本ブログの雑誌書籍掲載履歴
2009年 年間おすすめ書籍ランキング
2008年 年間おすすめ書籍ランキング
2007年 年間おすすめ書籍ランキング
2006年 年間おすすめ書籍ランキング

2007年11月アーカイブ

夢は宣言すると叶う
夢は宣言すると叶う祐川 京子 (著)
13万部ものベストセラーとなった、ほめ言葉ハンドブックの共著者の祐川京子さんの新刊。

祐川さんは、小さい頃からの憧れの職業についたり、生命保険の営業職についてからも優秀な成績を収めたり、10万部を超えるベストセラーを出したいと思ったら、それも思わぬ形でかなったり。
現在はベンチャーキャピタリストとしてご活躍です。

そして、その目標達成の技術がズバリこの本に書いてあります。

| トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

先日
ビジネス書好きが読んだ「お金は銀行に預けるな」:[俺100]
の記事の中で

残念ながら絶版になりましたが、実は私の愛読書であることを、あまり人には知られたくない ・権力(パワー)に翻弄されないための48の法則〈上〉 ・権力(パワー)に翻弄されないための48の法則〈下〉

として、少し「権力(パワー)に翻弄されないための48の法則」を紹介しましたが、興味のある人もいるかもしれないと思いちと補足です。

本書は、残念ながら絶版になってますので、少し紹介を控えてました。
また、「権謀術」の本なので、あまりおおぴらにひろめて、陰謀渦巻く社会になったらいやだなぁ、という思いもあります。性格悪い人が増えそう。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

先日も、少しお伝えしましたが、この度アルファブロガーにノミネートされました。
ありがとうございます。

【参考】アルファブロガー・アワード2007 : Alpha Bloggers

投票いただいた方からの応援コメントも一部発表されてました。
投票していただいた方、応援コメントしていただいた方々、本当にありがとうございました。
この場を借りて感謝申し上げます。


その中に、
聖幸さん|俺と100冊の成功本|ABA2007ノミネートブロガー|Alpha Bloggers

粘着力がすばらしい

というコメントがありました。

私はこのコメントを読み、本当に嬉しく思いました。
というのも、私はブログを書く際には「スプーン一杯の粘着力」を心がけているからなのです。

専門家でもなく、特別優れた文章を書くわけでもない私がアルファブロガーにノミネートされたのもこの「スプーン一杯の粘着力」のおかげだと思っています。

「粘着」とはwikipediaによると
粘着 (インターネット) - Wikipedia

粘着(ねんちゃく)とはインターネットスラング、2ちゃんねる用語のひとつ。特定の物、人物に執拗に嫌がらせ・誹謗中傷などを繰り返す行為としての名詞・動詞。

語源としては、その特定の物・人物に執拗なまでにまとわりつくさまが「粘着」と例えられた事による。

あまりいい意味で使われる事は少ないようです。

「執拗にまとわりつく」事には、当然いい印象を持ちません。

しかし、「執拗にまとわりつく」を「物事に深く立ち入る」「興味の広げて調べてみる」とすればどうでしょうか?

例えば、私は書評ブログをやっていますが、素人が普通の文章を書いても凡庸であまり面白いと思う人は少ないでしょう。

そこで、ほんの少しの「粘着力」を効かせてみるのです。

たとえば、本を読んでただ感想を書くのではなく
・著者ページをチェックする
・出版社のページをチェックする
・著者のネット上のインタビュー記事などがないかチェックする

などは、パソコンの前に座ったままでも、ほんの少しの「粘着力」を働かせるだけで簡単にできることでしょう。

また、本好きな方なら
・前作も読み直してみる
・関連本も読んでみる
などの粘着力を発揮することも可能です。

翻訳書の場合なら
・原書の評判もAmazon.comなどでチェックする
・原書の著者ページを調べてみる
などの、粘着力も重要です。


以上のように「執拗にまとわりつく」と、「一歩興味を広げてみる」は紙一重の行為です。

凡庸な人間が凡庸に物事を捉えても、凡庸な結果しか生みません。

ツキを呼ぶためには、まずはできることから、ほんの一歩「粘着力」を発揮することが必要です。

しかし、ここのサジ加減が重要で、あまり深追いすると本物の「粘着さん」になるので、注意が必要です。

心がける事は、「スプーン一杯の粘着力」です。

と、「粘着力が素晴らしい」というアルファブロガーの応援コメントに粘着してみました。

PS.今回のアルファブロガー・アワードに関してBroadband Watchにインタビュー記事がありました。

運営委員会に聞く「アルファブロガー・アワード」が目指すものとは

読み応えのあるブログが多くノミネートされているので、これを機に知らなかったブログを見て「こんなものがあるんだ」と楽しんで欲しい。そのついでに投票してもらえればとても嬉しいです。

私も今回のノミネートされて知らなかったブログに出会う事ができました。
自分が普段見ないジャンルのブログを見ると、新しい発見が色々ありますね。

アルファブロガー・アワード2007 : Alpha Bloggers

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

週末くらいから勝間先生の新刊「お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)」がずっとAmazonで4位になってて
MICHELIN GUIDE東京 2008 (2008)
ホームレス中学生
ザ・シークレット
ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書 687)

などの強者が並ぶ中の4位とは凄いですね。

私は、株価の値動きや円の動きに一喜一憂はしなくても、Amazonのランキングには一喜一憂するタイプのビジネス書好きです。
なので、「お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)」に関しても、本の中に出てくる書籍について少し書いてみようと思った。

もちろん、この本の中に出てくる本も投資の本が中心なので、私が言及できるわけでもないですが、どんな本に反応したかなどをメモ代わりに書いてみたいと思います。(メモ代わりと言いつつAmazonへのアソシID付のリンクが多いです。アサマシだもの)

| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

「勤労感謝の日」にふさわしい本。かな

すでに、404 Blog Not Found:こんな「労働法本」を待っていた! - 書評 - 労働法のキモが2時間でわかる本でも、大絶賛されてますが…

ありそうでなかった初心者向けの労働法の本です。

といっても、「労働法」というものがなんなのかということすら知らない方も少なくないのでは。俺も知らなかった。
労働法 - Wikipedia

労働法(ろうどうほう)は、労働関係を規律する法の総称。日本においては「労働法」という名の法律が存在するわけではない
・・・

労働関係の代表的な法律として、労働基準法、労働組合法、労働関係調整法があり、これらを労働三法と呼ぶ。

一応、中学か高校の社会科でも名前くらいは習うはずかとも思いますが、その時は自分に関係ないので「はぁ」という感じだし、会社に入社するときも一応軽く説明されるかもしれないけど、ビジネスマナーほどは会社でも積極的に教えてくれないかと思います。

会社によっては、組合が強くてそっち方面から強制的に勉強させられる会社もあるみたいですね。

思えば、最近は「偽装下請け」「派遣待遇の問題」「みなし管理職問題」「産休や育児休暇の扱い」「セクハラ・パワハラ」などなど、労働法にからむような問題が毎日のように新聞などをにぎわしていますね。

しかし、前述のようにこの辺をしっかりと認識して理解してる人は少ないと思う。

私も、この本の帯にある


・「美人募集」の求人広告はOK?
・休憩時間にパチンコはまずいのか?
・パートに有給休暇は必要か?
・完全歩合給ってアリなのか?
・管理職はサービス残業させ放題?
・労働G面は書類送検できる?

などの問題には正確に答えられる自信はほとんどなし。

先日、読んだ「お金は銀行に預けるな」でも日本人の金融リテラシーの低いという事が書いてありました。
働いてお金を貰ってるにもかかわらず、「働く事」や「お金」のルールを知らずに働いているというのは、お寒い限りです。

一昔前であれば、大企業などに勤務していれば、そういうルールを知らなくても、ある程度の豊かな生活が享受できていたと思います。

しかし、近年は自分の身は自分で守るという気概を持っていなくてはいけない時代になってますね。


この本のタイトルに「労働法のキモが2時間でわかる」とありますが、実際ストーリー仕立で話が展開していくのでスラスラと短時間で、身近にありそうな事例を元にキモの部分が習得できると思います。
「思います」というのは、全体像をしらないので、書かれているのがキモなのかどうかは、私にはわからないからです。

本の中の「田中建設」の社長が、「こんな奴いないだろう」と思うと同時に「思えば、こんな社長結構いるよね」という微妙なラインで面白い。
取り巻き連中も個性的でキャラが立っている。
主人公の新人OLの熱血ぶりは、私のようなおじさんには、ちと鼻につきますが、主人公が社長の腰ぎんちゃくでは話にならないので、それもしょうがない。

日常的に、仕事の中で自分の権利部分だけを声高に主張するのは、いかがなものかと思いますが、これらの事を知っていると、いざというとき「伝家の宝刀」を抜くときに役立つと思います。
(「退職してやるー」とか「内部告発してやるー」とかね)


先日の、「お金は銀行に預けるな」と共に、いかに「社会でのルール」を知らずに働いているかを痛感しました。


あと、この本の発売を記念してAmazonキャンペーンをやってるみたいです。

Amazonキャンペーン(労働法のキモが2時間でわかる本) 社会保険労務士事務所ヒューマンワークス

特典 ここでしか読めない幻のストーリーをプレゼント!
 ページ数の都合で、編集の際にカットとなったストーリーを、Amazonキャンペーン期間中にご購入いただいた方だけに公開します。私自身、後から読み返してもカットするには惜しいストーリーだったと思っています。泣く泣くカットとなったストーリーを、是非、この機会にご覧下さい。

本当は、少し前に締め切りだったようですが、期間中にAmazonで在庫切れだったので、11月25日まで延長されたみたいです。

詳しくはリンク先で確認してみてくださいね。


広島の社会保険労務士事務所ヒューマンワークス「石井孝治」のブログ - livedoor Blog(ブログ)

労働法のキモが2時間でわかる本
労働法のキモが2時間でわかる本
「接待ゴルフは休日出勤になるのか?」
「休憩時間 にパチンコに行くのはマズいのか?」
「『美人募 集』の求人広告はOKか?」。
労働法に関する素朴 な疑問を取り上げながら、労働法のキモを解説。
たった2時間、新人OLナナvs.労働法無視の社 長の楽しいストーリーを読むだけで、労働法のキモ を押さえられます。


このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

昨日、木村剛の「投資戦略の発想法」より、おすすめな「お金は銀行に預けるな」勝間和代著:[俺100]でご紹介したとおり、


[を] お金は銀行に預けるな

「お金の勉強」本は、
木村剛著「投資戦略の発想法」[2005-08-16-3]が
なにはともあれイチオシだったのですが、
今日からこの「お金は銀行に~」をイチオシにします。
お金の世界に入り込んだばっかりの
社会人一年生に一番強くオススメしたいですね。
この本を読むことが一番の投資でしょうね。

と、たつをさん大絶賛のお金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)勝間 和代 (著) ですが

今日も、著者近影の顔写真入りで朝日新聞に広告が出てましたし、さらには404 Blog Not Foundでも

404 Blog Not Found:責任を他者に預けるな - 書評 - お金は銀行に預けるな

本書「お金は銀行に預けるな」は、今やノンフィクション界のJ. K. Rowlingの感すらある、ベストセラーメーカー勝間和代による金融リテラシー本、に名を借りたリテラシー本。

との出だしで始まる書評が載るなど、いきなり盛り上がっています。

という事で私も早速読んでみました。

まず、「お金は銀行に預けるな」という過激なタイトルと、「金融リテラシーの基本と実践」という固そうなサブタイトルとの対比が面白いですね。

基本編では、ワークライフバランスを考える上で、金融リテラシーの能力は不可欠との主張。
私も最近長時間労働が続きましたが、そうなると仕事以外のことを考えるのが面倒になりますね。
帰宅したら、面倒なことは考えたくないし、とにかく寝たい。
そうなると、考え方も会社中心になりますし、経済的にも会社に依存することになります。

金融リテラシーを身につけて、将来に向けての資産形成や会社以外の収入源も確保したいところです。

第2章の「金融商品別の視点」では、「不動産」「定期預金」「生命保険」といった、おなじみのものから、「FX」「REIT(不動産投資信託」」「コモディティ(商品ファンド)」「日経平均オプションの先物取引」といった最近出てきた商品まで丁寧に解説されています。

実践編では、実際に投資をステップごとに解説しています。
事例が月々4万円から始めて、徐々にステップアップしていくので、頑張ればできそうな感じ。
ロールプレイングゲームで、主人公が徐々にスキルアップしていったり、武器や防具を揃えていく感覚で、投資を学んでいき、そして実際に運用する事ができそうです。

ところで、この月々4万円ですが、お金のある方は4万円の倍数でいけば、問題ないでしょうが、問題は月々4万円は難しいという方ですね。

そこで、著者は4万円の捻出方法として
・住宅ローンを組まないこと
・(特に都市部の人は)車を買わないこと
・生命保険を定期逓減型にすること
の3つをあげています。

この本では3つしかあげてませんが
同じ著者の「無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法」では
・タバコをやめる
・意味の無い飲み会には参加しない
・酒も飲まない
・無意味なブランド信仰はやめる
・早寝早起きあさごはん
などが書かれていましたね。

私の場合は、酒・タバコをやめることが、まずは最大の投資になりそうです。トホホ。

さて、本書では大事なことが繰り返し書かれています。
例えば

「タダ飯なんてものはない(There is no such thing as a free lunch.)」

は随所に出てきます。

「うまい話なんてものはないよ」という意味で出てきますが、本当に何回も出てきます。
これは、3人のお子さんを育ててるお母さんでもある著者だから、「口をすっぱくして」親切に言ってくれるんだなと思います。
家庭でも「タダ飯なんてものはない!」と、言ってたら怖いですが…

逆に、本当の事でも嫌われそうな事はさらっと書かれてたりしますので、お見逃しなく。
例えば

私は、資本主義というものは、厳しいいい方をすれば「賢くない人から賢い人へお金が流れるしくみ」だと思っています。
言い換えれば、資本主義の根幹をなす金融のしくみをよく知らなければ、それまで汗水流して働いて得た賃金が、いろいろな意味で、自分たちの資産からあっという間に流れ出てしまうしくみともいえるでしょう

これは、一面真実だと思うけど、「お金」の話と同様に、あまりおおぴらには語られませんね。
もう少しオブラートに包んで「たくさんの人に感謝されるような仕事をした人に、たくさんお金が集まりますよ」とか。
実際、社会が「ある仕組み」で動いているなら、「仕組み」のルールを熟知してる人には勝てるわけがありませんね。
「世の中勝ち負けじゃない」と言われると、それもそうなんですが。

ということで、重要なことは親切に何回も説明してくれてますし、本質的なことをサラッと書いてる部分もあります。

後半に出てくる「社会責任投資」で、金融を通じて社会を変えていくこと。
「社会により良いことをしている会社に積極的に投資をしていく考え」は、非常にいいことだと思う。
その反面、自分が今まで不勉強だったことも痛感。

私たちが政治について参政権を持っているように、経済についても投資を通じて参政権を持っていると考えるとわかりやすいとおもいます。

なるほどなぁ。
「投資を通じて、社会貢献」となると、日本人独特の投資に対する後ろめたさというようなものも緩和されるかも。

「エコロジーな企業に投資する!」と言うと、投資に消極的な奥さんも説得しやすいかもしれません。

私の場合は「その前に、酒やタバコやめろ!」と、言われそうではあります。

ワークライフバランスに始まり、社会責任投資や子供へのマネー教育で締めくくるという、勝間先生らしい一冊でした。

最後にもう一つ。

金融は非常に公正な市場で、勉強すれば勉強した人にリターンが必ず返る仕組みになっています。 そこには嫌な上司もいませんし、妙な社内政治もありません。アマもプロも、同じ立場で勝負ができます。 だからこそ、実力主義の厳しい市場ではありますが、金融の知識をうまく味方につけ、その知識を応用していくことで、自分の資産を上手に運用することが可能になります。

参考文献や使われている学識を見ると、統計・確率の数学的な手法から、社会学の本まで、幅広い分野に及んでいます。
勉強しても終わりがなさそうだし(一生楽しめる!)、やればやるほど見返りがあるということなので、腰をすえて細く長く勉強したいところです。


お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)
お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)勝間 和代 (著)
私たちは、自分のお金を労働力で稼ぐ、自分で稼いだお金を消費する、というやり方にはとても慣れているのですが、自分のお金が自分以外のところで稼いでくる、あるいは自分で稼いだお金を消費という形ではなく投資をするという考え方には、今一つなじみ切れていません。(本文より)
自分のお金は自分でコントロールする----。年金不安、所得格差が進む中、私たちが身につけなければならない能力は。
家計の将来に備え、「自分の安心を買い」「生活をよりよくする」ために必要な考え方とノウハウを、第一人者が分かりやすく解説。

| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

11月に入り、激務が続いており、ブログの更新もままならない状態が続いています。

どこで、誰が見てるかわからないとなると、仕事を抱えたままでのブログの更新は難しいものがありますね。
(更新する暇が、あるなら仕事しろー、との声が聞こえてきそうなので)

そんな中、ようやく仕事も峠を越したと思ったら、たつをの ChangeLogで気になる記事を発見。


[を] お金は銀行に預けるな

「お金の勉強」本は、
木村剛著「投資戦略の発想法」[を] 「投資戦略の発想法」の新版
なにはともあれイチオシだったのですが、
今日からこの「お金は銀行に~」をイチオシにします。
お金の世界に入り込んだばっかりの
社会人一年生に一番強くオススメしたいですね。
この本を読むことが一番の投資でしょうね。

む!

最新版 投資戦略の発想法と言えば、「お金の勉強本」としては、かなり押した覚えがあります。

【参考記事】
木村剛さんの最新版「投資戦略の発想法」を読んで思うこと:[俺100]
木村剛さんの名著「投資戦略の発想法」全面改訂で復刊!:[俺100]
木村剛さんの「おカネの発想法」の予約は少し待ったほうがいいかも?!:[俺100]
投資戦略の発想法:[俺100]

それを、上回るイチオシと言われては読まないわけにはいきません!
私にもメンツがあります!(意味不明)

しかも!と言うか「当然」と言うか、著者はAmazonベストセラー50位に4冊もランクインしている勝間和代先生です!

前述のようにブログの更新もままならない状況ではありますが、再度たつをさんのブログから引用すると

[を] お金は銀行に預けるな

第1章は「金融リテラシーの必要性」を説いています。
日本における長時間労働を槍玉にあげ、
「金銭的な自由がないと、奴隷だよね」というような話をしています

普段は、比較的のんびり暮らしてる私ですが、こういう文章を読むと
長時間労働の厳しさを実感してから、この本を読むことができるとは、長時間労働に対して感謝の念に耐えません。

と、思うことにしよう。

長時間労働ができるのも、健康があってこそですからね。


そして、著者の勝間先生のブログでは
私的なことがらを記録しよう!!: お金は銀行に預けるな、3刷、計5万+祝! アマゾン新書1位

お金は銀行に預けるな、3刷が決まりました。

初版3万、2刷1万、3刷1万で、計5万です。
決算書もいま、3刷りで計2万になりました。


初版で3万にもかかわらず、すでに3刷!
かなり、客層が絞られると思われる決算書の方もすでに3刷!

「『年収10倍~』で、おなじみの~」という、フレーズも使いづらくなりましたね。

決算書や金融リテラシーという分野でも、これだけのキラーコンテンツぶりを発揮するとは凄いの一言ですね。

長時間労働のときにこそ、ワークライフバランスを見直さなければ!と、思い、今こそ読みたいと思う本でした。

そんなわけで、更新が滞ってましたが、仕事も峠も越しましたので、ボチボチ更新を再開したいと思います。

自分が忙しいときにも、暇なときにも、淡々とほどほどに稼いでくれる金融資産があるといいですね。

お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)
お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)勝間 和代 (著)

分のお金は自分でコントロールする----。年金不安、所得格差が進む中、私たちが身につけなければならない能力は。
家計の将来に備え、「自分の安心を買い」「生活をよりよくする」ために必要な考え方とノウハウを、第一人者が分かりやすく解説。

決算書の暗号を解け! ダメ株を見破る投資のルール
決算書の暗号を解け! ダメ株を見破る投資のルール勝間和代 (著)
決算書の読み方にはコツがある。このコツさえわかってしまえば、たとえあなたが簿記3級すら持っていなくても、まるで上質のミステリー小説を読むように楽しみながら、決算書に隠された暗号を解くことができる。
決算書の暗号が解ければ、会社側の動機とトリックが見えてくる。そうやって手に入れたメッセージは、本物のミステリー小説に負けず劣らず興味深いものだ。なかには、あまりの仕掛けの巧妙さに思わず唸ってしまうものもある。
ぜひあなたも、本書でその醍醐味を味わってほしい。なによりそうやって利益の質を見抜くことが、インチキな会計を暴き、あなた自身の大切なお金を守ることになるのだから。

| トラックバック(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

累計200万部!を突破した「子育てハッピーアドバイス」の新刊。


タイトルが「忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス」となっていますが、「忙しいパパのための」は大抵のパパは忙しいので対象を限定してるようで限定していないし、「ハッピー」も普通はアドバイスはハッピーな方向に持っていくと思うのであまり意味が無い。

そう分かってはいるものの、ついつい買ってしまった。

というのも、普段は自慢できるほども忙しくはないのですが、先々週当たりから珍しくいそがしく、深夜まで休日もなく働いています。

そんなわけで、「忙しいパパ」に、釣られて反応。
(私には2歳の息子と、3ヶ月の娘がいます)

買ってみたら、私より妻の方が興味津々でした。

妻は「どうせ、『女性には解決策を提示するよりも、共感を示せ』とか書いてあるんでしょ」などと言ってまして、実際読んでみたらそんな事も書いてありました。さすが、ビジネス書好きの旦那の奥さんは鋭い。

他にも
・子供の誕生日に早く帰ると約束したものの、仕事の都合で帰宅できなくなったときには!
・疲れきって帰宅して、家に帰ったときくらい自分の好きなことをしたいときには
・たまの休日くらいはゆっくり休みたい場合には
などの、ありがちなだけに、明日は我が身の話題がたくさん。

嬉しいのは
・ジョークも重要
として、寒いといわれようがなんといわれようが「オヤジギャグ」を言うべしと。
「オヤジギャグ」はオヤジの特権なのでどんどん言っていいそうです。
ただし、それはガミガミ怒るよりはマシということですが…


事例として、「胃炎なんて言えん」が紹介されています。

一貫して、妻に理解や共感を示し、育児や家事を手伝いましょう。という主張ですが、我が身を省みると、育児は手伝いますが、家事はイマイチ。イマイチどころか、私が家にいるときは「音がうるさいので掃除機や洗濯機を稼動させないこと」というルールまであるので、かなり家事を妨害してるかも。

逆に、食事の支度が遅いことには「空腹でもイライラしないためのトレーニングが自宅で簡単にできるなんて!しかも無料で!これはツイてる!」と非常に寛容です。が、妻には「そんな意味の無いトレーニングや訳のわからないポジティブシンキングはどうでもいいから少しは手伝ってよ!」と言われてます。
そんな言葉に「『非難もしない。反論もしない』というデールカーネギーの『人を動かす』に出てくる言葉を試す貴重なチャンス到来!ツイてる!」と、反応してみたり。結構呆れられてます。まあ、当然ですね。「原因と結果の法則」です。

最近は、子供の教育を母親まかせにしないで、すすんで育児に参加する男性も多くなっていると思います。
とは言うものの、仕事の都合で思うように育児や家事に参加できない方も多いのではないかと。

そんなときは、こういう本をさりげなく置いておき「忙しくて帰宅は深夜になることも多いけど、ちゃんと家族のことも考えてるんだよ」ということをさりげなくアピールするのもいいのではないかと思った。

ちなみに投資額は980円です。

しかし「そんな意味の無いアピールはしなくていいから、少しは協力してよ」と、言われる可能性も大です。
そのときは、素直に協力しましょう。

言われる前に協力するのが理想的ですけどね。

【ブログ内関連記事】
働くパパのための「幸福な家族」のつくり方:[俺100]
殺し文句は「センスのいいパパがいて、お嬢様がうらやましいですね」です。こんな言葉を言われたらイチコロですね。

忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス
忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス明橋 大二 (著)
 200万部突破の『子育てハッピーアドバイス』シリーズ最新刊。
 父親が子育てに関わるための大切なポイントを、マンガを入れて優しくアドバイスする。
「育児をしたいけれど、何をどうすればいいか分からない」という父親の疑問に答えるだけでなく、父親が積極的に子どもに関わることが、いかに重要であるかも教えている。

子育てハッピーアドバイス
子育てハッピーアドバイス明橋 大二 (著), 太田 知子
楽しいマンガやイラストを交えて解説されており、誰にでも読みやすく、分かりやすく、親しみやすい編集となっている。家事に育児に忙しく、読書の時間がとれない母親にもピッタリの1冊。


働くパパのための「幸福な家族」のつくり方
働くパパのための「幸福な家族」のつくり方あいはらひろゆき (著),
本書では、現代社会における家族観、父親観の変化を様々な事例を取り上げながら紹介する一方、仕事人間であった著者あいはら ひろゆきさんが、娘を持ったことで、どのように仕事と家庭のバランスを考えるようになったか。
仕事が多忙な中、いかにして子どもとの幸せな時間を作り出すかを紹介します。

| トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

多くの人やブログに、影響を与えているブログを「アルファブロガー」と言う、という事は、NHKのクローズアップ現代でも紹介されるほどなのでご存知の方も多いと思います。
クローズアップ現代 放送記録

5月8日(火)放送
“カリスマ”続々登場!  ブログ新時代

ネット社会で新たなカリスマが続々と登場、注目を集めている。アクセス数が月に数万を超えるブログの書き手『アルファブロガー』と呼ばれる人々だ。内容は経済分析から書評、時事・芸能ネタなど様々。自由な立場で書く、本音の情報が信頼を集めている。


その「アルファブロガー」を選出する企画が始まっています。
Alpha Bloggers

「アルファブロガー」とは、多くの人に影響を与えているブログの書き手のことです。
その「アルファブロガー」を選出する「アルファブロガー・アワード」が、4年目を迎えた今年、大幅にリニューアルしました!
みなさまのご参加、心よりお待ち申し上げております!!

投票期間: 11月1日(木)~12月2日(日)
投票形式: ノミネートブログから選択、ならびに自由推薦
結果発表: 12月7日(金) at 六本木Super Delux


投票形式は
アワード概要|概要|Alpha Bloggers

審査・投票方法
投票形式。締め切り後、得票と、Googleページランクやテクノラティ被リンク数などのオープンな指標を勘案して、最終的に5~10名前後の「アルファブロガー」を選出。
ノミネートブロガーは2004年~2006年の間に選ばれたアルファブロガーによる推薦。また、投票時にノミネートブロガー以外のブロガーへの自由投票も可。


となっています。

自分が影響を受けているブログを応援する意味でも、積極的に投票に参加したいですね。

また、50以上ものブログがノミネートされていますので、それらのブログの一覧を見るだけでも、目移りしてしまいます。
さすがに、ブログの目利きの方々がノミネートされてるだけあって、個性的で面白いブログが多いです。
ジャンルもバラエティに富んでますね。

そしてなんと!私のこのブログもノミネートされています。ツイてます!

聖幸さん|俺と100冊の成功本|ABA2007ノミネートブロガー|Alpha Bloggers

自己啓発本を大人の目線で紹介し続けているブログです。
とにかく読んでいるだけでツキまくります!(笑)
紹介した本がベストセラーになったりと、影響力もありますので、
自己啓発本のトレンドを追うという意味でも注目です。


推薦してくれた、たつをの ChangeLogのたつをさん、本当にありがとうございます。

嬉しいのが、

読んでいるだけでツキまくりです!

と、書いてくださった事。

何も考えていないようなフリして書いてますが、その辺だけはかなりシビアに気をつかっています。
個人的な意見では、リアルな社会よりも、ネット社会の方がツキは伝播しやすいと思います。
ツキは人から人に移っていきますし(そして戻ってくる)、自分が悪い波動や気(雰囲気)を発してるとそれが自分にかえってくることになります。
なので、自分からツキを発し、多くの方にツキを持ち帰って貰い、そしてまた自分のところに戻ってくれば嬉しいなと思っています。

実践する方法は簡単で
・嬉しい
・楽しい
・幸せ
な気分でブログを書くだけです。

で、こんな事を心がけていると、たいして頭が良くなくても、文章力がなくても、アルファブロガーにノミネートされます。

ちなみに、「スパムトラックバックがうざい!」「自動生成ブログうざい!」などというネガティブな事を書く方もいらっしゃいます。
しかも、そのせいで、ブログが最近つまらないといった論調の文章も最近見かけました。

しかし、「スパムトラックバック」も「嬉しい・楽しい・幸せ」と思ってるといい事もあります。

例えば以前にこんな記事を書いたことがあります。
【ついてる】コメントスパムが大量にツイてる!:[俺100]

あー。大量のコメントスパムがついてる!

本当についてる!
480個

7月12日 19時26分11秒から21時53分29秒まで2時間半にわたってつけやがった!
480個も!

本当についてる。

「ついてる!、ついてる!」って連発してたらコメントスパムまでついちゃったよ。
ついてる!

ついてるって言ってると、ついてることが起こるって本当なんだな。


コメントの削除の仕方を学ぶことができました。
また、アダルト業者?の商売の必死さはある面では見習うべきところもあると思いました。

480個もツキを貰って申し訳ないような気持ちです。
480回もコメントの削除の練習ができました。

ありがとうございます。感謝です。

でも、もう十分練習はできました。
勘弁してください。


これって、Movable Typeをバージョンアップしろって事なのかも。

半ばヤケ気味ですが、とりあえず「ツイてる」と書いてみました。

そしたら、この記事がやじうまWatchで取り上げられて、PVが猛烈に増えてウマーでした
やじうまWatch【2004/07/13】

■ 「ツイてる!」ブログにツイたのは、480件のスパムコメントだった
 自己啓発の手法として、「ツイてる!」という言葉を口癖にすることで「ツキ」を呼び込む、というのが世間で流行しているようだ。自己啓発で本当に成功してやろうというブログ「俺と100冊の成功本」のオーナー氏も、普段「ツイてる!」を連発していた。するとブログにツイたのは、480件のスパムコメントであった。こんなツキまくりの事態に、前向き志向のオーナー氏とはいえ削除にヘトヘトで、「勘弁してください」と少々へこみ気味だった。がんばれ!


しかも、これを機会に簡単にスパムトラックバックを削除するために、MySQLやらデータベースやら勉強できて本当に良かったなぁ。
同じ現象でも、「ウザイ!つまらない!」で終わる場合もあれば、「ツイてる!」と思って前向きに一歩踏み出すといい事がある場合もあるという事がわかったいい経験でした。


あと、再度アルファブロガーノミネートの推薦文に戻ると


紹介した本がベストセラーになったりと、影響力もありますので、
自己啓発本のトレンドを追うという意味でも注目です。

紹介した本が、毎回ベストセラーになるという事はもちろんありませんし、私のブログ単体での影響力はそんなに大きくないと思います。
しかし、本を紹介した記事が、他のブログで引用されたり、はてなブックマークなどのソーシャルブックマークなどで多くの人に支持を受け、スパイラル的に、話題の輪が広がっていくという事を何度も経験しています。

これも、多くの方に私の記事を読んで貰うと私は当然嬉しいし、引用するくらいだから他のブログの方もいい本を知ることが出来て嬉しいだろうし、著者や出版者の方も多分嬉しいだろうと思う。

なので、ブログの記事が回りまわるのと同じく、多くの方に喜びや幸せを運んでると思うと本当に嬉しいです。
と、勝手に私は脳内で思っています。


私以外のブログも、私以上に各界でご活躍のブログがノミネートされていますので、アクセスするときっと素敵な出会いがありますよ。

Alpha Bloggers2007
Alpha Bloggers


| コメント(6) | トラックバック(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

11月に入り、今年もあと3ヶ月となりましたね。早いものです。
さて、10月にこのブログで人気のあった本ベスト10です。
(Amazonアソシエイトの注文数を基に算定しています)

と言っても、10月は振り返れば、読んだ本の感想をあまり書かなかったような気が…

仕事が忙しかったことや二日酔いに効く薬の効果を試したくて酒量が増えたことが原因かなぁ。
二日酔いに効く新薬「アルケシクール」と「ハイチオールC」の成分が同じ件:[俺100]

こんな余計な情報は知らない方が良かった。
「俺は二日酔いに効く薬を知ってるんだー。らららー」と、つい飲みすぎてしまいます。
年末に向けてさらに要注意ですね。

●第1位
無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法
無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法勝間 和代 (著)


英語学習の投資効果は1時間当たり2万円!「無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法」その1:[俺100]
「バナナスタンドが時間管理につながる!」無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法 その2:[俺100]

中途半端に2回ほど記事を書いて、その後書いてないや…
この本の中でも、お酒の効用について書かれて… いません!
酒は時間の無駄!意味の無い飲み会は参加する必要なし!睡眠の質が低くなる!とキッチリと書かれています!
本当にその通りだと実感しました。


●第2位
仕事に活かす!本200%活用ブック
仕事に活かす!本200%活用ブック

仕事に活かす!本200%活用ブック:[俺100]

ビジネス書好きの方にはもちろんおすすめですが、レバレッジシリーズの本田直之さん、年収10倍シリーズの勝間和代先生、ビジネスブックマラソンの土井英司さんのファンの方には特におすすめです。

●第3位
いつでもやる気の英語勉強法<心理メソッドと基礎徹底で誰でも伸び続ける>
いつでもやる気の英語勉強法<心理メソッドと基礎徹底で誰でも伸び続ける>三宅 裕之 (著)

いつでもやる気の英語勉強法(心理メソッドと基礎徹底で誰でも伸び続ける):[俺100]
9月も2位でしたが、10月も3位と意外な人気。
勉強本の本は今はブームでたくさん出てますので、今のうちに達人の勉強法を学ぶチャンスですね。


●第4位
なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか?
なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか?
The 4-Hour Workweek「週4時間仕事術」が「なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか?」として邦訳されました:[俺100]

発売されて、すぐに購入して読了したものの、まだ感想書いてないや。
労働時間が週4時間なら、ブログももっと更新できるのですが…
現実は厳しい。
社会に必要とされている実感をひしひしと感じる毎日です。
前向きに。

●第5位
レバレッジ勉強法
レバレッジ勉強法本田直之 (著)
年収UPを目指すなら、働くよりも「勉強」しなさい。「レバレッジ勉強法」:[俺100]

レバレッジシリーズでベストセラーを連発する本田直之さんの新刊
年末にも新刊が出るという噂。


●第6位
一瞬で「やる気」がでる脳のつくり方
一瞬で「やる気」がでる脳のつくり方

一瞬で「やる気」がでる脳のつくり方 佐々木 正悟 (著):[俺100]

やる気の3要素は
・緊急事態
・社会的意義のある行為
・「やる気」を投入すれば、十分なリターンの見込める行動
ですが、どうも些細な緊急事態に流される毎日です。

●第7位
28歳からのぶっつけ留学成功法 (生活人新書 225)
28歳からのぶっつけ留学成功法 (生活人新書 225)

留学図書館の平川さんの本です。
2,625円する会社を辞めずにハーバード留学!2日で学歴にハクがつく「超」短期トップビジネススクール留学ガイドよりも、まずは新書のこちらを選んだ方が多かったようです。


●第8位

スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術
スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術

当ブログのロングセラー。
色々な本と一緒に購入されるケースが多いです。大橋 悦夫 (著), 佐々木 正悟 (著)

●第9位
無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法
無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法勝間 和代 (著)
こちらも、当ブログのロングセラーにして、最大のベストセラー。
時間投資法が出たので、また息を吹き返しました。

●第10位
ザ・シークレット
ザ・シークレット
これは、見事に積読。
チラ見したら、綺麗な本でした。
邪魔されない環境でじっくりと読みたい。

●「読み終わるまでは寝ない!」がモットーなので、普段積読はあまりしない主義です。
でも、一度積読をしたら、なし崩し的に未読の山ができつつあります。
丸一日読書三昧の日を3日くらい連続で過ごしたい。

って、ブログに書いて、叶うといいな。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

しばらく、ブログの更新を休んでいましたが、その間ネットからも少し遠ざかっていました。

なんと、その間にいつの間にかAmazonの各種ランキングがRSSで購読できるようになっていました。

amazon_rss.gif(10364 byte)


比較的、新しめビジネス書を紹介することの多い私にとっては、これは微妙な問題。

「アサマシ系の書評ブログをRSSで購読するよりも、最初からAmazonのランキングをRSS購読した方が早いや。
どうせ、大した事書いてないし。気まぐれに更新休むし」

などと、私のブログも言われかねません。

これに、対抗するには、amazonのランキングは1時間おきに更新なので、それ以上の頻度で更新するしかありません!

というのは冗談で、

「単なるAmazonのランキングを見るよりも、あなたのブログの方が面白いですね」
と言われるようなブログを目指さないといけないですね。

と、AmazonのランキングがRSSでフィードを配信したことをきっかけに思いました。

そう思いましたが、RSSでAmazonのランキングを見て

「俺が紹介した本は順調に順位を上げてるな。よしよし」

と、私がガウン姿で、暖炉の前でブランデー片手に葉巻を燻らしながらモニターを眺めるために
AmazonでわざわざランキングにRSSを付けてくれたと思い込むようにもしました。

イメージトレーニングは重要です。

「どんな鳥だって想像力より高く飛ぶことはできない」by 寺山修司

ですからね。


寺山修司 (平凡社新書)
寺山修司 (平凡社新書)高取 英 (著)

寺山修司―俳人、歌人、詩人、小説家、エッセイスト、シナリオライター、競馬評論家、煽動家、映画監督、演劇実験室・天井桟敷主宰者など、肩書きは一〇を超える。一九六〇年代後半に日本のアングラ文化を創造し、今も、サブカルチャーの先駆者などとして注目されている…。あなたはいったい誰ですか?寺山のスタッフを経て劇作家となった著者がその生涯を描く、“決定版”寺山修司のすべて。

| トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

Excel VBAの解説本や人生は数式で考えるとうまくいくなどの著書から、今度は短編小説家としての意外な面を見せた大村あつしさんの新刊。


15万部超のベストセラーとなり、映像化のオファーも殺到している短編小説集エブリ リトル シングから、一番人気だった「クワガタと少年」がCD付で絵本になりました。

私は「クワガタと少年」は、元々ネットでPDFでダウンロードできるときに読みまして
【参考】大村あつしさんの短編小説「クワガタと少年」:[俺100]

単純に感動したという事だけでなく、色々なことを考えさせられる話でした。

今回のCD付絵本になって、表紙でも確認できますが、消しゴム版画の絵がいい味を出してますよね。


さて、この新刊の発売を記念して、11月6日の1日限りのAmazonキャンペーンがあります。

大村あつし ボクは不死鳥 - 『クワガタと少年』&『エブリ リトル シング』アマゾンキャンペーン


申込期間:2007/11/6(火) 0:00~23:59

(A)朗読CD付き絵本版『クワガタと少年』、もしくは『エブリ リトル シング』のみご購入の方

(1)『エブリ リトル シング』未収録の短編小説 「恋することのもどかしさ」(PDF) を 漏れなくプレゼント

(『エブリ リトル シング2』に収録されない場合には、今回のキャンペーン応募者だけが読むことのできる「幻の作品」となります)

さらに・・・

(2)朗読者の高樹千佳子さんサイン入りのCD付き絵本版『クワガタと少年』 を 抽選で20名様にプレゼント


(B)朗読CD付き絵本版『クワガタと少年』と『エブリ リトル シング』を2冊、合わせてご購入の方

(1)『エブリ リトル シング』未収録の短編小説 「恋することのもどかしさ」(PDF)

(2)映像化のオファーをいただいている短編ミステリー 「ビター・コーヒー」(PDF)

の2点を漏れなくプレゼント

さらに・・・

(3)朗読者の高樹千佳子さんサイン入りのCD付き絵本版『クワガタと少年』 を 抽選で20名様にプレゼント

2冊ご購入の(B)に該当する方は、サイン本の当選確率が4倍になります。
当選者の発表は、お届け先をお尋ねするメールを持って代えさせていただきます。

⇒ 高樹千佳子さん(セントフォース所属)



詳しくは、リンク先で確認して見てくださいね。


 エブリ リトル シング クワガタと少年
エブリ リトル シング クワガタと少年朗読CD付絵本


エブリ リトル シング
エブリ リトル シング
クワガタと少年を含む短編小説集。

【過去の関連記事】
大村あつしさんの短編小説「クワガタと少年」:[俺100]
仕事がうまくいく0.7の法則―厖大な情報も簡単な数式でスイスイ 大村あつし:[俺100]
人生は数式で考えるとうまくいく:[俺100]


ちと、もろもろ忙しくて更新を休んでいましたが、また今週から更新を再開します。
酒席が多くて、本を読むほうはなんとかなってますが、やはり書くほうは難しい。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

AMN BonB

twitter


ブログパーツ

Powered by Movable Type 5.2.3

過去の記事 月別

管理人にメールを送る

このアーカイブについて

このページには、2007年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年10月です。

次のアーカイブは2007年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。