。
(略)
その後、2007年1月に会社を辞めて独立してから、そのような制約もなくなり、力一杯マーケティングにいそしんでいたら、どんどん結果がついてきました。

としています。

前述の出版社の社長さんや「インディでいこう」のまえがきの勝間和代さんのコメントを読むと、発刊当時は勝間和代さん自身の知名度がベストセラーとなるには、やや不足していたのかなという認識を受けます。

しかし、それ以外にも「インディでいこう」と「勝間和代のインディペンデントな生き方実践ガイド」には色々な違いがあります。

分かりやすく、検証しやすいものとしては
・タイトルが違う
・表紙が違う
・時代が違う
の3点があげられます。

まずは
・タイトルが違う
今売れてるらしいから、言ってもいいと思うけど、旧版の「インディでいこう!」というタイトルは意味不明。
「インディ」と言うと、音楽のインディーズレーベル、プロレスのインディーズ団体と万人が憧れるイメージではないと思う。
「お金はなくても好きな夢を実現する」とかそんなイメージ。
それが、伝えたい層ならばいいと思うけど、それは本書の内容からはすこしずれてるかな。


・表紙が違う
現在の版はスーツ姿もりりしくもかわいらしい生き生きとした勝間さんが帯に載っていて、こういう人が書いたんだな、こういう人になりたいな。というイメージが湧きやすいけど、前の版の表紙はその点は少し分かりにくい。
表紙と裏表紙に、インディな女性とウェンディな女性を比較したイラストが載ってるけど、ウェンディな女性も結構魅力的。
イラストを書いた平松昭子さんは結構主婦雑誌にイラストを掲載してるので、そのファン層が勘違いして買う場合も…
(ウェンディな私の妻も初版を買ってました。読み始めてすぐに主婦雑誌のコラムをまとめたものではないと気がついたようですが…)
届けたい層に届きにくい表紙だったかもしれません。

・時代が違う
本書の旧版が出版されたのは2006年1月。
まだ、2年しか経過してないと思いきや…
この本に触発されたのか、なんなのかは私は知る由もありませんが、例えばAmazonで「ワークライフバランス」と検索したときに、2006年、2007年に発売された本が凄く多い。

もちろん、勝間さん自身がその先頭に立って思想を提唱してる部分もあるのかもしれませんが、この2年で確実に時代の雰囲気は変化してると思います。

以上が、表面的に見てわかる話。


最後の項目に「時代が違う」という話がありましたが
この「インディでいこう」が「勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド」となってリニューアル発刊になった理由も時代を感じさせます。
ディスカヴァー社長室blog: 新インディ、あるいは、インディペンデント、増刷早まりました! ●干場

それにしても、smoothさんに携書化を勧めていただいてよかった! あらためてありがとうございます。そして、そのお話をすることになった、本田直之さんのパーティに行ってよかった。
ご縁って、おもしろいですね。

【新インディ】勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド:マインドマップ的読書感想文

そして最後になりましたが、実は本書の携書化の言いだしっぺとして、私の名前とブログ名を、謝辞に加えて頂きました(それで献本して頂いた次第です(汗))。

勝間さんと、ディスカバーの干場社長のお二人には、この場を借りてお礼申し上げたいと思います。

どうもありがとうございました!


詳しい経緯は言いだしっぺのマインドマップ的読書感想文のsmoothさんの
【回顧録】勝間さんの新刊について思うこと。:マインドマップ的読書感想文
にも詳しいです。

思えば、この「インディがいこう!」が出た2年前と、今とではビジネス書やブログをとりまく状況も少し変わってきましたね。
美人で売り込み上手でブログにはまってる出版社の社長がいたり
ディスカヴァー社長室blog

超忙しそうな毎日ながら、読者の感想リンクをマメに作ったり、たまに粘着コメントをするベストセラー作家がいたり
私的なことがらを記録しよう!!


ベストセラーの陰の仕掛け人となるパワーブロガーがいたりと
マインドマップ的読書感想文


昔の大本営発表みたいな感じとは、大分変わってきましたね。


読者が声を出して、著者がそれを吸い取り、出版社がそれを企画につなげて、それが読者に還元されれば、みんな幸せになれそうですね。

とか、色々書いてたら長くなってしまった。

まとめますと、
「インディでいこう」は男である私と、ウェンディである妻がそれぞれ購入しました。
見事にターゲット層とは違う層が購入しています。
それじゃ、広まらないよね。


しかし!勝間さんは著者としては今では累計100万部超のベストセラー作家
おそらく今では書きづらいこともこの本では色々書かれています。


私的なことがらを記録しよう!!: 新インディ 再読の感想

新インディ 再読の感想
新インディ、手許に見本誌が届いているので、久し振りに通しで再読しました。

いやもう、ひと言で表すと

顔から火が出るくらい恥ずかしい

という感じです。まるで、昔の自分の日記を読んだ感覚ですね。

いまだともう、いろいろな点で絶対書けない内容だと思いますので、勝間本しか買っていない方には新鮮な驚きをもって楽しんでいただけるのではないかと思います。

あーーー、恥ずかしい。


ディスカヴァー社長室blog: アマゾンベスト5のうち3つを独占、その理由は…●干場

勝間さんが自分でおっしゃっているように、
「笑っちゃうくらい今売れている本たちの内容が網羅されて」います。

一方、「今読み返すと、顔から火が出るほど恥ずかしい」とも(3月1日付勝間さんブログより)。
こちらは、「いい男を見分けて選ぼう」の第5章でしょうかね?。
はい、わたしも少し恥ずかしいです。

つか、6章で200ページあるのに、5章ってたった10ページしかないんですが…

その10ページが超恥ずかしいと。

第5章のタイトルは
「よい男を見分けて選ぼう」
です。


この記事の冒頭に、この本はその後のベストセラーのエッセンスが詰まっています。と書きました。
しかし「よい男を見分けて選ぼう」は、多分その後の本には出てないと思います。

ということで、ほどほどに経験豊富な勝間和代さんから「よい男を見分けて選ぼう」というお話を聞きたい方は本書を是非!


本書の内容も、もう少し書きたかったが次回へ続く…


勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド
勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド通称新インディ

インディでいこう!
インディでいこう!旧版:マニア以外の方は新版を買ったほうが良いと思います。
上の勝間さんが帯に写ってるのが新版です。

| コメント(5) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

ビジネスマンのための「発見力」養成講座」やテレビでもおなじみの小宮一慶さんの新刊。


サブタイトルの「これで、もっともっと見えてくる」は伊達ではなかった。
本当に見えてきた。(詳しくは後述)

最近、フェルミ推定なるものが話題です。
「シカゴにピアノ調律師は何人いるか?」や、「日本全国に電柱は何本あるか?」といったあれですね。

本書でも、ある数字を手がかりとして知りたい数字を推論する方法が紹介されています
例えば、演習問題で出てくるのは


・わが国の1年間の書籍の売上高は?
・携帯電話通信会社大手三社の年間売上高の合計は?
・日本中の車の数は?
・コンビニで、一人一回あたりの平均買い物額は?

などの問題。

知らなきゃ絶対答えが出せないような問題ばかりですが、この本の例題を解いていく過程を読めば、基本の数字が分かっていれば自分でもなんとか出来るようになると思います。

ちなみに例題は「社員数50人の会社の平均の売り上げは?」です。
そんなのわかるか!という感じですが、実は「日本の人口」「GDP」「労働分配率」から簡単に計算できます。
どれも、概算ででも把握しておくべき数字ですから、やり方を知ってるか知らないかの問題ですね。


しかし、概算で把握していると危険な数字も結構あって、例えば「合計特殊出生率」です。
これなんかは、数十年という単位で累乗していったりするので、小数点以下二桁の数字が変わるだけでもかなり変わる。

なので、その数字がどんな時にどのように使われるかを把握しておかなきゃですね。

同様に重要なのが言葉の定義
例えば、「日経平均株価」と「TOPIX」の違いが説明できるでしょうか?
「売上原価」と「製造原価」の違いは?など。

元々の定義を間違って覚えていると、後々の計算も全部おかしな事になるので要注意ですね。

例えば、「アフィリエイトで○○儲かった」なんて話も、単なる報酬の受取額なのか、かかった経費も考慮したものなのか、自分の作業時間も考慮したものなのかなど吟味する癖をつけたいですね。

あと、「自分の会社の売上高」や「自分の払った税金の額」を知らないという人が多いという事が書かれていましたが、結構いい意味でも悪い意味でも驚き。
知らなくても生きていけるなんて幸せな社会だな、と思ったり、税金の額を知らなきゃ計算間違いされてても分からないのでは?と、思ったり。
私は、結構電気料金や水道料金の計算もたまにやったりします。エクセルの勉強にもいいですよ。


さらに、驚いたのがこの本の本質の話とはちとずれますが、年金5,000万件のミスの話。
私はこれはほとんどのデータが違ってるのだと勘違いしてました。
日本人の人口が1億3千万弱ですから、概算で2人に1人位は間違っているのではないかと。
しかし、どうも著者の小宮さんの推測では、1億人分のデータに40年分、そして払ってる途中の人もいるのでざっくりとその半分、計算すると全データは概算で480億件くらいではないかとしています。

480億件のうちの5,000万件だと約0.2%、私が最初に推測した50%のデータが間違っているというイメージと大分違ってきますね。
もちろん、だからたいしたことがないというわけではありませんが、経歴が面倒な人もいるでしょうし、間違うこともあるのかなと。

これも、やはり元の言葉の定義をきちんと把握していないから勘違いした事例ですね。恥ずかしい。


序盤は、このように数字を推測する方法が紹介されていますが、後半になるとさらに応用編という事で自分なりの指数を作る方法も紹介されています。

近年、インターネット等の発達により、各種統計数字等の数字そのものは入手が簡単になりました。
その反面、「知らなくてもググればいいや」みたいな感じになって、自分でものを考えることが相対的に少なくなったような気がします(当社比)。
情報の入手が簡単になった分、その浮いた時間をものを考える時間に当てなければならないのになにをやってるんだろう?
振り返れば、Wikipediaとか、便利で面白すぎて危険ですね。気がつけば、最初になにを調べていたかを忘れるくらいにかけ離れたページを見ていることもしばしば。反省しよう。


あと、冒頭で

サブタイトルの「これで、もっともっと見えてくる」は伊達ではなかった。
と書きました。
本書では、統計の数字のところで、ちょくちょく日経新聞の月曜版の景気指標の欄の話が出てきます。
私も日経新聞読んでるはずなのに、「そんなのありましたっけ?」という感じでした。
基本的に、全ページめくってるはずなのに…


本書でも

数字を把握する力の前提としてまず必要なこと、
その答えは「関心」を持つことです。

と、あります。


「私は数字にはどうも弱くて」と言う人も、実は数字に弱いのではなくて関心が無いだけかもしれません。

関心を持てと言われても、いったいどこから手をつければ…
と、言う方にも、本書の巻末には

これだけ知っていれば世界が見える!会社が見える!
最強ビジネスマン必須マクロとミクロの数字20

という非常に便利なリストが掲載されています。

その辺の数字と自社や業界の数字と照らし合わせて色々やると面白そうですね。


余談ですが個人的に結婚生活で大事な数字は、「結婚記念日」と「パートナーの誕生日」でしょう。
他に、洋服のサイズや指輪のサイズなども知っておくと便利そうではあります。
しかし、奥さんの体重の経年変化をグラフで表したり、隣の奥さんと比べたりするのはやりすぎです。
世の中、数字で把握しない方が幸せなこともあるかもです。


とは、いうもののビジネスの世界では数字を元に現実を直視し未来を作り上げていかなければいけません。
数字が分からなければ、現状も把握できませんし、未来への目標も作れませんからね。

また、意地悪い感じですが、社長や上司や取引先などがどの程度数字に強いかを計って、会社の先行きを判断するのにも使えるかも。

ビジネスマンのための「数字力」養成講座
ビジネスマンのための「数字力」養成講座小宮 一慶 (著)
GDPから自分の会社の売上げ、野立て看板の数まで、数字の表すものやさまざまな数字との関連を読み解いていくさまは、推理小説よりおもしろい! といっても、本書は、それを読んで楽しみ、単に知的に遊ぶためのものではない。
数字を読むための7つの基本、5つの習慣、そして、陥りがちな罠と、豊富な実践例とともにお届けする本書は、読者が数字を自在に扱い、ビジネスに必須の把握力、発想力、推定力、目標達成力を身につけていくための、あくまでも実践の書なのである。


第一章 「数字力」で世の中の見え方が変わる!
第二章 「数字」の見方 七つの基本 
第三章 数字力を阻害する六つの罠
第四章 数字力が高まる五つの習慣【あなたはわかる? この数字】
・日本の人口
・日本の労働人口
・日本の今年の国家予算
・日本の現在の財政赤字
・日本の国内総生産(GDP)
・自分の会社の売上高
・業界全体の売上高
・自分の時給
・日本中の車の数
・コンビニ1人1回の平均買い物額
・日本の年間書籍売上高

ビジネスマンのための「発見力」養成講座
ビジネスマンのための「発見力」養成講座小宮 一慶 (著)
セブン-イレブンのロゴ、最後のnが小文字なのが見えていましたか?
小金井カントリークラブの相場から、あなたは何を見ますか?
女子高生のルイ・ヴィトンから、あなたは何を見ますか?
発見力を磨くには、
まず、自分には見えていないものがある、
分かっていないことがあるという意識がとても大事です。

| コメント(4) | トラックバック(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

著者は、女性向けのマーケティングを得意とする、ハーストーリーィのチーフプロデューサーの木田理恵さん。
主婦マーケティング(マーケティングリサーチ):ハー・ストーリィ


すでに、404 Blog Not Foundの弾さんが
404 Blog Not Found:スイーツ(笑←ってる場合じゃない) - 書評 - 彼女があのテレビを買ったワケ

「実はそういうことか」という驚きよりも、「やっぱりそういうことか」という共感に溢れた、本書自体が女性心理の反映のような一冊だった。

と、紹介していますが、その感想に私も共感(笑

と、いうのも私は生粋の理系脳で男脳(自己申告です)。

多分、車をバックで運転しながら、東京青森間だったら余裕で地図を見ながら運転できる自信あり。
当然、地図は廻してみたりなどしない。(そんな能力を発揮する場もあまりなさそうですが)

そんな私ですが、兄弟は上下女性だったり、大学時代は舞踏研究会と男女比1:10位のサークルだったり、(飲む方の)クラブのバーテン男女比10:1位?をやったりもしました。


まあ、当然理解不能な事態にも直面したり。
そんな私の処世術は、「とにかくお菓子は切らさず持っておけ」だったり。

そんな話はともかく、男性の方は男性の心理や生き方を当然と思い、女性の方は女性の心理や生き方を当然と思うわけです。
理解しろとか勉強しろとかいっても根本的に無理がある。

しかし、それは自分の性についても言えることではないかと思います。

男性は論理的だったり、スペック好きだったり、勝負事が好きだったりするけど、それには案外自覚がない。
なぜなら、それが世の中の普通の人は大半がそうだろうと思っているから。

そういう意味で、女性の視点を女性の側から自覚的に客観視して書いたこの本は凄いと思う。


例えば、「女心をつかむ8つのキーワード」の一つ目として「幸せ」が挙げられています。
女性でも、男性でも「幸せ」に興味ない人がいるの?と、思うかもしれません。特に、女性は。
女心にうとい私も「幸せは大事では?」と、思いました。
ただ、よく考えれば「幸せ」に興味がある人は圧倒的に女性が多いと思う。

私も普通の人間なので、「幸せ」にはなりたいと思う。

しかし、「幸せになったからといって、幸せですか?」(変な日本語ですが)と聞かれると、ふと考えてしまうかもしれない。
「不幸でもいいから、ライバルに打ち勝つのが幸せ」とか「幸せじゃなくてもいいから、とにかく出世したい」とか、そんな事を思う人がいても一定の理解は示せるかもしれない。

そして、逆に、女性向けの「ハッピーキャリア」や、「仕事で幸せになる方法」「愛されて仕事ができる生きかた」などにはある種のうさんくささまで感じてしまう。

これは、女性マーケッターも男性マーケッターも気がつかない人は多いかもしれない。

男性は、自分の中で持って生まれたものなのか、知らず知らずのうちに刷り込まれたのかはわかりませんが、生きることは「競争」だとおもってるんでしょうねー。

そして、女性の方は、「きょうそう」も「競争」ではなく「共創」と考えるのかな?

また、男性と女性では好む言語も違うとして、売れ筋の雑誌を比較したところ良く使われるキーワードは

●女性誌


・愛されスタイル
・愛され顔
・ほめられ弁当
・モテ髪
・恋する~
・LOVE
・~といわれたい

●男性誌


・最強
・最新
・徹底解剖
・徹底比較
・NO1
・賢い
・選択
・~をGETする
・勝負

見事にキッパリと分かれてますね。

私が思うにはどう考えても、男性誌の言葉使いが売れると思うのですが…

私が興味があることを女性誌のキーワードに当てはめてみると
・愛されスタイルのパソコン
・上司に作るほめられ弁当
・恋するビジネス7つ道具
・LOVEホルモン焼き
・オヤジギャグと言われたい

なんだか微妙


しかし、言葉使いと言うのはかなり重要で、本書の中でも映画県庁の星の中で「高級食材弁当」で売れなかったものが「祝い膳」としたら、爆発的に売れたという事例が紹介されています。


また、本書を読んで感じたのが、中途半端な理解はよろしくないという事。
例えば本書の中で女心をつかむキーワードとして


・幸せ
・育む
・選ぶ
・共感
・誠実
・特別
・ご褒美
・学ぶ


の8つが紹介されています。


このうち、前述の「幸せ」と共に、「選ぶ」「誠実」「特別」「ご褒美」「学ぶ」は男性も好きなキーワードでは?と思ってしまいます。
しかし、その語感というか、使いどころが全然違うのですね。

男でも、給料日やなにかのプロジェクトが終わった記念日には自分へのご褒美を買うかもしれないですが、この本を読むと女性は何か違う。
同じ言葉でも、違う意味を持つという事がこの本でわかった。

そして、後半に書かれてある「女性が、女性の感性を持っていたとしても、それをきちんと論理的、客観的に表現できなければマーケッターにはなれない」という言葉に共感を覚えると共に凄みを感じた。

実は、この本は妻や妻のママ友にも読んでいただいた。
そこで出た来た言葉は、「わかる、わかる」や、「みんなそうでしょ」であった。

当たり前の話であるが、女性だから女性向けマーケッターに全員がなれるわけではない。
女性を女性として、客観視する能力というのが必要だと感じた。

また、男性としては、技術が陳腐化する速度が速い今日において、appleのipodやMacBookAirのように、スペック至上主義ではなく感性にひびく商品作り、マーケティングの大切さを感じた。

●追伸その1

404 Blog Not Found:スイーツ(笑←ってる場合じゃない) - 書評 - 彼女があのテレビを買ったワケで、この本の中でチェックできる「買物価値観テスト」がすぐに確認できるようになっています。チェック項目はこんな感じ。


1,商品のスペック表や比較表を見るのが好きだ
2,自分がなぜその商品を買ったかをきちんと説明できないことが多い
3.いくつかの商品を比較し、一番優れているのはどれかを検討する
4,衝動買いすることが多い
5,こだわって集めているコレクションがある
6,販売員とおしゃべりするのは楽しいと感じる
7,友人が自分より優れた機能の商品を持っていると悔しい
8,お気に入りの商品や店の話で友だち盛り上がる
8.買う目的もないのに、ウィンドウショッピングに出かけることはない
10.欲しいものがあったのに、店や店員の雰囲気が嫌でやめたことが何度かある
11,費用対効果を考えて、もっとも価値のある賢い買い物がしたい
12,ストレス発散をするために買い物に出かけることがある

私は見事に男っぽいですが
>8,お気に入りの商品や店の話で友だちと盛り上がる
基本的には、友達同士だと男女問わずどんな話でも盛り上がるのでは?と思ったり。

「わかるわかる」と言わないで、難癖つけるのは男の悪い癖ですね。ごめんなさい。

●追伸その2Amazonキャンペーン
本書の発売を記念してAmazonキャンペーンやってます
アマゾン予約購入限定キャンペーン実施中!!|彼女があのテレビを買ったワケ

木田の初著書「彼女があのテレビを買ったワケ」をアマゾンにて予約購入頂きますと、
抽選で10名様に、書籍にも登場したあのゲストを特別講師としてお招きした
「女ゴコロマーケティング実践セミナー(¥3000)」へご招待いたします!

詳しくは、リンク先で確認してみてくださいね


●Amazonで在庫が少ない?
アマゾン在庫切れ!(すぐ入荷します)|彼女があのテレビを買ったワケ

10日夜より、Amazon.co.jpでの出荷も開始!
されたのですが、なんといきなり在庫切れとなってしまいました。

11日20:30現在、「通常3~5週間以内に発送します。」とありますが、
すでにエクスメディアさまから、調整いただいてますので、
遅くとも数日でお手元に届けることができるかと思います。

ですので、ぜひためらわずに(?)ご注文ください!


3月12日深夜、発送が「通常3~5週間以内に発送します。」ですが、すぐに解消されるとの事です。


●追伸4 スペック好きでハイテク好き?
男性は、スペック好きでハイテク好きで機能的なものが好き方が多いようですが、無意味に機能的なものを発見
King Style 網ポケット付パンツ トランクス グレー Mサイズ
King Style 網ポケット付パンツ トランクス グレー Mサイズ

King Styleの網ポケット付きパンツは、台湾で大人気の商品で、下着専門メーカーが製造しています。人間工学を元に立体裁断し、また高級綿素材を使用して作られた男性用パンツです。身体に優しくフィットするだけではなく、「陰嚢分離型」なので通気性がよく、いつでも快適感を保ちます。陰茎と睾丸を別々に保つことにより、ベタつきを抑える通気性があり、常に快適で清潔を保つことが出来ます。スポーツや長距離ドライブなどの際に着用時にも快適に着用することが可能です。

見事に男性向けのコピーライティングですね。

「陰嚢分離型」

という言葉に非常に惹かれます(笑

King Style 網ポケット付パンツ トランクス グレー Mサイズ
King Style 網ポケット付パンツ トランクス グレー Mサイズ

King Style 網ポケット付パンツ トランクス グレー Mサイズ
King Style 網ポケット付パンツ トランクス グレー Mサイズ

袋の部分がメッシュというのが、「分かってるな」という感じですね。

どうにも、変なな例えを出してしまいましたが、男性向け商品も頑張って欲しいぞ!


彼女があのテレビを買ったワケ ―― 男がわからなかった 女が商品を選ぶ本当の理由
彼女があのテレビを買ったワケ ―― 男がわからなかった 女が商品を選ぶ本当の理由木田 理恵 (著)
女性心理がわかれば、不思議なくらい会社もグングン伸びる。女性マーケティングのパイオニアが、日々の仕事を通して多くの女性の本音と向き合いまとめあげた、女ゴコロをつかむ法則を明かす。
女性市場調査、ブランディングに関わっている方はもちろん、販売現場に立つ方、企画調査をおこなう方、さらに、「どうも女性社員の気持ちはわからん!」とお嘆きの上司の方まで、幅広くお薦めいたします。

特にこんな企業・ビジネスパーソンにお薦めします。
●企画や営業担当は男性ばかり...。
●生活者視点の商品開発・販売促進が急務...。
●お客様満足度をさらに高め、客単価・リピート率を高めたい!
●お客様のクチコミ・紹介率を高めたい!
●女性の気持ちがとにかく、わからない!
全国から参加者が押し寄せる、
人気の「女性マーケッター養成講座」のポイントがぎっしりです。

| コメント(4) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

風邪で少し寝込んでいまして、ブログの更新を少し休んでました。
その間、普段の風邪のときであれば、そういう時にしか読めない長編小説などをじっくり読んだりするのですが、今回は年度末ということもあり、所有してる複数のパソコンの環境整備したり、メモや手帳などについて考えたりしてました。

私は性格的にあまりマメで無い事もあり、メモをついつい取らなかったりします。
その理由のひとつとして、メモを取ったものをパソコンに転記するのがおっくうという事があります。
どうせ転記するなら根性で覚えておいて、最初からパソコンに入力した方が手間が省けると思ったり。
(当然、そうしてる間に忘れたりして意味がない)

そんな事を考えているときに読んだのがこの本でした。
アイデアを生むデジアナ道具術
帯に

手書きか!デジタルか!
デジタルにおぼれるな、アナログを盲信するな
デジタルとアナログをいいとこ取りしたデジアナ発送術!

と、あって、その時の自分の興味にぴったりでした。

舘神さんの過去の書籍もそうですが、過度にあたかもなにかに入信ををせまるようなことはなく、現実社会で普通の人が普通にできるような方法を提唱したり紹介してるのがいいですね。


色々発想のヒントを得ましたが
まずは、

手書きとは「私的または内省的なことを記録するモード」

ということ。
これは、職種によっても違うのかもしれませんが、私も字が下手で困ったという事が以前より少なくなりました。
というか、ほとんどないかも。(別に字が上達したわけではない)
私ももしかしたら、「手帳やメモも他人に見せる(見られてしまう)場合があるかも?!」などと思い、「きっちり書かねば!」と考え、それで面倒になってる部分があったかもしれない。
どうせ他人に見られる事がないなら、めちゃくちゃに自分流で書いてもいいかもですね。
逆に、他人に見られる危険性を考えれば、他人が見ても意味がわからないような暗号化したような文字で書いてもいいかも。
私の文字は自然に暗号化されてます。ツイてます!
(ええ、ただ単に悪筆なだけですとも)

手書きメモのデジタル化については、ドキュメントスキャナーの活用を提唱されています。
具体的には、この機種がおすすめみたいです。

富士通 ScanSnap S300 FI-S300
富士通 ScanSnap S300 FI-S300

●公式ページScanSnap S300 製品仕様 : 富士通

単体の写真だとわかりにくいですが、かなり小さいですね。
値段もAmazonの価格だと(3月12日現在)24,840円と結構手ごろですね。

私は自室に複合機のプリンタを置いてるのでスキャンできる環境はあるものの、イマイチ活用してるとは言い難い。
スキャンスナップのように机の上に置けて気軽にスキャンできるような環境があると稼働率は上がるかも。

でも、デジカメでさえいまだに昔風の使い方しかしていない私。
メモ代わりにデジカメを使うという発想がすっと出てこない。

機器を揃えつつも意識改革が必要か!


あと、私知らなかったんですが、いわゆる「マルチペン」と言われるもののボールペンの「変え芯」リフィルは「4C」と言われる規格があって、メーカーが違っても互換性があるんですね。

マルチペンのリフィルの規格に「4C」と呼ばれるものがある。ゼブラのリフィルの規格だったものだが、今では多くのメーカーがこの規格に合わせた多くのリフィルを作っている。

こちらに詳しい対応表がありました。
「ボールペン」の替芯を究める:[文具・文房具]sideriver

私は、黒のボールペンを複数用意してその時々で使い分けたりしてるのですが、これができるということは、黒のみ4種類のボールペンもできるのか。

なおこの「4C」という規格については
ステーショナリーマガジン (No.002) (エイムック (1200))
ステーショナリーマガジン (No.002) (エイムック (1200))
の文献に詳しいとの事です。
マニアの方は必須アイテムですね。

他に、私の発想にあまりなかったものとしては

紙は究極のディスプレイである

ということ。

確かに、持ち歩けるし、折りたためるし、メモもできるし、カラー印刷もできるし、安いし、複製もできるしで、良い事づくめですね。

当たり前といえば当たり前のような気もしますが、前述の「手書きはパーソナル」に続いて私の記憶に残った言葉でした。

全般的に文房具の綺麗な写真がたくさん掲載されていて、眺めているだけでも楽しい本です。
新年度にあたり、文房具を買い換えようと思ってる方にもおすすめですね。
文房具やデジタルツールの歴史などにも触れている部分も多いので、歴史を振り返りながらツールの活用法に思いを馳せる事もできます。

余談も結構面白く、万年筆とペニスが形状や機能も似てるし、英語だとpenとpenisと言葉も似ているじゃないか!なんて話も…
かたや、文化的な遺伝子をかたや生物学的な遺伝子を世界に残そうとしてる点も似ているとか。
そこで、終わらず、そんな視点で万年筆を見ていると、文房具店で万年筆をうっとりと見ている人や薀蓄を語る人も違う風に見えてくるとか。
中学の入学祝に万年筆を送るというのも、部族社会の大人への通過儀礼的な意味合いもあるのではないだろうとかなんとか。

しかし、ペンを男性器のシンボルとみなすというのは古来から結構あって、本書の中でも参考文献として
フロイトの「セックス・テニス」―性衝動とスポーツテオドール サレッツキー (著)

精神の健康と愉楽の日常を熱望するすべての現代人へ。―今世紀最大の精神分析学者フロイト博士がおくるウェルネス・ライフのための究極の指南書。

が、挙げられています。奥が深い。


また、本書はアナログとデジタルの使い分けや融合がテーマとなっていますが
著者の舘神さんもブログや書籍、雑誌新聞への連載などとうまくアナログとデジタルの媒体をうまく使って情報発信されてるという印象
館神blog

入力だけでなく出力の方もアナログとデジタルをうまく活用していますね。
この本が気になった方は、館神さんのブログをまずは読む事を強くおすすめします。
ブログを読みふけってしまうこと、間違い無しです。

・過去のこのブログでの舘神さん関連記事
デジタル ハック:[俺100]
システム手帳新入門! を読みつつバインダー選び:[俺100]


アイデアを生むデジアナ道具術
アイデアを生むデジアナ道具術舘神 龍彦 (著)
デジタルツール全盛のいま、旧来からある情報ツールとしての文房具と、新しいデジタルツールを上手に使い分けて、ビジネスやアイデアの発想に効率よく役立てる方法をご紹介! アナログとデジタルの注目すべき情報ツールと、それぞれの「いいとこどり」をするノウハウが満載のビジネス書籍です。デジタルツールとアナログツールの各種を、“考える道具”として考察してみましょう。


【目次】(「BOOK」データベースより)
情報カード「京大式カード」
主な情報カードのサイズ
知的生産の道具「情報カード」はデジタルデータに置き換えられるのか
デスクトップ検索
紙copi
Wordのコメント機能
ナイトノート
時代とともに大きく変わるアウトプットとしての「手書き」
デジタル時代だからこそ見直したい「紙だからできること」
ニーモシネ
アウトラインをプロセスするデジタル版「情報カード」の出現は?

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

AMN BonB

twitter


ブログパーツ

Powered by Movable Type 5.2.3

過去の記事 月別

管理人にメールを送る

このアーカイブについて

このページには、2008年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年2月です。

次のアーカイブは2008年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。