本ブログの雑誌書籍掲載履歴
2009年 年間おすすめ書籍ランキング
2008年 年間おすすめ書籍ランキング
2007年 年間おすすめ書籍ランキング
2006年 年間おすすめ書籍ランキング

2005年4月アーカイブ

ゴールデンウィーク突入!
皆様いかがお過ごしでしょうか?

GWこそ自己啓発のチャンス!
ということで

第8の習慣 「効果」から「偉大」へ
20代で始める「夢設計図」-必ず“スピード成功”する5つの原則
常識の壁をこえて…こころのフレームを変えるマーケティング哲学

を買い込んで、しっかり自己啓発モード全開です。

しかし、他の方が遊んでるときに
「自己を見つめなおし内省」
というのは辛い。

やはり無理がある。
遊びたい。

ゴールデンウィークといえば「黄金週間」
「黄金」といえば「金・マネー」

ということでウハウハ系の方が読んでても、まだ納得できそうなのでウハウハ系も買い込んで来ました。

主婦もかせげるアフィリエイトで月収50万 パソコンひとつで成功!のコツ
アフィリエイトで儲ける100の裏技―決定版
家にいながら月30万円!ブログで楽に儲かる方法
1億稼ぐ! メールマガジン私の方法 銀行口座380円が2億円になった理由
人に言えない「稼げる」ネット副業―オークションや個人売買からアダルトビジネスまで…コッソリと稼ぎたいあなたに贈るネット副業の指南書

これで、まさに黄金週間です。

アリとキリギリスの逸話のように、人が遊んでるときこそしっかりと頑張ります。
(夢想で終わるかも…)
明日からは黄金週間にふさわしくウハウハ系の本を読みたいと思います。


よく遊び、よく学べでGWくらい遊びに行きたいけど、人が遊んでるときこそ勝負です!

と、言いつつGWを少しずらして、人が仕事してる時に遊びに行こうと思ってます。
その方が、すいてるし値段も安いよ。
(海外旅行とか)


しばらくはウハウハ系の本のレビューが続くかも?!

ゆっくりと勉強できてツイてる!

| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

以前
[俺100]:受験漫画「ドラゴン桜」が主婦に大人気読者の4割を占める
[俺100]:ドラゴン桜読破!
の記事でも紹介したドラゴン桜の新刊第7巻が発売になりました。

6巻まで買ったので、7巻も買ってしまった。

今回は学科でいうと「理科」と「社会」です。
マインドマップによく似たメモリーツリーというものが出てきます。
あと、コーチングも少々。

巻末にはライブドアの堀江社長の特別講義「一度は東大に入っとけ」が収録されてる。
しかし、そう言われても今さら遅い。

マインドマップとコーチングが話題に出てるので興味ある方も多いと思いますが、その辺はやはり漫画です。
あまり過度に期待しない方が良いかも。

中学生や高校生が、興味を持つきっかけとしてはいいでしょうけど。

しかし、8巻が出ればまた買ってしまうんだろう。
早く終わらないかな。
でも、まだまだ受験までは遠そう。

ドラゴン桜 7 (7)
ドラゴン桜 7 (7)

amazon.co.jp:ドラゴン桜シリーズ

コミュニケーションに奇跡を起こす マインドマップ活用術
コミュニケーションに奇跡を起こす マインドマップ活用術

図解・マインドマップノート術
図解・マインドマップノート術SSIブレインストラジーセンター (編集)


人生に奇跡を起こすノート術―マインド・マップ放射思考
人生に奇跡を起こすノート術―マインド・マップ放射思考

| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

タイトルは「カルトになれ!」と過激
本の帯も「顧客を洗脳しろ!信者にしろ!」と過激

世の中のある種の会社・ブランドには「信者」「伝道師」と言われるほどの熱狂的なファンがいます
例えばこの本の中にも出てくる
・ハーレー・ダビットソン
・フォルクスワーゲン
・WWE(アメリカのプロレス団体)
・アップル・コンピューター
・スタートレック
・Vans
・リナックス

などがあります。

ちなみに私もアップル・コンピューターとWWEは信者(笑)として活動したことがあります。
アップルといえば関係ないですが、アップルジュースはシャイニーというブランドがうまい。
これも伝道師として活動したことが少しある。
りんご100%シャイニーアップルジュースねぶた缶
りんご100%シャイニーアップルジュースねぶた缶
(むつ松木屋も楽天に店を出していたとは…)

余談はさておき、顧客が自社を勝手に応援してくれて広めてくれたらこんな楽なことはないだろう。
本書ではそのための方法として
・人は他人とは違っていたい
・「大胆さ」と「強い意思」を持て!
・「ライフスタイル」を売れ!
・「伝道師」を生み出せ!
・クラブを生み出せ!
・顧客を選ぶな!
・ノスタルジアを売れ!ライバルからパワーを引き出せ!
という7つのルールを紹介している。

タイトルや方法論は過激ですが、言い方を変えると
「商売で重要なのは、お客様にごひいきにされる事」
とも言えます。

色々な方法論はあるにしろ、お客様から好かれ、信頼を裏切らない、というのが大事なことだと思いました。

プロローグでマズローの欲求段階説が出てきたので、ずっとこの調子なのか!?と、思ったら中盤以降は実際のブランドが実例で出てきてわかりやすかった。

個人的にはWWEがNYの地方ブランドから全米に展開するまでの過程がわかりやすく解説されてるのがGood!
そして、WCW崩壊以降のWWEがめっきり面白くなくなったのも同意。

カルトになれ!~顧客を信者にする7つのルール~
カルトになれ!~顧客を信者にする7つのルール~

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

ベストセラーとなった一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法でも有名なGMOの熊谷社長の新刊がいよいよ発売になりました。

【クマガイコム】 | 20代で始める「夢設計図」発売開始致しました!


20代で始める「夢設計図」-必ず“スピード成功”する5つの原則
ついに、発売開始いたしました!

20代は迷いの多い時期です。たくさんの可能性があるように思えるからこそ迷う、苦しい時期です。私自身も、とても迷いの多い20代を過ごしました。

でも、手帳にやりたいことを書き出し、ピラミッドや未来年表を通して、夢を設計してからは、人生が一変しました。

夢をかなえるために、毎日を過ごしているのだと思うと、一日一日が充実して、自分が前向きになり、毎日が幸せになったのです。


いやー、実に楽しみです。

よし!Amazonで早速購入だ!
と張り切ると、ここで問題となるのが
「30円問題」

そうです。
この本は価格が税込み1,470円なのです。

Amazonなどのオンライン書店では1,500円以上から送料無料となるのでこの値段のときはいつも迷う。

すでに発売されていて「24時間以内に発送」になっている場合は、CD-Rなどと一緒に購入するので問題なし。
例えばCDR80ZPWR CDR 700MB フリープリント ホワイト ジュエル(1cm)ケース入95円など。

しかし、さらに悩ましいのが買いたい本が1470円で発売前で予約状態のとき。
他のものと一緒に買うと、発送時期がずれて、分割発送されてしまいそれぞれ送料がかかってしまうのでは??

と、思っていたら、注文するときに「一括発送」を選べば、発送時期がずれても大丈夫らしい。
amazon.co.jp:一括発送と分割発送


「一括発送」を選択しても、当サイトの都合でご注文の商品が分割発送される場合がありますのでご了承ください。その場合、配送料、手数料が新たに加算されることはありません。

1470円という価格の本は結構多いので、予約する段階で悩んだりもしたけどこれで一安心。

●最近30円問題で悩んだ本
1億稼ぐ! メールマガジン私の方法 銀行口座380円が2億円になった理由
家にいながら月30万円!ブログで楽に儲かる方法


●CD=R以外にも下記のような500円前後の文庫を常にウィッシュリストに入れておくと便利です。
古代への情熱―シュリーマン自伝
フランクリン自伝
ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門
「超」勉強法
「超」整理法1 押出しファイリング


20代で始める「夢設計図」-必ず“スピード成功”する5つの原則
20代で始める「夢設計図」-必ず“スピード成功”する5つの原則熊谷 正寿 (著)

| トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

先週の土曜日に岩手県盛岡市で行われた週末起業フォーラムが主催する週末起業セミナーに参加してきました。

講師はインターネットで起業する方法・活用法・ノウハウはこれ!の仙古堂さん。

午後1時30分から午後3時位まで週末起業セミナーでは、

・週末起業とは?
・副業との違いは?
・なにを売るか?
・週末起業成功の鉄則
・起業のネタの見つけ方
・週末起業家の7つ道具とは?

について、びっしりと受講。
講師の仙古堂さんがよどみなくすらすら喋るので、案外重要なこともサラッと聞き逃してしまったかも?

その後、休憩を挟んで週末起業塾。
テーマは「ブログ活用法」
私もブログをやってるので興味深く聞くことができました。
序盤は「ブログとは?」とやさしく始まりましたが、後半は
・毎日書くコツ
・アクセスアップ術
・ブログ・HP・メルマガetcとの連携

など実践的なノウハウを聞くことが出来ました。

講習そのものも、大変役に立ちましたが、その後の質疑応答や名刺交換などで他の週末起業家の方々との交流も、非常に刺激になりました。

普段は、書籍やネット上から情報を得ることの多い私ですが、やはり直接人と触れ合うのも大事ですね。

そんなわけで、非常に有意義な土曜の午後でした。


-------------

「起業したい!…無理だよなぁ」そんな風に、あきらめないで!あなたの夢

をかなえる方法があります。会社を辞めず、元手をかけず、自分のビジネス

を持ちたい人が参加する会員組織「週末起業フォーラム」があります。

【無料】メルマガ「会社を辞めずに起業する!by週末起業フォーラム」では
藤井孝一による「週末起業入門」森英樹による「週末起業クリニック」など


公式メルマガならではの、質の高いコンテンツが、あなたの起業意欲を高め、

実践的なノウハウを提供!書籍「週末起業」で語られていない情報が満載!





起業のネタ!
起業のネタ!
「起業したいのにネタがない? そんなバカな!」

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

そう言われれば…
新しい発見です。ちょっと嬉しい

発見、くつろぎの法則!-人は感情の生き物だ!より


「快」をあらわす4文字単語は、

 1.最後の母音がiで終わる
 2.頭2文字は同じ母音が続く

 という特徴をもっている。

この法則だけだと意味がちょっとわかりにくいですが、事例で納得。



「そういえば、耳に心地よい4文字単語っていっぱいあるなぁ」

と考えた。

  くつろぎ
  せせらぎ
  ほほえみ
  ささやき
  よろこび
  かがやき
  ・・・ etc.

お見事!
99ヘェです。

私も少し例を考えました。

・あやしい
・ちちくり
・さかもり
・さばずし

少し微妙だけど、一応どれも「快」だ。
あと、あらためて
「言葉はその人の思考を表す」を実感。

こういうのを出し合うと、その人が普段なに考えてるかわかりますね。

多分某方面の方々なら一発目に
・アサマシ
が、出ることでしょう。

| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

つまらない。
面白くない。

こんな感想は普通の本ならば、ほめ言葉とはならないだろうが、この本に限れば最大級の賛辞だろう。

ええ、面白くないです。
期待通りでした(笑

読んでもモチベーションは上がりませんね。

・お金を貯める方法は、大きく稼いで少なく使う。
・自分の稼ぎ以内で生活すればお金は貯まる。

こういう事ばかり書いてるから面白いわけがない。

しかし、本の帯に


この本を読んで、本を投げ出してしまう人は99%お金持ちにはなれません。
逆に、この本に夢を感じていただけるならば、お金持ちになる可能性は充分にあります。

私は投げ出しはしなかったけど、夢も感じなかった。
あまりお金持ちにはなれなさそう。


面白い本やモチベーションが上がる本を読みたいならば、昨今書店に山積みされている、「デイトレードでウハウハ」「楽して儲かる」系の本を読んだ方がいいと思う。

まじめに一生懸命長く働く、そして支出は少なく。

結局、これ以上の明らかな貯蓄法はないだろう。

あと、
「変えられないものはしょうがない」
「変えられないものに文句を言ってもしょうがない」
という項目がありますが、これも夢がない。

夢がないけど、そっちの方が賢いですね。
酒場で政府や上司の悪口言ってもしょうがないですよ。

と、夢がない話が多い本書ですが

少し面白い話もあって
英語でmoneyの派生語がmaniaという話。
偏執狂や狂気をはらんだ人がお金持ちになるという話です。

確かに、大経営者の話を読むと狂気ともいえる執念を持った人が多い。

当たり前のことを当たり前にこなしつつ、自分の仕事には執念を持って専念する。

と、面白くはないけど、この方法ならお金は貯まるだろう、と納得させられる一冊でした。

ウハウハ本とか読みすぎてアツクなった頭を冷やすには、ちょうどいいかも。
現実は甘くないです。

お金の現実
お金の現実岡本 吏郎 (著)

「お金の専門家」である超人気実務家が真面目に書いた、お金の本。 「楽して」儲けるための方法はどこにも書かれておりません。 「すぐに」儲ける方法もどこにも書かれておりません。 ましてや流行の「ニューエイジ」的“すべてうまくいく”という綺麗ごとの思想も皆無です。 でも、本書には、ファンタジーではなく、現実にお金持ちになるための思考法が惜しげもなく詰め込まれています。 簡単に読み始められるのに、読後は思ってもみなかった高みへ誘導されていく、「入り口は低く、出口は高く」という高い教養性とエンターテイメント性。 一見脈絡のないことを書き連ねているように見えて、最後にすべてのパズルのピースがぴたりとあってくる全体構成力。 安直なノウハウ主義や「楽して儲かる」話に対する、骨のある態度。 絶大な人気を誇るビジネスとマネーのリアリスト岡本吏郎の思想と魅力がたっぷり詰まった、アンチマネー本のマネー本。
このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

お芝居の中には観客から出されたお題やアイディアから即興的に行う台本のないものがあるそうです。
それは「インプロ」とも呼ばれ、この本のタイトルの一部にもなっています。

そうした、台本のない芝居をうまくいかせる考え方をインプロシンキングといい、企業研修やワークショップにも活用されているそうです。

本の帯にも日立製作所、ANA、ロフト、海上保安庁他で社員研修に採用されてると書いてありました。

思えば人生もビジネスの場も常に状況は刻々と変わり、予想外の出来事の連続です。
突然の出来事やプレッシャーに負けないためには、「本番力」が必要ですね。

本番で力を発揮するためには
1、自分を信じる力
 ○「私は~」  ×「みんなが~」「上司が~」

2、受け入れる力
 否定しない 受け入れる イエスアンド話法
 
3、集中する力
 自分にフォーカス 相手にフォーカス 全体にフォーカス
 
4、伝える力
 LeaderとReader 真意が伝わるまで伝えぬく

5、転じる力
 問題がチャンスに 問題と解決の間に可能性

6、行動する力
 なにかを始める前が一番怖い、今やれないものは永遠にやれない

7、笑う力
 遊び心が常識の壁を壊す

の7つの力が必要とされています。


私が特に面白いと思ったのは
5の「転じる力」ですね。

これに関してワークショップの中での【チャンスゲーム】という手法も紹介されています。

1、3,4人で1チームを作る。社長役が1人、その他は社員役
2、社員役は「社長大変です。○○です」と言って相談を持ちかける
 ex.社長大変です、会社が火事です。
3、社長役は「それはちょうどいい。」と言ってアイディアを出す。
 ex.それはちょうどいい。花火大会をしよう
4、社員役は「さすが社長!!」と言って社長を褒め称える。
 どんな状況も瞬間的に受け入れチャンスに変えるトレーニング
 
ちなみに上の「会社が火事です!」の事例では
・「それはちょうどいい、水を持ってきて消せ」
 はマイナスをゼロにしようとしてるだけなのでイマイチ。
 
・「それはちょうどいい。建て直そうと思っていたんだ」
 は、過去形で言い訳してるだけで、新しいチャンスが生まれないのでイマイチ
 
・「それはちょどいい。花火大会をしよう」
 は、マイナスがプラスに転じてるのでOKだそうです。
 
現実的でないような気もしますが、ゲームですし、
こういう訓練をたくさん積むことで、段々いいアィディアが出てくるんでしょうね。
それを最初に「現実的でない」「非常識だ」と切り捨てると、何も生まれませんので、ゲームとして楽しんでやりましょう。

あと、「会社が火事です!」は、あまり穏やかではないので、「お茶をこぼした」「寝坊した」「コピー機のトナーが切れた」位が無難でしょうか。

私もこの本で「ツイてる!」に磨きがかかりそうです。
ツイてる!

公式サイト:インプロ・ジャパン
ブログ:ブログインプロシンキング

インプロであなたも「本番に強い人」になれる もう突然の出来事やプレッシャーに負けない!
インプロであなたも「本番に強い人」になれる もう突然の出来事やプレッシャーに負けない!

| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

会社にお金が残らない本当の理由成功はどこからやってくるのか? ~「成功法則」の取扱説明書~の岡本吏郎さんの新刊お金の現実のキャンペーンが今日4月18日から開始です。

出版記念「お金の現実」プレゼントキャンペーン


ご応募いただいた方には、岡本が「お金の現実」について話している雑談音声(約50分)を差し上げます。 ご存じの方が多いと思いますが、岡本の雑談は内容が濃いので有名です。話は、脈絡なく飛びます。でも、自社のスタッフ相手に戦略の考え方の基本を話している内容は、かなり貴重なものだと思います。

貴重な音声が無料で貰えるとはツイてる!(期間内に書籍を買えばです)


お金の現実
お金の現実岡本吏郎著


この本を読んで、本を投げてしまう人は99%お金持ちにはなれません。
逆に、この本に夢を感じていただけるならば、お金持ちになる可能性は十分あります。


「お金の専門家」である超人気実務家が真面目に書いた、お金の本。
「楽して」儲けるための方法はどこにも書かれておりません。
「すぐに」儲ける方法もどこにも書かれておりません。
ましてや流行の「ニューエイジ」的“すべてうまくいく”という綺麗ごとの思想も皆無です。
でも、本書には、ファンタジーではなく、現実にお金持ちになるための思考法が惜しげもなく詰め込まれています。
簡単に読み始められるのに、読後は思ってもみなかった高みへ誘導されていく、「入り口は低く、出口は高く」という高い教養性とエンターテイメント性。
一見脈絡のないことを書き連ねているように見えて、最後にすべてのパズルのピースがぴたりとあってくる全体構成力。
安直なノウハウ主義や「楽して儲かる」話に対する、骨のある態度。
絶大な人気を誇るビジネスとマネーのリアリスト岡本吏郎の思想と魅力がたっぷり詰まった、アンチマネー本のマネー本。


確かに岡本吏郎さんは著作を読む限り徹底してリアリストですね。
読んでワクワクするような事は気分にはなりませんが、しっかりと通帳の残高は増える感じです。

ところで、出版記念「お金の現実」プレゼントキャンペーンを読むと最下部に自費出版の「裏・お金の現実」の案内ページへのリンクがあります。

そして、さらにそのリンクページを読むと「裏・お金の現実」の他にも…
詳細は出版記念「お金の現実」プレゼントキャンペーンで確認してみてください。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

先日
[俺100]:世界初の家庭用光学式プラネタリウム商品化
で、世界初の光学式家庭用プラネタリウムが発売になるという記事を書きました。

なんと、すでにamazon.co.jpで予約が始まっています。
しかも、なんとおもちゃホビー部門で1位になっています!(4月17日現在)
凄い!

Amazon:おもちゃ&ホビー トップセラー

発売日は7月7日ですから、ちょうど七夕ですね。


家庭用星空投影機「ホームスター(HOMESTAR)」 コスモブラック
家庭用星空投影機「ホームスター(HOMESTAR)」 コスモブラック


Amazon.co.jp
自室で満天の星空を満喫できる、家庭用のプラネタリウム。通常人間の肉眼で見える星の数は約8600個とされるが、本品では1万個の星の投影を実現。さらに業務用と同じレンズ式投影方法を採用し、壮大な星空をリアルでクリアな映像で再現した。
ランダムに星が流れる「流れ星機能」や、全天が約6分で一周する「日周運動機能」などを搭載し、実際のプラネタリウム並みの星空体験が自宅の一室でできる。宇宙の神秘が織り成す究極の癒し空間に天文ファンはもちろん、年齢・性別を問わず楽しめそうだ。
共同開発者は、ギネスに「世界で最も先進的なプラネタリウム」として認定された「メガスターII―Cosmos」の製作者、大平貴之氏。(粟田佳織)

商品紹介
満天の星空を部屋の天井に投影する家庭用プラネタリウム。約6分で全天が一周する日周運動機能。20cm四方に収まるコンパクトサイズで場所を取らず、持ち運びも楽々。恒星原版ソフトは差し替え式で、癒しに最適な星数1万個バージョンと、星座のライン入りバージョンの2枚のソフトが付属。


関連記事
[俺100]: 世界初の家庭用光学式プラネタリウム商品化
[俺100]: 「プラネタリウムを作りました」がフジテレビ、ディズニーの共同制作でドラマ化
[俺100]: メガスターを作った太平さんのドラマ「星に願いを」の放送日は明日8月26日です。
[俺100]: 携帯型プラネタリウム ハンディホームスター
[俺100]: 大人の科学マガジン9月号の付録にホームスターの大平さん監修のピンホール式プラネタリウム


このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

私は普段はテレビドラマはほとんど見ませんが、
しかし!今期は上戸彩のアタックNo.1は見ようと思う。
以前主役やったエースを狙えが面白かったから。

とりあえず第一回は見たけど、漫画とは話が少し違う?!
コンビニで売ってたコミックでせっかく予習したのに…

「エースを狙え」のときには成功哲学的な名セリフがたくさん出てたけど、今回はどうだろう。

名セリフの例
●「負けることを怖がるのはおよしなさい!たとえ負けても、あたくしはあなたに責任を押しつけたりしない。それより、力を出しきらないプレイをすることこそを恐れなさい!!」お蝶婦人

●「男なら 女の成長を妨げるような愛しかたはするな!」宗像コーチ

●「この一球は絶対無二の一球なり されば心身をあげて 一打すべし この一球一打に 技をみがき 体力をきたえ 精神力をやしなうべきなり この一打にいまの自己を発掘すべし これを庭球する心という -福田雅之助-」


で、今期はこのアタックNo.1だけ見ようと思っていたけど、
その後の10時からのフジテレビの「恋に落ちたら」も見所満載みたいですね。

こちらの感想を見たら俄然興味が出てきた。
ドラマに見る「緊急対応」に対する一般的イメージ - にぽたん研究所

なんだかなー。まあ、ドラマですから。
コンピュータジョークの「映画の中のコンピュータ」(THINGS COMPUTERS CAN DO IN MOVIES)を思い出した。

草薙さんのスーパーハカーっていうのもなんだかイメージが湧かない。
稲垣吾郎さんなら以前特命リサーチに出てたので、少し似合いそう。

週に一回くらいはお酒飲みながらゆっくりドラマでも見ようかな。


このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

ツイてる!
あのメガスターが家庭でも味わえる。

世界初の家庭用光学式プラネタリウム商品化:メガスターニュース


世界初の家庭用光学式プラネタリウム商品化
部屋に1万個の星空。セガトイズより7月発売へ

株式会社セガトイズ(東京都台東区、國分 功社長)と大平貴之は、世界初の家庭用光学式プラネタリウム「HOMESTAR(仮称)」を2005年7月に発売すると発表した。



HOMESTAR(ホームスター(仮称))は、大平貴之とセガトイズの共同開発による、超小型プラネタリウム。家庭用としては世界初の光学式(※1)を採用し、天井いっぱいに、業務用の大型プラネタリウムに匹敵する、6.5等級までの恒星およそ1万個を投影できる。メガスター等の開発で培った大平のプラネタリウム技術のもと、新開発の超広角投影レンズと、独自方式による投影機構(特許出願中)等の新技術を駆使してこれまで家庭用や学校用などで主流だったピンホール式(※2)では再現できなかった、高輝度でシャープな星空の投影を可能とした。

※1:光学式 光源の光を精密な恒星孔をあけ恒星原板に通し、投影レンズによって星を投影する方式。高輝度でシャープな星像を作れるが、これまでは非常に高価(数千万円-数億円)で扱いが難しいため、施設用の業務用プラネタリウムへの応用に限られていた。
※2:ピンホール式 球状の遮光体の表面に星に相当する孔をあけ、中心に置いた光源の光を通して投影する。影絵の原理でシャープな像を投影するのが難しいが、低コストで製作が容易なため、学校用や小規模施設用として使用されている。

このホームスターが凄いのは家庭用として世界初の光学式を採用した事もさることながら、その元となったメガスターを個人で1人で作ったことでしょう。

その情熱は本当に素晴らしい。

やはり、好きなことだと情熱も湧くし、苦労も苦労じゃないんでしょうね。
いやあ、売れるといいなぁ。

これで20,000円ちょっとは安いなぁー。

追記:たつをの ChangeLogに川崎市青少年科学館にメガスターを見に行った記事などがあります
[を] メガスターII
[を] 2003 年 11 月に読んだ本:プラネタリウムを作りました。

家庭用星空投影機「ホームスター(HOMESTAR)」 コスモブラック
家庭用星空投影機「ホームスター(HOMESTAR)」 コスモブラック
Amazonで予約受付中です。

プラネタリウムを作りました。―7畳間で生まれた410万の星
プラネタリウムを作りました。―7畳間で生まれた410万の星

| コメント(2) | トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

原書のタイトルはThe Survivor Personality: Why Some People Are Stronger, Smarter, and More Skillful at Handling Life's Difficulties...and How You Can Be, Too

著者のAl Siebertは元落下傘部隊というユニークな経歴を持つ生き残り研究家。
公式サイトTHRIVEnet

運のいい人、悪い人―運を鍛える四つの法則のリチャード ワイズマン博士も元手品師で幸運研究家ですが、色々な研究をしてる人がいるものですね。

突然の不幸に見舞われたら、あなたはどうするだろうか?
普通なら、うろたえたり、悲観したり、へこんだりするだろう。

しかし世の中には不幸に見舞われると


自分の中にある新しい力を見出し、突然の不幸にしっかりと対応する。
そして結局それを切り抜け、すべての事をうまく運んでいく……。

こういう人も結構いるみたいです。

発明家やベンチャー企業の経営者に多いみたいですね。

人生は苦難の連続、と言えば大げさですが、大なり小なりのトラブル・アクシデントはつきものです。

それに対する、対応の仕方でその後の運命が決まってしまいます。

有名なところではエジソンは電球を発明する過程で実験に失敗したときに
「また、電球に適さない材質を発見できた!」
と、言ったと聞いた事があります。

2回や3回の失敗でへこんでいたのではエジソンも電球を発明できなかったことでしょう。

さて、本書では、そんな逆境にも負けない人間になるためのアドバイスをしてくれます。
逆境に負けないためには、張り切ってひたすら前進すればいいかというとそうでもない。映画ランボーの主人公のような猪突猛進型はすぐに死んでしまう。


実際のビジネスもそうですが、事態は刻一刻と変化しマニュアルどおりには決して進みません。

生き残るためには、冷静さ、遊び心、柔軟性、協調性、場を読む能力が要求されます。
そして、最後にものをいうのは、「生き残る」という強靭な意志だそうです。

と、ここで終わるとただ生き残るだけです。

しかし、世の中には逆境を克服して生き残るのみならず、それを幸運に変えてしまう能力を持っている人もいます。

例えば日本では松下幸之助さんが
「家が貧乏だったから、丁稚奉公に出て仕事を覚えた。
 学歴が無いから、人の話をよく聞く事ができた。
 体が弱かったから、他の人を信頼して任せることが出来た。
 お金がなかったから、ひたすら働いた。
 」
と言っています。

これなどは、逆境を幸運に変えてしまうタイプの典型的な例でしょう。

他にも人生の目的が見つかる魔法の杖面白いほど成功するツキの大原則―ツイてツイてツキまくる頭の使い方教えますで有名な西田先生も、
「俺は頭がハゲてるから、ハゲをネタにできるし、講演でつかみもとれる。
 ハゲてて良かった。ハゲててツイてる!」
と言っています。

こういう逆境を逆にプラスに転じる方法が終盤の
第11章の「不運を幸運に変えるセレンディピティの力」で説明されています。

不運を幸運に変える方法は実は結構簡単です。

「○○だからツイてたよ」と、とりあえず言ってしまえばいいのです。
(あくまで時と場合を考えて言いましょう。念のため)
そうすると、ツイてる理由を考えなくては、いけなくなるので、自然に考えがツイてる方向に向かっていきます。

逆境を克服して、元に戻るのみならず、プラスに転じる。
そんな人生を歩みたいですね。

逆境が無いのもいいですが、坂道がないと上には行けないです。
進んで逆境を作る必要はありませんが、逆境がきたら、ほくそ笑む位の余裕を持ちたいですね。

ツイてる!ツイてる!

●補足トリビア
・セレデンティピティの語源は
セレンディップの三人の王子
からきている。


偶然、貴重なものを発見すること、またはその能力-「セレンディピティ」の語源となった物語。5世紀にペルシアで生まれた伝承が、ヨーロッパを渡り、アメリカの作家による翻案がいま、日本語になった。


「逆境に負けない人」の条件 「いい加減さ」が道を開く
「逆境に負けない人」の条件 「いい加減さ」が道を開く


「生き残り博士」の大研究! もう「タフ」では生き残れない!
40年来、様々な「サバイバー」たちの研究を続けているアメリカの心理学者(元米軍落下傘部隊!)が、生き残っていくことのできる人間に共通の資質を解明。
「いい加減さ」「弾む心(レジリエンシー)」「好奇心」などが、変化やアクシデントに立ち向かうための秘訣なのです。

| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

このブログを読んでいただいてる方は、本を読むのが好きな方が多いかと思いますが、本って高いと思いますか?安いと思いますか?

こちらの
本は高いか、安いか? 本の適性価格とは
の記事を発端?に本の価格の話で盛り上がっています。


私は結論からいうと、私のよく買うジャンルの本はあまり高いとは思いません。
私が買うビジネス書・成功本の類は1000円から2000円の間が多いですが、その間の値段であればあまり気にしませんね。

気にしないというのは、「1300円だから買うけど、1500円だから買わない」というような判断はしたことがないということです。

たいていは、後から何回も読んだり参照したりするであろう本を買うので、あまり一回一回の購入では金額は気にしないですね。

しかし、一ヶ月間に買った本の金額を集計すると、それなりの金額になったりするので、びっくりするときはあります。

ただ、だから「高い!」とは思わないですね。

で、お金持ちだから高い安いかを気にしないわけではなくて、100円ショップで商品を買うときにあれこれ迷って1時間くらいも店内に居るときもあります。
そうすると、この迷ってる1時間仕事してれば、あと○○品買えたな、などとセコイことを考えたりします。


私の場合は読書は自分の趣味の中で大きなウェイトを占めていますので、それなりの出費は仕方ないかなーと思っています。


それに、飲みにいけば、「指名だ」「延長だ」「ボトル入った」「アフターだ」「焼肉だ」「今度同伴だ」「郷里の父親が病気だ」「妹が今度短大入った」「そろそろ1人暮らししたいの」「タクシー代だ」で、1日に数万円もなくなることも珍しくないので、それに比べれば激安ですね。

一方、同じ本の中でもビジネス書以外の本だと、「高いなー」と思う本もあります。

高いと思う本
・タレント本
Stay Young Forever―写真集野村沙知代 が3500円は高い! しかもマーケットプレイスで10000円で出品されてる!)

・一部のコンピューター関係の本
例えばUnixパワーツールは12600円 
ページ数が1300ページ超だから、しょうがないのかもしれないけど…


安いと思う本
・辞書類
・古典や名著の文庫本


あと、微妙なのが小説類ですね。
読む前には内容がわからないので。
買ってからしか、高いか安いかわからない。

実用書ならある程度判断できるけど、最後まで読まないと高い安いがわからない。

最後になりますが、書籍は費用対効果、時間対効果からするとかなり高いと思いますよ。(高いというのは、効果が高いという意味です。念のため)

昭和の名社長、昨今のベンチャー企業の自伝・立志伝を読むと特にそう思います。
その人の苦難の連続アイディアの秘訣が詰まった人生の歴史を1000円前後で読めるのは安いと言わずしてなんと言う。
松下幸之助 夢を育てる―私の履歴書
本田宗一郎夢を力に―私の履歴書
経営はロマンだ! 私の履歴書・小倉昌男
フランクリン自伝
古代への情熱―シュリーマン自伝

この辺の本は絶対安いと思う。
シューリーマン自伝なんて340円ですよ。340円。

書いた人の時給を考えれば下記の本も激安
ビルゲイツ 思考スピードの経営 - デジタル経営教本
斎藤一人 変な人が書いた成功法則 

ということで、やはり本は安い!

| コメント(4) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

今日は素晴らしい書評に二つも出会った。
感動でモニタはかすみ、キーボードを打つ手は震えています。

まずは、一つ目
Passion For The Future: 「超」整理法―情報検索と発想の新システム

「超」整理法の続編でも出たのか?と、思ったら違った。
今さら…と、思ったけど読んだらすぐに文章に引き込まれ、あらためて「超」整理法を読みたくなった。

少しながら、余計な解説をしてみると、
著者がすでに名の知れた人なので、その辺の説明はなし。
前半は、本の内容ををロジカルに概説、そして各部分ごとに短いながらもするどいコメント
(大抵の書評はこの段階までで終わっている。というか、この部分まで達していない。)

リンク先を読んでいただけるとわかりますが

>■便利な情報処理ソフトとは?個人的意見

の上の部分で文章が終わっていても、十分書評として完結している。

しかし、圧巻は後半部分
「超」整理法から情報処理ソフト、情報処理検索の未来へと話題を発展させて、最新のIT技術の話題を織り交ぜて自論を展開。
さらに、普通は隠しておきたいだろうノウハウも惜しみなく披露。

そして、最後には類書の書評もさりげなくリンクしておいてくれる気配り。

感動しました。
私の書棚のほこりをかぶった「超」整理法も、あざやかによみがえりました。

そして、もう一つ

29man the radical dubber: 「ビジネスブログのつくりかた」はアルファブロガーによるブログ成功本だった!
こちらは、本の著者の方が「超」整理法の野口先生よりは、知名度が劣る(失礼!)ので前半部分は著者のプロフィール、実績に注力。
実例がリンクと共に書いてあるので背景がよく分かります。
つかみは十分

中盤で「過去にもこういう問題があったが…」と問題提起、しつつもちょっと知識を披露。やるね。
そして、その後問題の本質と書籍の肝要な部分をズバリ!鋭い。
最後は、「ここだけの話」をちょっと交えてお得感を演出。


二つの書評に共通するのは。
・対象となる本を、よく読んでいる事。
 当たり前と言えば、当たり前すぎるけど、よく読んでいなければこれだけの文章かけません。
 
・本の内容を100%引き出し、120%の書評を書いている。
 自分の知識をひけらかして、本の内容をケチョンケチョンにけなしてる人もいるけど、賢い人はそんな事しないのです。
 アントニオ猪木の風車の理論みたいな感じですね。
相手の力を100%引き出し、「今回は猪木はやばいんじゃないか?」と思わせつつも最後キッチリとは勝つ。
しかし、対戦相手の価値を下げるような勝ち方はしない。
いや、別に書評は勝ち負けじゃないんですけど、私がプロレス好きなので…

・本の理論を自分の実際の体験談等をまじえ紹介。
 ここがやはりブログでの書評の醍醐味でしょう。
 継続的にブログを更新してる方だと、人となりもある程度わかるので、説得力が違う。

他にも色々ポイントはあると思いますが、とりあえず思いついたことでした。

私も、両方とも読んだのですが、ここまで書けるかというとはなはだ疑問。
脱帽です。最敬礼です。

| トラックバック(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

ビジネス版 悪魔の法則―ポジティブ思考のウソを斬るが復刊です。

ツイてます!

常識の壁をこえて…こころのフレームを変えるマーケティング哲学
とタイトルも新しくなって4月28日に発売です。

この本も、絶版となって古本市場で定価の10倍以上の値段が付いていたときもありましたからね。
探していた方には朗報ですね。
逆に高値で買った方は…… お疲れ様でした。

この本が、なぜこんなに高値になったかといえば、やはり某カリスマ実践マーケッターの影響が大きいのではないでしょうか?

この本の原著者のDan Kennedyさんは、米国のマーケッターとしてThe Ultimate Marketing PlanThe Ultimate Sales Letterなどの著者としても有名です。
しかし、多分その某カリスマ実践マーケッターが日本で広めなければ、こんなに有名にはならなかったのではないでしょうか?

だって、普通の中小企業の経営者の方で、米国のマーケッターの事情に精通してる人は少ないでしょう。多分。
精通してたら、逆にちゃんと自分の仕事してるのか不安になりますよ。


で、このビジネス版 悪魔の法則―ポジティブ思考のウソを斬るは、どういう内容だったかといえば、目次を引用すると


「ポジティブ思考」のウソ
「生まれながらの才能」のウソ
「いまどき大学くらい出ていないと」のウソ
「謙譲は最大の美徳」のウソ
「礼儀正しくあれ」のウソ
「クリエイティブであらねばならない」のウソ
「継続は力なり」のウソ
ビジネス書によくある三つのウソ
「お客様は神様です」のウソ
「元手がなければ話にならない」のウソ

となっています。

この目次を見て、「あれ、どこかで見たような…」と思った方は鋭い。

そう、神田昌典さんの非常識な成功法則―お金と自由をもたらす8つの習慣と言ってる内容はかなり近い部分があります。

この辺を、「パクリ」と取るか、「米国の最新の理論をわかりやすく、日本の事情に合わせて紹介してくれた。ありがとう」と取るかは人それぞれかと思いますが、大抵の日本人は洋書をスラスラ読めるわけではないので、まあ良いのではないでしょうか。
少なくとも私は助かりました。


さて、その常識の壁をこえて…こころのフレームを変えるマーケティング哲学も、先日のハイパワー・マーケティングと同様金森重樹さんが監訳者ですね。
さすがに、いいところをついてきますね。

すでに、amazon.co.jp等ではトップ10入りしています。

次はゲリラマーケティングあたりの本が復刊してくれると嬉しいなー。


常識の壁をこえて…こころのフレームを変えるマーケティング哲学
常識の壁をこえて…こころのフレームを変えるマーケティング哲学
ダン・S・ケネディ (著), 金森 重樹 (編集), 池村 千秋 (翻訳)


成功したけりゃルールを破れ! ――はじめに
第1章「ポジティブ思考」のウソ 
第2章「生まれつきの素質がないと」のウソ
第3章「大学くらい出ていないと」のウソ
第4章「謙譲は最大の美徳」のウソ
第5章「礼儀正しくあれ」のウソ
第6章「クリエーティブであるべし」のウソ
第7章「継続は力なり」のウソ
第8章「運なんて関係ない」のウソ
第9章「急いては事をし損じる」のウソ
第10章「仕事と遊びははっきりわけろ」のウソ
第11章「ハイテク万能主義」のウソ
第12章「お客様は神様です」のウソ
第13章「リッチになるには時間がかかる」のウソ
第14章「元手がないと話にならない」のウソ
第15章「商品が良ければ売れる」のウソ
第16章「マーケティングの常識」のウソ
第17章「マネジメントの常識」のウソ
第18章「無用の変革は禁物」のウソ
第19章 常識破りの成功者たち

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

ビジネスブログのつくりかた 集客・営業・顧客サポートまでこれひとつ!
タイトルが「ビジネスブログ」となっているので、個人で趣味でブログやってる自分には関係ないかな?、と思ったら大当たりでした。

ツイてる!

もちろんタイトルどおりビジネスでブログを活用する人にも役に立つと思います。

ビジネスブログ - 企業のブログマーケティング事例集
企業Web担当者のためのビジネスブログ情報サイト
Webマーケティングブログ - eNatural.org
Webマスター・Webマーケッター・Webデザイナーのための情報源

著者は、こういうWebサイトを運営してる方々ですので、実力や実績は折り紙ツキですね。

で、最近ブログ関係のセミナーも多いですけど、法人向けは高い!
3万円とか5万円するものもある。
しかし、この本は1,365円だ。安い。ツイてる!

この本を読んで、疑問に思ってた事が解消されればそれでいいし、セミナーや勉強会に行くにも通読してから出席すれば理解が深まるでしょう。

あと、個人でも法人でもブログを始めてみたけど、アクセスが増えなかったり、反応が鈍くて困ってる方も少なくないかと思いますが、そういう方はこの本の第2章を繰り返し熟読すべし。


【第2章】まずは基本戦略を設定する
―ブログの方向性を決めよう―
何を目指すのか―目的の設定
誰に伝えるか―ターゲットの設定
何を伝えるか―テーマの設定
どうやって伝えるか―コンテンツの設定
誰が書くか―書き手の設定
ブログの名前を決める―ブログタイトルの設定

まずはこの基本がしっかりしていないと、その後の展開が苦しい。
何事も最初が肝心ですね。

個人なら、適当にやって「俺の勝手だ!」でもいいかもしれませんが、せっかくやるなら決めてからやったほうが、後々楽ですよ。

本書の一番最後にも
●チェックリスト-ビジネスブログを始める前に
がツイてますので活用されるといいと思います。

社内での合意形成や社外に委託する場合の打ち合わせもスムーズにいくと思います。
個人でも、家族の方に見ていただくと「夫(妻)は夜中にいつもなにをやってるのかしら?アダルトチャットかしら?」などと痛くもない腹を探られる事もないと思います。

実際の事例も豊富ですし、すべて著者の方々が業務で(プライベートでも?)実践されてる事なので説得力がある一冊でした。


ビジネスブログのつくりかた 集客・営業・顧客サポートまでこれひとつ!
ビジネスブログのつくりかた 集客・営業・顧客サポートまでこれひとつ!

| トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

フジテレビ系で今夜から始まったブログを映像化する番組「ブログタイプ」一回目見ました。
水10!ココリコミラクルタイプの再現ドラマみたいな感じだった。
ITmediaニュース:「Yahoo!ブログ」がコメディドラマに フジが9日から
によるとココリコミラクルタイプとブログタイプは演出とプロデュースが同じ方だという事です。

再現ドラマは思ったより短かった。
再現ドラマの面白さは、まあほどほど。
適当に飲みながら見るにはちょうどいい感じ。

次回も見るかといえば微妙ですね。
時間帯は重ならないけど土曜の夜なら、「世界ふしぎ発見」「エンタの神様」「恋のから騒ぎ」など、
それなりに面白い番組が他にもありますからねぇ。


あと、元ネタのURLがわからないのが残念。
元ネタと再現ドラマを見比べてみたかった。

私が勝手に思ってたのは
●投稿する
 ↓ 
●テレビで紹介される
 ↓
●アクセス殺到
 ↓
●人気が出る(投稿したかいがあった)

こういう図式かと思っていた。

で、それじゃブログの紹介もされずに投稿してどういうメリットがあるかと言えば
Yahoo!ブログ - ブログタイプ


※番組に採用された方にはYahoo!ポイント50,000ポイントプレゼント!

1ポイント1円だから結構大きい。


投稿された記事(ブログ)は
Yahoo!ブログ - [ エンターテインメント > テレビ > ブログタイプ ] カテゴリ
で確認できます。
現在1291件登録されてます。

投稿されているブログを、色々見て回ろうと思ったけどYahoo!ブログも結構重くて、あっさり断念。
あとで、ちまちま見てみよう。

| トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

ブログが書籍化されるのは、もはや珍しくないですが、今度はブログがドラマ化だそうです。

フジテレビ、Yahoo!ブログとの連動新番組「ブログタイプ」を4月9日開始


フジテレビジョンは、ブログと連動した新番組「ブログタイプ」を4月9日23時30分より放映する。Yahoo! JAPANのブログサービス「Yahoo!ブログ」と連動し、Yahoo!ブログに投稿した記事が映像化される。


ブログタイプへ応募する場合は、Yahoo!ブログを開設後、記事カテゴリ「ブログタイプ」を選択して記事を投稿する。なお、ブログタイプへの投稿は、投稿した文章について著作者人格権を行使しないといった条件にあらかじめ同意しておく必要がある。

応募できるのはYahoo!ブログのみなんですね。
フジテレビだからでしょうか?
ライブドアブログや楽天日記にも(もちろん他にも)面白いブログはたくさんあるのに残念です。

ブログタイプでは、「人の喜怒哀楽を、あまりにもリアルに表現したブログを映像化する」というコンセプトに基づき、ブログへ投稿された日常のできごとなどを再現ドラマ化して放映する。再現ドラマは青木さやかが担当するほか、村上淳、MEGUMI、大倉孝二、村上大樹、遠藤雄弥、菅野美穂らが出演する。

しかし、これって別にブログじゃなくても、メールやはがきで投稿してもいいような気もします。
ブログで継続的に更新してる事に意味があるんでしょうか?

Yahoo!ブログ - ブログタイプ
フジテレビ-ブログタイプ

| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む


7つの習慣―成功には原則があった!の新作となるThe 8th Habit: From Effectiveness to Greatnessの日本語版の第8の習慣 「効果」から「偉大」へが予約開始になっています。

amazon.co.jp:The 8th Habit: From Effectiveness to Greatnessより


前作で説いた成功者の7つの習慣の妥当性はいまも失われていないが、著者コヴィーによると、インターネットに代表される新しい情報・知識労働者の時代が、個人的、組織的卓越性を実現するための8番目の習慣を求めている。

「あなた自身の声を見つけ、ほかの人々も彼ら自身の声を見つけられるよう励ましなさい」。著者の考えるリーダーシップとは、「人々に彼らの価値や潜在能力をはっきりと伝え、彼ら自身の価値や潜在能力に気づかせるようなつきあい方をすること」。

著者の全人的手法は、まず自分の声、すなわち自分の「ユニークな、一個人としての重要性」を育むことから始まる。

自分の声を見つけたあと、どのようにほかの人々を励まし、彼ら自身が積極的に関与していると感じられるような職場を作ればよいのかが、本書の大半を割いて具体的に述べられている。

信頼を獲得する、3つ目の選択肢(相手の手法と自分の手法の折衷案ではなく、3つ目のより良い手法)を探す、共通のビジョンを作り上げる、といった事柄もそこに含まれている。

気楽に読める本ではないが――ビジネス用語を減らして実際的な例を増やせば、もっと有益で活気のある本になっただろう――著者の考えや理想に基づく組織運営ができれば、きっと多くの人が自分の仕事にいま以上の満足感を覚えるに違いない。

出版社のキングベアー出版の公式ページhttp://www.kingbear.co.jp/にアクセスできなかったので正確な発売日は不明ですが、
Amazonの第8の習慣 「効果」から「偉大」へによると4月23日に発売のようです。
私も原書をひととおり読みましたが、書籍の理解を深めるためにDVDが付属していたのが印象的でした。
もちろん、日本語版にもDVDは付属しています。

第8の習慣 「効果」から「偉大」へ
第8の習慣 「効果」から「偉大」へ

スティーブン・R・コヴィー (著), フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社 (編集)
「7つの習慣」を超える新しい時代の新しい習慣

なお、楽天市場のフランクリンプランナーショップ支店から予約すると「特製ブックマーク」がプレゼントになります。

『第8の習慣 「効果」から「偉大」へ』:楽天市場フランクリンプランナー


この『第8の習慣「効果」から「偉大」へ』は、忘れていた習慣を
「7つの習慣」に付け足した、というものではありません。
人生に効果性をもたらした「7つの習慣」から
「自らのボイス(内面の声)を発見し、それぞれに自分のボイスを
発見できるよう奮起させる」ことで、人生に偉大さをもたらす新たな習慣です。
現代の「知識・情報の時代」から「知恵の時代」に私たちを襲う課題を乗り越えて卓越した存在になり、「偉大な」人生への道を示す本書は、
仕事や組織の中だけではなく、あなたの人生においても通じるものなのです。

5年もの歳月をかけて取り組み、遂に仕上げられた『第8の習慣』
が遂に日本にも上陸いたしました!!

その出版以来15年以上が経っている『7つの習慣 成功には原則があった!』は
これまで世界中で1500万部以上も読まれている大ベストセラー。
その教えを生活に取り入れることにより、何十万もの人々が家庭において、職場において
またプライベートにおいて彼らの人生や組織が劇的に改良されたということが実証されています。

しかし、世界は常に変化しています。
それに伴い、私たちの直面する問題もより挑戦的で、複雑なものとなってきています。
個人や組織として効果的であることは、もはやオプションではなく、必須のものとなっているのです。

そういった新しい世界で生き抜くためには、思考の大転換;新しいスキル・
新しいツール・新しい習慣が要求されます。要するに、新しい習慣が必要なのです。

今日の世の中で不可欠のチャレンジは、自分の内なる声を見つけ、また他の人も
それを見つけられるよう励ますことです。
それをコヴィー博士は8番目の習慣と呼んでいます。

『第8の習慣』は私たちの魂の叫びに応えるものなのです。

| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

書店の店員さんが売りたい本のコンテストが今年も行われました。
昨年は小川 洋子さんの 博士の愛した数式が大賞でしたが、さて今年は…

全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 本屋大賞


「全国書店員が選んだ いちばん! 売りたい本 2005年本屋大賞」の発表会が本日4月5日(火)に、日本出版クラブ会館にて行われました。

結果は
1位 夜のピクニック 恩田陸 【新潮社】 374点
2位 『明日の記憶』 荻原浩 【光文社】 302点
3位 『家守綺譚』 梨木香歩 【新潮社】 274点
4位 『袋小路の男』 絲山秋子 【講談社】 185点
5位 『チルドレン』 伊坂幸太郎 【講談社】 155点
6位 『対岸の彼女』 角田光代 【文藝春秋】 153点
7位 『犯人に告ぐ』 雫井脩介 【双葉社】 138点
8位 『黄金旅風』 飯嶋和一 【小学館】 102点
9位 『私が語りはじめた彼は』 三浦しをん 【新潮社】 92点
10位 『そのときは彼によろしく』 市川拓司 【小学館】 74点

私は、この中では、直木賞や吉川英治文学新人賞を受賞した方を中心に半分くらいしか知りませんでした。

しかし、[その3] ノミネート本手作りPOP対決っ!でそれぞれの本の手書きPOPを見ると、どれも面白そうに思えます。

数ある本の中からノミネートされたわけですから、どれも面白そうに思えるのも当然かもしれませんが…

私は書店に行っても、ビジネス書やコンピューター書籍の棚のあたりだけしかいきませんので、こういう風にお勧めしていただけるのは非常に嬉しいですね。

暖かくなってきたので、屋外でのんびり読書もいいですね。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

著者は元Amazon.co.jpのカリスマバイヤーで現エリエス・ブック・コンサルティング代表の土井英司氏。

毎日発行されるメールマガジン『特選★土井英司のビジネス・ブック・マラソン』の発行者でもあります。

その土井氏が人生や仕事に役立つ古典的名著30冊を紹介しています。

前書きで「人生を変えるほど有益な本は1000冊に1冊」とあります。
ということで、この本1冊で30×1,000で30,000冊読む事に匹敵する価値があります。

で、この本の価値は30冊に絞りに絞ったことでしょうね。

著者は過去1万冊以上もの本を読み、その中から30冊を選んでいます。

その絞りに絞った30冊の中に、私の好きな本が入っていれば嬉しいなぁ、と思い読み始めました。

1冊目でいきなりビンゴ!
1冊目はデールカーネギーの人を動かすでした。
そして2冊目はマズローの人間性の心理学
3冊目はロバート・B・チャルディーニの影響力の武器―なぜ、人は動かされるのか
と、漫画「美味しんぼ」の究極のメニューのように次々と究極の一冊が出てきます。
#ということは著者の土井さんはビジネス書界の海原雄山か!


私は「第1部 人間探求の書」「第4部 自らを高め、人生に成功する」に出てくる書籍は読んだものが多かったけど、「第3部 教えを実践した経営者たち」「第2部 勝負師たちに学ぶ極意」は読んでないものも結構あった。

読んだ事のある本に関して言えば、間違いなく後世に残したい名著が選ばれています。

残念なのは、本書の中で著者も言っていますが、せっかくの名著も書店の店頭に並んでいなかったり、絶版になってしまっているものもある事です。

新刊が沢山出るのも読書好きの私としては嬉しいですが、その影でこの本で紹介されるような名著が絶版になるのは非常に残念ですね。


あと、せっかく書名が出たので、ついでに言えば「影響力の武器―なぜ、人は動かされるのか」はマジお勧めです。
しかし、あまりにも強烈過ぎます。
非常にいい本なのですが、不特定多数の人が見ているこのブログで紹介するのは危険すぎるので紹介するのを控えていました。

少し大げさな言い方だったかもしれませんが、読んだ事のある人ならきっと同意いただけるはず。
どんな本かと言うと


セールスマン、募金勧誘者、広告主など承諾誘導のプロの世界に潜入。彼らのテクニックや方略から「承諾」についての人間心理のメカニズムを解明。情報の氾濫する現代生活で、だまされない賢い消費者になると共に、プロの手口から人を説得するやり方を学ぶ。

影響力の武器―なぜ、人は動かされるのか」は、悪い人が読んだら怖いです。


成功読書術 ビジネスに生かす名著の読み方
成功読書術 ビジネスに生かす名著の読み方
序章の良い本の選び方、読書術も秀逸
出し惜しみ一切なし。

| コメント(6) | トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

独身者の5人に1人は性的関係のみのパートナーがいる。

「性交なくして、成功なし!」

先日エイプリルフールに「俺と100冊の性交本」という記事を書いたら、
「仕事中なので、ちょっと…」というコメントをいただきました。

そこで、皆様がお仕事に集中できるように、あえて仕事中には読みにくい記事を書いてみます。
思いやりです。

働く男女のSEX事情 - nikkeibp.jp - アンケートによると

独身者で性的関係のみのパートナーがいる人は5人に1人、既婚者においても約10人に1人は性的関係のみのパートナーがいるそうです。

働く男女のSEX事情 - nikkeibp.jp - アンケート


既婚者で、「恋人」がいると回答した人は12.7%、「性的関係のみのパートナー」がいると回答した人は8.8%でした。そして、独身者ではこの「性的関係のみのパートナー」については既婚者の約2倍、19.3%でした。

このアンケートの回答者は


回収件数:3283件
調査告知方法:nikkeibp.jpライフスタイル面のバナー及びnikkeibp.jpメール(朝刊)、週刊nikkeibp.jp for lifestyle
性別:男性:92.4%、女性:5.8%、無回答:1.8%
年齢:29歳以下:14.2%、30代:38.0%、40代:32.6%、50代:10.5%、60歳以上:3.7%、無回答:1.1%

日経BPをよく読んでいる30代,40代の男性が中心との事で、普通の人よりまじめな人が多いと思うのですが、いかがでしょう?

あまり役には立たないトリビア的なネタですが、まとめると

「性的関係のみのパートナーがいる人は、
既婚者の10人に1人、独身者の5人に1人」


だそうです。

69へぇ、ぐらいかな?

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

珍しくナポレオンヒルの書籍がきこ書房以外から発売です。

新シリーズ『フォーエバー選書』 刊行開始 :ソフトバンク パブリッシング


新シリーズ『フォーエバー選書』 刊行開始!
「フォーエバー選書」は、自己啓発分野の古典として、長く読み告がれてきた英米の名著を、現代風にアレンジしてお届けします。今もなお価値を失わないばかりか、ますます必要とされている先人の知恵のエッセンスを、あなたの問題解決にお役立てください。

今回刊行されるのは
成功を約束する17の法則 ナポレオン・ヒル (著)
富をもたらす習慣 失う習慣オリソン・マーデン (著)
人生を豊かにする時間術アーノルド・ベネット (著)
集中力とカリスマ力セロン・Q.デュモン (著)
の4タイトルです。

どの著者もその筋では非常に有名ですね。

特にナポレオンヒルは自己啓発分野では知らない人はいないと思います。

そのナポレオンヒルですが、従来のタイトルはきこ書房さんから出版されることがほとんどでしたので、今回ソフトバンクから出版されるという事で非常に楽しみですね。

成功を約束する17の法則 の原書がどれかははっきりとは確認できてないですが、タイトルからするとNapoleon Hill's Keys to Success: The 17 Principles of Personal Achievementでしょうか?(未確認情報です)

4/4 00:30追記: 取り消し線部分は間違いでした。
"The law of success"と"The magic ladder to success"の合冊版のようです。


成功を約束する17の法則
成功を約束する17の法則
ナポレオン・ヒル (著

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

7つの習慣ファミリーが新訳で登場
以前は上下巻だった「7つの習慣ファミリー」が新訳となって一冊にまとまりました。

7つの習慣ファミリー―新訳
単行本: 492 p ; サイズ(cm): 19 出版社: キングベアー出版

ページ数は少し減ったようですが、以前は上下巻で合わせて3,000でしたが、一冊になって1,890円ですので安くなりましたね。
ツイてる!

シリーズの原点である7つの習慣―成功には原則があった!も、一般的にはビジネス書というとらえ方をされがちですが、実際にはビジネスの成功だけではなく、むしろ公私共にバランスの取れた人生の重要性を説いています。

最近は小学校で7つの習慣を教えた
7つの習慣小学校実践記―ミッションが書けた!自分が変わった!!
が出版されたり、

小中学生向け学習塾の7つの習慣Jが開講されたりと色々動きが広がっていますね。

公立の小学校で7つの習慣を実践するのは、賛否あるかもしれませんが、私だったら自分の子供は下記の記事にあるような学校よりは7つの習慣を実践してる学校のほうがいいですね。


小学校の“性教育”現場:GENDAI NET


今や小学1年生に『ペニス』や『ワギナ』を覚えさせるのは当たり前、男性器と女性器を備えた人形でセックスの仕方を教えたり、コンドームのつけ方実習に生理用ナプキンの用途、男性器の模型から牛乳を飛ばして“射精”を実演する授業が全国ではびこっている

 教育関係者によると、「はい、みんな一緒に~セックス! セックス!」と小学4年の子どもに大声で連呼させていた教師が都内の私立小学校にいたが、「教師は『いのちの授業』と主張し謝罪しませんでした」という。


なにが「セックス!セックス!」だ!
まあ、特殊な事例でしょうけどね。そう、信じたい。


もうすぐ「第8の習慣(仮名)」も出版されるようですし、またシリーズひととおり読んでみようかな、ちょうど4月だし。

ところで、7つの習慣小学校実践記―ミッションが書けた!自分が変わった!!の中に出てくる、7つの習慣の授業を受けた小学生の言葉が凄い。
[ブックス] 7つの習慣 小学校実践記


ぼくが「7つの習慣」を学んでいるというので、父も『7つの習慣』を読んでいる。まさに影響の輪だと思った。世界中の人が「7つの習慣」を知ったら、世界がどう変わるか考えただけでドキドキする。
本文『子どもたちの感想』より

ちょっと立派過ぎるような…
お父さんも大変だー。

7つの習慣小学校実践記―ミッションが書けた!自分が変わった!!
7つの習慣小学校実践記―ミッションが書けた!自分が変わった!!


7つの習慣ファミリー―新訳
7つの習慣ファミリー―新訳


このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

この記事は、エイプリルフールのネタです。お騒がせしました。
「俺と100冊の性交本」にリニューアルします。

「成功本を読んで成功するか?」をテーマにブログを続けてきましたが、このたびリニューアルします。

ブログを運営しながら、ずっと「成功とはなんだろうか?」と模索し続けてきました。
色々な成功哲学の本や成功者の自伝などを読んだり、また色々な方との議論の中で、私はある仮説に達しました。

それは…


「成功とは、自由に性交が出来る状態ではないだろうか?」
そのためには、自由になる時間、ある程度の財力、知的な会話、ファッションセンス、流行のお店を知ってる事など総合的な能力が必要とされます。
もちろん、健康面も大事な要素です。

自分自身も心身共に安定し、社会的にも他者から認められた、選ばれた人間のみが到達できる段階なのです。

そこで、「成功」という漠然としたものを目指すより、より直接的に成果がわかる「性交」を目指すことにしました。

タイトルも「俺と100冊の性交本」に変更します。
ついでにハンドルネームも「聖幸」から「性巧」に変えます。

かの有名なナポレオンヒルの思考は現実化するでも、成功するためのエネルギーの源は、性エネルギーだと言っています。
性エネルギーを転化・昇華させて目標への原動力とする、と。

という事で、今度からは
「性交本を100冊読んで、性交できるか?」をテーマにブログを運営したいと思います。

これからも皆様応援よろしくお願いします。

夜もツイてる!ツイてる!

この記事は、エイプリルフールのネタです。お騒がせしました。

ちょいモテ男になる技術―現役女子大生キャバ嬢が教える
ちょいモテ男になる技術―現役女子大生キャバ嬢が教える
まずは、この辺から読んでみようかな。

性感マッサージ愛撫の本
性感マッサージ愛撫の本
バイブル。性典です。


男の性を鍛える本―太刀川流スーパー回春術
男の性を鍛える本―太刀川流スーパー回春術
セックス生涯現役塾塾長の本


タオが教える性奥義 ラブメイキングのすべて
タオが教える性奥義 ラブメイキングのすべて
やるからには極めたい。

| コメント(7) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

AMN BonB

twitter


ブログパーツ

Powered by Movable Type 5.2.3

過去の記事 月別

管理人にメールを送る

このアーカイブについて

このページには、2005年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年3月です。

次のアーカイブは2005年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。