本ブログの雑誌書籍掲載履歴
2009年 年間おすすめ書籍ランキング
2008年 年間おすすめ書籍ランキング
2007年 年間おすすめ書籍ランキング
2006年 年間おすすめ書籍ランキング

2007年10月アーカイブ

本の整理をしようと思うと、そのうち本を読みふけってしまう罠。
本の整理法を、「他の人はどうしてるんだろう?」と参考にしようと思うと、気がつくと本の整理のページを読みふけってしまう罠。

世の中誘惑の罠が多い。
今日も、気がつくとタブブラウザーのタブが本の整理のページでいっぱいになってしまった。
それをただ閉じるのももったいないので、せっかくなのでブログからリンクしてみよう。


ちなみに、私は本捨てれない派:[俺100]でも、書きましたがあまり本は捨てない方です。
もちろん、「絶対に2度とページを開くこともないし、読むこともない」という確信がある場合は手放しますが、「疑わしきは取っとく」派です。

ディック・ブルーナ収納用品シリーズ ディックブルーナ フレックスコンテナ ブルー CLB-501B
ディック・ブルーナ収納用品シリーズ ディックブルーナ フレックスコンテナ ブルー CLB-501B

「読むかもしれないけど、多分読まないかも」な本は、こんな感じの中が見える折りたたみ式のコンテナに適当にジャンルわけして入れて、自分の部屋からは出して、倉庫に入れてます。
必要なときには、コンテナごと倉庫から取り出して読んだり、適当な間隔で「2度と読まない本」を洗い出したり。
いったん自分の部屋から出して、適当な期間を置くと、自分の部屋にあったときよりは、愛着が薄くなって捨てやすくなるような気もします。

折りたたみ式コンテナに入れて倉庫に入れるタイミングは、自分の部屋の本棚やクローゼットも満杯になったときなど、どうしようもなくなったタイミングでやる事が多い。そうなると部屋が狭い状態で整理をしなきゃないので、掃除の効率が悪いです。もう少し早いタイミングで整理整頓の習慣を身につけたいものです。

人力検索などでも、「本の整理」は結構話題になってるので、皆さんもぜひ読みふけってみてください。

買ってきた書籍の整理に困っています。 本棚HACK!みたいなコンセプトのサイトがあれば教えて頂きたいです。 本を買わなければいい、というのはナシでお願いします。 また .. - 人力検索はてな

買ってきた書籍の整理に困っています。
本棚HACK!みたいなコンセプトのサイトがあれば教えて頂きたいです。

本を買わなければいい、というのはナシでお願いします。
また
現在ある本から選別して捨てる、というのもナシでお願いします。

教えて!goo 本の整理について

本の整理について
質問者:Ghana-choko  どのカテゴリーで質問すればよいのかわからず、ちょっと的外れかも知れませんがお知恵を拝借させてください。
 この連休に部屋の整理をしようとしているのですが、本(文庫本、雑誌、新書など多種多様)があまりにも多くて整理がつきません。
 昔一度読んだ本もたくさんあり、「とってあるのだからなんか意味のあることが書いてあるのだろう?」と思ってもう一度この機に読み返しましたが、やはりまたいつか読みたいと思ってしまいます。
 みなさんはどのように好きな本などは整理されているのでしょうか?
 如何せん、空間が決まっているので決まった数の本しか置けません。
 なにかアイデアを下さい。お願いします。

教えて!goo 文庫本の保管・整理

文庫本の保管・整理
質問者:butamomo10 皆さん、気に入った或いは思い入れのある小説(文庫本)の保管はどのようにされていますか?大事に保管されてる方、またはリサイクルに出されてる方・・双方からのご意見待ってます。ちなみに私はなんとなく手元においています。おかげで本棚に入りきれなくて整理がつきません。同じ本は二度と読み返すこともないとわかっているのですが・・悩みというほどでもありませんが、助言お願いします。

教えて!goo 読書後の整理はどうしてます?

読書後の整理はどうしてます?
質問者:nyanyan2001 50代のおじさんですが、仕事柄、本を読みます。
小説ではありませんが、例えば「船井幸雄(経営コンサルタントです)」は40冊くらい、その他のハウツー物、専門書など、月に10冊位です。

ところが、「いいな」(理解して)と思った場所には線を引き、後でもう一度読み直しているのですが、月日がたつと忘れてしまします。 しっかり覚えているのは30%くらいでしょうかね。

いままで実行したことは
 ・そのページを破いて自分の本を作る→3行の文章に一枚必要で、効率悪い
 ・その文章を切り抜いて別のノートに貼り付け、まとまったらコピーする→文脈がなく、文字だけで・・・
 ・パソコンに入力してメモった→面倒で止めた
 
以上全て途中で止めました。今は一回目に理解して、二回目にポイントを再読しながら、脳にイメージするトレーニングを始めたところです。
読書後の整理とその記憶の持続のポイントについてお願いします。


教えて!goo 書籍の分類

書籍の分類
質問者:juissan 本を買っては、本棚に並べていました。2千冊位になったでしょうか。また95歳になる父親の蔵書が約3千冊。一度整理をしたいのですが、分類方法で悩んでいます。こんなことを調べるサイトをご存知の方、ぜひお願いします。今までほっておいたので、そんなには急がないんですが、何分父親が年なもんで、整理をしておこう、と思っています。

本の整理・おすすめ本棚 : 心や体の悩み : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

本が好きで、借りるのではなく買って読むことが多い方、整理方法を教えてください。
まだ先の話ですが、両親が息子(私の兄)夫婦と新しい家に同居することになっており、私は今住んでいる実家を出て一人暮らしをする予定です。

今の家は広いため私は好きなだけ本を買っていましたが、一人暮らしとなるとそうそう広い部屋は借りられないので今のうちに減らさなくてはと思っています。

…が、手放したくないのです。捨てても良いのはハウツー本や試験対策本など、賞味期限の過ぎたものくらいで、学術書、趣味の本、エッセーや小説の文庫本まで、ほとんどが取っておきたいもので処分できません。他にピアノの楽譜もだいぶあって、これも私には本と同じくらい大事なものです。親の家に預けておくこともできますが、できるだけ身軽にしようとも思っています。

本の整理や処分について、捨てて後悔したものしなかったもの、処分の判断基準、「処分はするな、ダンボール箱詰めでもとっておけ」など、何でもよいのでアドバイスや本へのこだわりを教えていただけますか。


●2ちゃんねる 掃除板 より
蔵書整理はどうしてますか?
本や雑誌を捨てられない人
本の整理をしてるといつのまにか読みふけている件

2ちゃんねる 家具板より
【書籍】本棚書棚書庫 5冊目【収納】


このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

私も大好きだし、私の周りにもファンが多いサイモン・シン氏に関する記事を見つけたので、記念に反応。

遅ればせながら作家シン氏の力量に唸った:ITproという記事より

 サイモン・シン(Simon Singh)という名のインド系英国人をご存知だろうか。今年43歳になるノンフィクション作家で,数学の歴史的証明を題材にとった代表作「フェルマーの最終定理」は,数年前に世界的なベストセラーになった。著者のシン氏はともかく,この本なら知っているという読者は結構いるかもしれない。

「フェルマーの最終定理」も、もちろん良いけど邦訳のタイトルが、定理そのものなのか本のタイトルなのか分かりにくいのがちともったいない感じ。
それと、時系列的にも、間口の広さ的にも「暗号解読」から先に読んだほうが良いと思う。
と、思うものの、それぞれの本に関係性があるわけでもないので、興味を持った本から読むのも、もちろん良し。

 とにかく構成が巧みだ。証明の成功に大きな役割を果たした日本人研究者2人のエピソードでは,自殺した1人の遺志を継いで,もう1人が研究に全精力を傾ける姿など,心打たれるシーンも多い。翻訳も文句なく上手い。
そう。翻訳のうまさは私も同意。 これが、別の翻訳者の方なら、私もここまでファンになったか自信が無い。

「フェルマーの最終定理」に出てくる日本人数学者のことは、サイモン・シン氏の本で初めて知りました。
あの、「フェルマーの最終定理」に日本人が大きな影響があったことは、日本人として嬉しいものの、知らなかったことはちと、恥ずかしい。

 それにしても,作家としてのシン氏の力量には舌を巻く。取材力と構成力,そして難解な科学技術の世界を素人にも理解できるように易しく表現できる文章力。それらのどれが欠けても,これほど読み応えのあるノンフィクションは生み出せないだろう。出版社に身を置く編集者として,嫉妬を覚えるほどだ。

ともすれば、無味乾燥になりがちな数学や物理の世界をわかりやすく、人間ドラマにも焦点をあて、興味を惹き、次から次へとページをめくるのももどかしくなるような思いにさせるのは、本当に凄いと思います。


実は、風邪を引いたときに、平日に仕事を休んで、ベッドの中でまったりと時間をかけてサイモン・シン氏の本を読むのが好きです。
風邪を引いたときに、サイモン・シン氏の未読本がないと、風邪ひき損な感じがするし、新作が出ると早く風邪を引かないかなと思ったりします。
ちびちびと、毎日少しずつ読むよりも、じっくりとその世界観にひたるには、軽度に風邪ひき状態が私にはちょうど良いみたいです。

もちろん、文章の理解度的には、頭脳明晰な状態のときの方が良いんでしょうけどね。
たいてい、凄いテーマなので、そこまでいくと、私のレベルでは明晰でも風邪ひきでもどっちでもいい感じ(笑

私は本好きなので色々世間の人と乖離があるみたいですが、頭脳明晰な状態で、仕事そっちのけで、趣味的な読書にひたるという事を遠慮するくらいには正常なようです。

サイモン・シン氏はまだ43歳とのことなので、これからも、たくさんの面白い本を出してくれそうですね。
待っているだけで、面白い本が読めるとは、本当にツイてます!とても幸せ。


【ブログ内関連記事】
「暗号解読」が文庫化 橋本大也氏、たつを氏大絶賛:[俺100]
文庫化されたので大喜び

2006年:未紹介本で良かった本7冊:[俺100]
2006年の年末に、ブログで紹介しなかった本でおすすめにサイモン・シンのビッグバン・宇宙論

風邪から復活!:[俺100]
直近では2006年の夏に風邪を引いたときに、サイモン・シン氏の新刊を読んだり、既刊本を再読している

暗号解読 上巻 (1) (新潮文庫 シ 37-2)
暗号解読 上巻 (1) (新潮文庫 シ 37-2)

暗号解読 下巻 (新潮文庫 シ 37-3)
暗号解読 下巻 (新潮文庫 シ 37-3)

フェルマーの最終定理 (新潮文庫)
フェルマーの最終定理 (新潮文庫)

ビッグバン宇宙論 (上)
ビッグバン宇宙論 (上)

ビッグバン宇宙論 (下)
ビッグバン宇宙論 (下)

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

経済評論家(公認会計士)の勝間和代先生が主宰するお茶会があったので参加してきました。
日経マネーが主催している「マネー検定」に、勝間先生がパネラーとして出席され、それが終わった後の日曜の夕方に開催されました。

【関連記事】
私的なことがらを記録しよう!!: 日経マネー「マネー検定」のお知らせ
私的なことがらを記録しよう!!: マネー検定お茶会、楽しかったです

お茶会会場


勝間先生のブログで「マネー検定の後お茶会しませんか?」というが告知されましたので、当然参加される方は
・マネー検定受験者
・勝間先生の著作は読了済み
・勝間先生のブログも読んでいる
(私は、マネー検定は受検せず…)
という、非常に勉強熱心な方が多いイメージ。

実際、最初に自己紹介をそれぞれしたのですが、皆さん頭良さそう。
女性は金融関係の方、男性はIT関係の方が多かったかな。

自己紹介の後は、マネー検定の感想や勝間先生の今後の活動のご予定などをうかがいました。


今度新書を出版なさるという事で、刺激的なタイトルなので仮タイトルかと思いましたが、そうではないみたい。
私的なことがらを記録しよう!!: 11月発売の本のタイトル決定。「お金は銀行に預けるな」

11月の半ばに、勉強法その他の本よりもずっと前からコツコツ書きためていた、金融が専門でない人のための金融の本を光文社新書から出版することになりました。光文社新書は、さおだけ屋は・・・とか、下流社会とかを出している新書のシリーズです。

そして、その題名もなんと

お金は銀行に預けるな ~金融リテラシーの基礎と実践

刺激的なタイトルなので、リアル書店の店頭でも見かける機会が多そうですね。

その後、参加者同士で談笑しましたが、マインドマップ、フォトリーディング、などの話題を前段の説明無しでできるのはいいですね。
ビジネス書好きの方も多く、最近読んだ本の話なども楽しかったです。

今回参加して、確認しようと思った隠しミッションの一つに、「勝間先生が飲み物のメニューをどれくらいのスピードで頼むのか確認する」という事がありました。

近著の「無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法」に「たいした値段でないものは迷っている時間がもったいない。」というような記述があったと思いましたが、そこで私は「ファミレスやcafeでの注文などの決断も早いのだろうか?」と、まさに「そんな事を考えている時間がもったいない」というような事を考えていました。でも、ファミレスやcafeのメニュー見るの楽しいですよね。

そして、確認した結果は…

私が定刻より遅れていったために確認できませんでした…
もう、皆さんの前には飲み物が並んでいました。
遅刻してしまって、参加者の方々、ごめんなさい。

そして、遅れていったらもう始まってたので「会費は前金制だったのかなぁ?」と、そんな事がチラホラと頭をよぎりました。
微妙に集中できず。

やはり、時間には余裕を持って行動しないとダメダメですね。
今さらな位の基本的な話ですが…

でも、勝間先生はじめ、素敵な方々とお会いできて本当に楽しい時間を過ごすことができました。
感謝です!


無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法
無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法
勝間 和代 (著)

| コメント(4) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

マインドマップ的読書感想文のsmoothさんが【豪華出席者!】平川理恵さんの出版記念パーティにお邪魔してきました:マインドマップ的読書感想文の記事で、詳しく書かれていますが…

先週末に、留学図書館の平川理恵さんの新刊記念パーティーに行ってきました。

私は、この書評ブログというよりは、他の事で少しばかり平川さんのお手伝いをさせていただいたので、ご招待をいただきました。

事前に、smoothさんと自由が丘駅前のBOOK OFFで合流。
本来はビジネス書売り場で待ち合わせでしたが、格好をつけて、時間前に「宗教・歴史コーナー」待つ私。
先手必勝です。
「懐の深い人」と思われたか「売り場間違えてるよ」と思われたかは不明。

そして、店内のcafeに移動。古本屋とcafeが併設されてると便利ですね。

しばし、ビジネス書の話など。
「お互い、妻子がいるので更新大変ですよね」的な暖かい話題から、ページビューやAmazonアソシエイトなどの生臭い話題まで。
ブロガーが集まったときには、adsenseの話題やアソシエイトの話題は必須ですね。
あと、お互いビジネス書の新刊好きなので、本の置き場所は共通の悩みですね。

そんなこんなの話をしてから、パーティー会場に移動。


cafeblosso.jpg(20616 byte)


非常におしゃれな場所ですし、なんか有名な人がたくさんいるので、一人で来なくて良かったと痛感。
その内、とある有名ビジネス書著者の方から「最近良く、お会いしますね」と声をかけられる。半年位前に一度会ったきりですが…。どこかで会っていたのだろうかと超不安になる(飲むとたまに記憶を無くすので)。

有名なビジネス書の著者の方もたくさんいらっしゃってましたが、私がご挨拶させていただいたのは、順不同で、

レバレッジシリーズでおなじみ、最近レバレッジ勉強法を上梓された本田直之さん。
 レバレッジ勉強法
レバレッジ勉強法


全米が泣いた!「起業家のためのへそまがりワンポイントアドバイス」でも、おなじみの吉澤大先生。
 起業家のための「手ガネ経営」で勝ち残る法
起業家のための「手ガネ経営」で勝ち残る法

「売れるキーワード」の魔術師、のキーワードマーケティング研究所の滝井 秀典さん
 1億稼ぐ「検索キーワード」の見つけ方・儲けのネタが今すぐ見つかるネットマーケティング手法
1億稼ぐ「検索キーワード」の見つけ方・儲けのネタが今すぐ見つかるネットマーケティング手法滝井 秀典

週末起業フォーラムやビジネス選書&サマリーの藤井孝一先生
 なぜあの人は会社を辞めても食べていけるのか?
なぜあの人は会社を辞めても食べていけるのか?藤井 孝一 (著)


「続ける」技術すごい「実行力」の石田淳さん。
 短期間で組織が変わる 行動科学マネジメント
短期間で組織が変わる 行動科学マネジメント

「人には教えないでこっそりネタ元として使っておこう」と固く心に誓っていた「ほめ言葉ハンドブック」の祐川京子 さん
 ほめ言葉ハンドブック
ほめ言葉ハンドブック

デビュー作がAmazon1位で、素敵な笑顔が印象的だった鳥居祐一さん
 お金持ちにはなぜ、お金が集まるのか
お金持ちにはなぜ、お金が集まるのか鳥居 祐一


ビジネス・ブック・マラソンでおなじみのエリエス・ブック・コンサルティングの土井英司さん
 「伝説の社員」になれ! 成功する5%になる秘密とセオリー
「伝説の社員」になれ! 成功する5%になる秘密とセオリー


他にも、各界でご活躍なさってる方がズラリ。

平川さんの、お人柄とこまやかなおこころ遣いを随所に感じるパーティーでした。

あと、印象的だったのが平川さんのスピーチ。
基本的に能面のような顔で、感情の起伏が少ない私ですが、感動のあまりどうやら涙ぐんでいたようです。
多分、成人してから泣いたのは初めてです。

それと、出会いとは面白いもので、以前の職場でとてもお世話になった方の、ご兄弟の方とお会いすることができました。
私が、職場を辞めたのと前後して、その方も職場を離れたため、連絡がなかなか取れず、そのうち日々の生活の中で前職の事も忘れていたのですが、思わぬところで、お会いすることが出来ました。

そんなわけで、色々と印象深いパーティーでした。

「人と人とのつながりが広がるってことは、幸せがつながっていくって事なんだな。」

そんな事を思いつつ、中座させていただいていたブログ合宿に戻ったのでした。
2007年「ブログ合宿」秋味:[俺100]
ブログ合宿に戻ったら、成果発表会の真っ最中で、酔いも一辺に吹っ飛びました。
ちびまるこちゃんが青くなったときみたいに、顔に線が入ってたかも(笑

【関連記事】
【豪華出席者!】平川理恵さんの出版記念パーティにお邪魔してきました:マインドマップ的読書感想文
「超」短期トップビジネススクール留学ガイドの平川理恵さんトークショーのご案内【大阪】:[俺100]
【豪華特典も話題】会社を辞めずにハーバード留学!2日で学歴にハクがつく「超」短期トップビジネススクール留学ガイド:[俺100]

 会社を辞めずにハーバード留学!2日で学歴にハクがつく「超」短期トップビジネススクール留学ガイド
会社を辞めずにハーバード留学!2日で学歴にハクがつく「超」短期トップビジネススクール留学ガイド平川 理恵 (著)

| コメント(3) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

週末は、「ブログ合宿」に参加してました。
元々技術者の方々がプログラムをガシガシと集中して泊り込みで開発する「開発合宿」なるものが、一部で話題となっていましたが、それにインスパイアされて始めたのものです。(多分)
【参考】kaihachu.com - 開発合宿好きの技術者のためのコミュニティブログ


日々ブログを書いているブロガーも、日常の記事以外に、普段出来ないことを集中して作業して、まとまった成果を出す事を目的として泊り込みで集まりました。
もちろん、一人で時間を作って集中して作業することも可能ですが、日常と切り離された集中できる環境ですと作業もはかどりますし、他のメンバーと一緒に集まることでわからない事はすぐに他の人に質問してあっさりと解決できるというメリットもあります。

特に、技術的な面では、私のレベルでは知ってる人に聞けばあっさりと解決する事が多いので大助かりです。

私は、今回の合宿ではMTのバージョンアップやデザインの変更などと
なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか?
なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか?」を原書と翻訳の両方を持っているので、翻訳段階で削られた部分、特に参考文献の部分を調べようかと考えていました。

しかし!
合宿、直前に突発的な事態発生!
【業務連絡】10月16日夕方17:00頃からメールの送受信が出来ません。:[俺100]

メールがまったくの不通に!
これは、困った。

結局、合宿の最中にボツボツと不通だったメールが遅延して届きまして、その対応だけで大わらわでした。

しかし、MTを4.0にバージョンアップをしてる方々がいらっしゃったので、横からチラ見させていただきましたが、「私は、まだいいかな」とも思ったり。
メールの遅延は大変でしたが、「MTのバージョンアップに下手に手をつけるな」という大いなるメッセージだったのかもしれません。無理やりそう思い込むことにします。

いつものことながら、公私共にブログ界のオピニオンリーダー的な存在の方々と寝食を共にすることで、自分自身はかなり勉強になりました。

私もそういう刺激を他の方に与えられるような人間になりたいものです。

お互いが手の空いた時間などに、最近発見した面白いサービスや、面白い動画などを紹介しあうのも単純に楽しいですね。


あと、今回の合宿は3回目で参加人数が12人でしたが、持ち込んでるPCは、macbook、Let's note,ThinkPadで多分9割以上。
そして回を重ねるごとにmacユーザーが増えている感じ。

あと、みんなXacti大好きだなぁ。12人中9人が持ってきてました。
[N] ブロガーは「Xacti」が大好き?


それぞれの参加者の方々の記事などはネタフルのコグレさんがまとめてくださってます。
[N] ブログ合宿2007“秋味”まとめ


いつも幹事の労も引き受けてくださり感謝です。


参加者
▼いちるさん@小鳥ピヨピヨ 
▼徳力さん@tokuriki.com
▼秋元さん@秋元
▼としのりさん@Overlasting::Life
▼いしたにまさきさん@[mi]みたいもん!
▼たつをさん@たつをの ChangeLog
▼kwmrさん@いい感じ
▼シケさん@裏[4k]
▼エージェントKさん@カイ氏伝
▼コグレさん@ネタフル
▼聖幸@俺と100冊の成功本


●ネタフルのコグレさんによる過去のまとめ記事
2006年9月[N] ブログ合宿のまとめ
[N] ブログ合宿2007“春の陣”まとめ
[N] ブログ合宿2007“秋味”まとめ

●参加者の方の著書の一部
クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング

実践Web2.0 BOOK 人気ブロガー直伝! 一歩先行くWeb2.0的ワーキングスタイル
実践Web2.0 BOOK 人気ブロガー直伝! 一歩先行くWeb2.0的ワーキングスタイル


PHP×WebサービスAPIコネクションズ
PHP×WebサービスAPIコネクションズ


図解 ブログ・マーケティング (翔泳社・図解シリーズ)
図解 ブログ・マーケティング (翔泳社・図解シリーズ)

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

さて、今日も「無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法」から印象に残った部分など。

昨日の「英語学習の投資効果は1時間当たり2万円!「無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法」その1:[俺100]」の記事は、最も目からうろこの話でした。

今日は、最も脱力したと言うか、クスッとした話です。

それは、P168の

バナナをつるしておくことが、時間管理につながるのです。

という一文。

この文章だけ読むと、「なんのこっちゃ」ですが、前段の部分から読むと実に合理的で納得。

まずは、時間管理には規則正しい生活や健康管理が欠かせません。
いくら効率的に仕事をこなしても、家に帰ってから夜更かしして酒飲んだりネットサーフィンをだらだらでは意味が無い。
時間管理・健康管理の基本は「早寝、早起き、朝ごはん」

重要なので繰り返します。
「早寝!、早起き!、朝ごはん!」
「早寝!、早起き!、朝ごはん!」


しかし、忙しい現代人は朝ごはんを作る暇がないときもある。
だからと言って、朝ごはんを抜くのは禁物。その日の午前中が無駄になってしまいます。


そこで、登場してくるのが「バナナ」です。
バナナ1本、牛乳1本の朝ごはんでも、摂取するとしないでは雲泥の差があります。

しかし!またここで難問が。
それは、「生ものであるバナナを常にストックしておかなければならない!」
うーむ。これは難問です。

朝食を作れない時期というのは、忙しいときでしょうから、当然買い物に行く暇もあまりないでしょう。
これは、困った。

そこで、出てくるのが、生協やオイシックスの宅配。
これらを利用して定期的に新鮮なバナナを宅配してもらいましょう。

しかし!
バナナはいたみやすい!

せっかくのバナナを腐らせてしまってはもったいない!

そこで、登場してくるのが冒頭のバナナスタンドです。

こういう、ちょっとした道具で生活が一気に便利になりますね。

ウッド バナナスタンド R6-0024-1
ウッド バナナスタンド R6-0024-1


これで、忙しいときにもちゃんと朝食を取ることができます。
めでたし、めでたし。

さて、普通の時間術の本であれば、「規則正しい生活や健康管理が大切。そのためには、早寝、早起き」
ときて、次には大体「早朝はだれにも邪魔されず仕事ができる。電車も早朝なら座れる」
という話に展開されると思います。

ここで、次に「朝ごはん」の話がきて、「食品宅配」の話になるのが、3児の母でもある勝間先生らしいですね。
しかも、最後はバナナスタンドの話にまでいく、こまやかさ。

前著でも、「英語の学習にはMP3プレイヤーを使う。ノイズキャンセリングヘッドフォンを使うと便利」
というような話題のときに、きちんと製品名や型番まで、書いてあって「親切だなぁ。やさしいなぁ」と感心した覚えがあります。
知っている人には、自明のことでも、オーディオ機器について知らない人は全然知りませんからね。

今回の本でも、随所にそのこまやかな優しさが出ています。
本書の中で「いい人もほどほどに」という記述もあったりしますが、ツンツンしつつも実は優しい、いわゆるツンデレタイプなのでしょうか?

そんな事はさておき、今回話題に出た「バナナスタンド」ですが、実は以前から注目していた人がいます。

それは、「たつをの ChangeLog」のたつをさんです。
なんと「バナナスタンドと私」というページまで作っています。
バナナスタンドと私

バナナを痛みにくくするバナナスタンドという道具があります。
このページではバナナスタンドのすばらしさと、私がバナナスタンドを入手するまでの道のりを語りたいと思います。

「バナナの効能」から「針金ハンガーで試行錯誤した悪夢」など、苦労のあとが忍ばれます。

勢い余ってバナナグッズのページも作ってるみたい。
バナナ banana 実芭蕉 - バナナグッズ(ホーム&キッチン)


たつをさんも、ITや英語に堪能ですし、かなりライフハックス的な事や時間術を研究なさってる方なので、「バナナスタンド」は優秀な方の共通アイテムなのかもしれませんね。
0xcc.netBinary Hacks ―ハッカー秘伝のテクニック100選の高林さんも、たつをさんのページによるとバナナスタンドを買ってウハウハ状態とのことですし。


規則正しい生活、健康管理には家庭でのプライベートな生活も当然重視しなければなりませんが、忙しいとなかなか手が回りませんよね。
バナナスタンドなんて、知らなきゃ絶対知らないし。

そんな方には、本書の中で勝間先生がM's net ももせいづみさんのネオ家事入門―これが生活の新常識70 (PHP文庫)をおすすめしていました。

手間ひまをかけるばかりが家事じゃない! だけど快適に暮らしたい―それなら、合理的でエコロジーな「ネオ家事」しませんか? 食器洗い機、圧力なべ、冷凍素材、ながら掃除、重曹・せっけん、たたまない洗濯物、食材の宅配…など、70のキーワードを厳選し、誰でも簡単・確実にこなせる家事ノウハウを紹介。 多忙な人もズボラな人も「こんなやり方があったんだ!」と目からウロコが落ちる本。
食事がきちんとしてないと、健康管理上よろしくない。 そして、家が散らかってると精神衛生上もよろしくないですし、なぜかお金にもルーズになりますよね。

そんなわけで、バナナスタンドも、「一事が万事」のひとつと私は思ったわけです。
細かいところも色々工夫することも大事ですし、道具を買えば便利になることはそれで済ます。

バナナスタンドなんて、一回買えば1年2年で壊れるモノじゃないですしね。

と、ラッパ飲みしたバーボンの空き瓶が転がってる、散らかった部屋で思うのでした。

これでは、時間管理・健康管理以前の問題だな。
二日酔いで朝ごはん食べられないときが多いです。

早寝!早起き!朝ごはん!
早寝!早起き!朝ごはん!
早寝!早起き!朝ごはん!
早寝!早起き!朝ごはん!
早寝!早起き!朝ごはん!

無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法
無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法
勝間 和代 (著)
<基礎編>
1章 なぜ時間管理はうまくいかないのか?
2章 なぜ新しい行動は続かないのか?
3章 勝間式「黄金の時間の5原則」
4章 黄金の時間を増やす5つのステップ
<実践編>
5章 実践ケーススタディ1 時間効率10倍アップを目指して手帳を使いこなす
6章 実践ケーススタディ2 勝間式時間投資法~ある夏の一週間のスケジュール

ネオ家事入門―これが生活の新常識70 (PHP文庫)
ネオ家事入門―これが生活の新常識70 (PHP文庫)ももせ いづみ (著)
手間ひまをかけるばかりが家事じゃない!
だけど快適に暮らしたい―それなら、合理的でエコロジーな「ネオ家事」しませんか?
食器洗い機、圧力なべ、冷凍素材、ながら掃除、重曹・せっけん、たたまない洗濯物、食材の宅配…など、
70のキーワードを厳選し、誰でも簡単・確実にこなせる家事ノウハウを紹介。
多忙な人もズボラな人も「こんなやり方があったんだ!」と目からウロコが落ちる本。

| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

ちと、この場を借りて業務連絡。
一昨日の10月16日の夕方からメールの送受信ができなくなっています。
送受信は正常に出来たように見えるのですが、実はまったく受信もできてないし、送信もされてないという事に…
タイムアウトや接続できないより始末が悪いなぁ。

そんなわけで16日の夕方以降にseikouアットマークzikokeihatu.comにメールを送信いただいた分は、私の方では確認できない状態にあります。
申し訳ありませんがseikouアットマークgmail.comの方に送信しなおしていただけるでしょうか?

利用しているXREA.COMからは、なんの連絡もなく復旧の見通しは不明。

送受信は見かけ上は出来てるように見えるので、気がつくのが遅くなりました。
そして、その内直るだろうと思ってけど、丸二日近く経過しても、直らず。
かなり、困ってます。

関係者の方には、ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありません。


【参考】
S44 メールの送信や受信の問題 - XREA&CORE SUPPORT BOARD

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

このブログでも大人気だった「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」の著者の勝間和代さんによる時間術の本。

無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法
無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法

張り切って、感想を書こうと思ったが、とんでもなく長くなりそうなのでまずは一番印象に残った話から。


●「英語の勉強の1時間あたりの投資効果について」
これ、多分ほとんどの人が考えたことがないんじゃないでしょうか。
私は少なくとも、英語の勉強1時間がどれくらいの金額の投資効果を持つか考えたことはないです。キッパリ!
逆はもちろん考えたことはありますけどね。英語の勉強にどれ位コストがかかるかは。

英語の勉強の投資効果は勝間先生の試算によると、なんと1時間あたり20,000円です!
つまり、英語の勉強を1時間するという事はその間に2万円貯蓄してるに等しいという事。これは俄然勉強にも身が入るし、その時間は絶対確保しようと思いますね。

だって、英語の勉強を1時間するだけで2万円貰えるんですよ。
こんな、おいしい話はないじゃないですか!!!

さて、これがどのような計算によるかと言うと
1時間の勉強で見込めるTOEICテストの点数アップは約0.4点
つまり、1000時間の勉強でTOEICの点数が400点UP

そして、勝間先生の周りの経験則から、500点を基準としてTOEICの点数が100点増すごとに給料が1割増していく。
900点なら4割増し。

これを現在TOEIC500点、年収500万円の人を例に取り実例を計算してみると
500時間の勉強でTOEICの点数は200点UPで、年収は2割増しの600万円

500時間の勉強で100万円の年収アップなので、1時間あたりの投資効果を考えると
100 ÷ 500 =0.2万円=2,000円

年収はそのまま10年間変わらないとすると、
2,000円×10年=20,000円

む!確かに2万円だ!

私も細かい性格なので、これを電卓を叩いて検算したり、エクセルで表やグラフも作ったりもしましたが、そんな事をするより、英単語の一つでも覚えた方が良かったか!

実際には、英語の勉強に関して得手不得手もありますし、業界ごとでの昇給の程度も違うということも、あるのかもしれませんが
大体の計算の仕方はイメージしてもらえたでしょうか。
(言うまでもないが例えば2,000時間勉強したからといって、TOEIC800点アップにはならないし。限界効用逓減の法則。
逆に、これくらい勉強する人ならさらにスパイラル的に出世するので、給料10年据え置きという事もないかも。
でも、少しは悲観的に考えた方がいいのかな)


これぞ時間を投資的に考える「時間投資」という感じですね。

英会話学校を通うときなども、ついつい支払う値段のほうばかりに目が向いてしまいますが、このような得られる効果をきっちりと数字で把握しないといけませんね。

それにしても、1時間で2万円か…


さて、これらのことをさらに私なりに考えてみた


・勉強した知識は減らないので、始めるなら早い方が良い。
・生きている時間は有限なので、年収アップ効果を持続させるためにも始めるのは早い方が良い。
・勉強する分野は10年20年のスパンで陳腐化しないものが良い。
 (基礎をしっかり勉強すると、応用が効くのでその辺も考慮する。基本は古くならないことが多い)
・周りもみんな勉強している社会になると、勉強していることが当然なので、勉強しないと相対的には負債が増え続けることになる。
 (そしてそのツケを年を取ってから払うハメになる)


こんな事を考えると、若くもない私は「1時間の勉強で2万円の投資効果!ラッキー!」と言うよりは、今まで無作為に過ごしてきた時間の事を反省したくなります。

しかし!始めるのに遅すぎるなんてことは無い。
むしろ、俺のような自堕落な生活をしていた人間ほど効果が現れやすいはずだ!

パッと考えただけでも、
・タバコ、
・酒
・コーヒー
・遅寝遅起
・朝食抜き
・肉食に偏った偏食
・運動不足
・ネット中毒気味
仕事や勉強以外の、人間としての基本的な部分でも改善できる点がたくさんある!
これはツイてる!

まだまだ伸びる余地があるね!ツイてます!


【ブログ内関連記事】
社会人版ドラゴン桜!?「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」:[俺100]
2007年上半期にこのブログで人気のあった本:[俺100]

無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法
無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法勝間 和代 (著)

<基礎編>
1章 なぜ時間管理はうまくいかないのか?
2章 なぜ新しい行動は続かないのか?
3章 勝間式「黄金の時間の5原則」
4章 黄金の時間を増やす5つのステップ
<実践編>
5章 実践ケーススタディ1 時間効率10倍アップを目指して手帳を使いこなす
6章 実践ケーススタディ2 勝間式時間投資法~ある夏の一週間のスケジュール

一生懸命がんばっているのになかなか成果があがらない。
ちょっと時間ができると、つい無目的にダラダラと過ごしてしまう。
もしあなたがそうならば、それはあなたの能力や努力が足りないからではなく、時間管理の方法に問題があるのかもしれません。

著者は19才で公認会計士二次試験に史上最年少合格、その後もフルタイムの仕事と3人の子育てをしながらファイナンスMBAほか数々の資格を取得──等々のすごい成果を出し続けていますが、案外余裕のある毎日です。
毎日精一杯のスケジュールでは、長期に渡って成果を出し続けることはできません。そのためには、やることを絞って、ゆったりとしたスケジュールで、自分自身に投資し続けるのがコツだと本書は教えてくれています。

時間はすべての人に平等だからこそ、その使い方を変えることで、結果も大きく変わってきます。「時間投資法」を取り入れることで、余裕と充実感のある時間、そして大きな成果を手に入れることができるでしょう。


無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法
無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法勝間 和代 (著)

具体的な勉強法を知りたい方はこちらもどうぞ。
IT・会計・英語を勉強したい方には特に有効です。

| コメント(6) | トラックバック(3) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

先日、【豪華特典も話題】会社を辞めずにハーバード留学!2日で学歴にハクがつく「超」短期トップビジネススクール留学ガイド:[俺100]の記事で、ご紹介した平川理恵さんのトークショーが大阪のジュンク堂書店大阪本店で行われるというニュース。

先日、「Amazonキャンペーンの特典のDVDが話題である」というニュースを伝えましたが、Amazonキャンペーンから本の発売日まで間が少しあったので、申し込みそびれた方もいらっしゃったのでは。

今回の講演会に参加すると、先着でその話題のDVDもプレゼントということなので、関西方面の方は要チェックですね。


【会社を辞めずにハーバード留学】
 朝日新聞Beのコラムニストをつとめていた、留学カウンセラー・平川理恵が
あなたの人生を根底から覆す留学のノウハウと、成功方法を伝授します!
 先着40名様には、「寮の中から授業まで・・・動画と写真でお見せします!」を無料プレゼント。
 2007年5月に著者自らアメリカ・トップビジネススクールへ視察に行き、授業の様子・寮の中を動画と写真が満載の貴重なDVDです。
あのMITの!あのコロンビアの!あのケロッグの!ナマ授業、ナマキャンパスが見れちゃいます!
なかなか見れない映像だけに、このDVDの価値だけでも数万円はするでしょう。

【開催日】  2007年10月27日(土) 11:00~
【定 員】  40名(先着順)
【会 場】  ジュンク堂書店 大阪本店 地図→http://www.junkudo.co.jp/osaka.htm
【講 師】  平川理恵(留学図書館・代表)
【対 象】  英語が出来なくても超短期トップビジネススクール留学してみたい方
【料 金】  無料
【受付】   ジュンク堂書店 大阪本店 3階東カウンターにて。電話予約有。
       Tel (06)4799-1090 Fax(06)4799-1091

DVDが無料プレゼントといいつつ、講演会の入場料金が高いのではと思ったけど、これも無料なんですね。
恐るべし。

講演会の詳細や場所は下記でも確認できます。
ジュンク堂書店大阪本店 トークセッション情報
ジュンク堂書店 大阪本店 MAP

講師の平川理恵さんの主宰する「留学図書館」のページ
留学図書館 トップページ

期日も迫ってるし、お得な情報なので取り急ぎご案内でした。

講演会では色々な裏話も聞けるんだろうなぁ。

会社を辞めずにハーバード留学!2日で学歴にハクがつく「超」短期トップビジネススクール留学ガイド
会社を辞めずにハーバード留学!2日で学歴にハクがつく「超」短期トップビジネススクール留学ガイド
平川 理恵 (著)

28歳からのぶっつけ留学成功法 (生活人新書 225)
28歳からのぶっつけ留学成功法 (生活人新書 225)
平川 理恵 (著)


このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

ダイヤモンド・オンライン(Diamond Online)|ダイヤモンド社の総合ビジネス情報サイトでこのブログが紹介されました。
ありがとうございます。

読みたい本に迷ったときにお勧めの4つのブログ|徳力基彦 ブログの歩き方|ダイヤモンド・オンライン

「最近仕事が忙しくて、ゆっくり本を読む時間が無いなー」
「たまに本屋に行っても、本がたくさんありすぎてどの本を読めば良いのか分からないよ」
 そんなことを思ったことはありませんか? なにしろ最近は一日に発売される新刊書籍が200冊とも300冊とも言われます。そんなに毎日生まれてくる書籍から、自分にあった本を見つけるのは大変です。
 
  そこで、そんな方にお勧めしたいのが、書評を書いているブログを読むことです。普通の人が毎日1冊本を読むのは大変でも、ブログの記事なら手軽に読めます。
 

という記事の中で、4つの書評ブログが紹介されていて、

 最後にご紹介するのは『俺と100冊の成功本』というブログです。このブログはもともと「いわゆる成功本を100冊読むことで、成功できるかを検証する」というコンセプトで始まったウェブサイト。執筆者の聖幸さんが気になった自己啓発や成功哲学の話題が中心のブログになっています。

として、私のこのブログが紹介されています。
そして

 当然書評の中心は、ビジネス書や自己啓発書。『無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)のオンラインでの売り上げに火をつけたきっかけになるなど、自己啓発書の分野では人気が高いブログです。
こんな過分な評価もいただきました。 ツイてます!


私以外の書評ブログでは
情報考学 Passion For The Future
404 Blog Not Found
わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

と、誰もが定番と認める三巨頭が紹介されています。

ちなみに、これらの定番書評ブログの方々のハンドルネームは
「Daiya」,「Dan」,「Dain」と、なにかの活用形みたいになっていますね。
(ついでに言えば紹介されているメディアも「ダイヤモンドオンライン」)

私も、あやかってハンドルネームに「dai」や「da」をつけようかな。
「大聖幸」とか「駄聖幸」とか。

「ダイセイコー」は、競走馬みたいでかっこいいかも。
ちと、検討してみよう。


話を、連載の記事に戻すと、こちらの連載は、記事の筆者の徳力氏のサイトによると

ダイヤモンド・オンラインで「ブログの歩き方」の連載を始めました。 : tokuriki.com

この連載についてはネットに詳しくないビジネスマンの方々に面白いブログを知ってもらえる機会になると言うことで、お受けした次第です。

とのことですので、これからも色々な分野の定番の面白いブログが紹介されるのが楽しみですね。

他にもダイヤモンド・オンライン(Diamond Online)|ダイヤモンド社の総合ビジネス情報サイトには、面白い連載が色々あって、特にビジネス書好きの方には
会社人間は 本人にも会社にも危険である|3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言|ダイヤモンド・オンライン
世界のビジネスプロフェッショナル 経営者編|ダイヤモンド・オンライン
世界のビジネスプロフェッショナル 思想家編|ダイヤモンド・オンライン
などの連載はたまらないかも。

最近、諸事情により、ちとバタバタしていたもので、ブログの更新を休みがちになっていましたが、そんな中このように、ブログを紹介していただくのは本当に嬉しいですね。

そういえば8月頃も忙しくて、ブログを休みがちでしたが、その時も幸運にも日経新聞で紹介されたなぁ。

【参考】「ネット書評家の実力」8月27日 日経新聞夕刊文化面より:[俺100]

これはまさに、「ツイてる!」としか言いようがない。

「更新を休むと、なぜか他のメディアで紹介される」
そんな、夢のような神の祝福を受けてるブログライフです。


「運も実力のうち」と良く言われますが、私の場合は「運が実力」ですね。

これからはもう少し真面目に更新して、更なる内容の充実につとめ、運に頼らないブログライフを送りたいと思います。


しかし、これだけ運が強いのも「ツキ」に関する、書籍を読み漁り、そこに書かれてる内容を実践してるからなんだろうなぁ。


| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

10月に入り、今年もあと3ヶ月となりましたね。早いものです。
さて、9月のこのブログで人気のあった本ベスト10です。
(Amazonアソシエイトの注文数を基に算定しています)


●第1位
2日で人生が変わる「箱」の法則
2日で人生が変わる「箱」の法則
アービンジャー・インスティチュート (著), 門田 美鈴 (翻訳)

昨年ベストセラーとなった「自分の小さな「箱」から脱出する方法」の続編ということで、発売前から大人気でした。
前回はルーのいい人ぶりが目立ちましたが、今回はいい人になる前の話なので、個人的には前作より共感できた気がします。


【ブログ内関連記事】
『自分の小さな「箱」から脱出する方法』の続編、『2日で人生が変わる「箱」の法則』予約開始:[俺100]
2日で人生が変わる「箱」の法則:[俺100]


●第2位
いつでもやる気の英語勉強法<心理メソッドと基礎徹底で誰でも伸び続ける>
いつでもやる気の英語勉強法<心理メソッドと基礎徹底で誰でも伸び続ける>
三宅 裕之 (著)

タイトルに「やる気」と「英語」と「勉強法」と、気になるキーワードがたくさん入っている本でした。
やはり、実際に自分で試行錯誤して、さらにたくさんの学習者を指導した方の方法論は迫力がありますね。

●【ブログ内関連記事】
いつでもやる気の英語勉強法(心理メソッドと基礎徹底で誰でも伸び続ける):[俺100]


●第3位
なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか?
なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか?

長らく、Amazonで画像もないし、発送も「3~5週間以内」と謎の状態でしたが
やっと、画像が出るようになりました。

翻訳される前からネットなどで話題になってましたから、発売直後は入手しにくかったかもしれませんね。
それにしても、なぜに帯にデーブ・スペクター


●【ブログ内関連記事】
The 4-Hour Workweek「週4時間仕事術」が「なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか?」として邦訳されました:[俺100]

●第4位
レバレッジ勉強法
レバレッジ勉強法
本田直之 (著)

コンスタントにレバレッジシリーズを上梓されてる本田さんの新刊。
子作りもレバレッジを効かせて一発で五つ子とか作りそうだなと、全然関係ないことを思ったり。


●ブログ内関連記事
年収UPを目指すなら、働くよりも「勉強」しなさい。「レバレッジ勉強法」:[俺100]


●第5位
一瞬で「やる気」がでる脳のつくり方
一瞬で「やる気」がでる脳のつくり方
佐々木 正悟 (著)

秋はいろいろな事に集中しやすい時期かと思いますが、まずは「やる気」が大事ですね。
私もこの本と「やってやれないことはない。やらずにできるわけがない」という斎藤一人さんの言葉を胸に、やる気を高めてます。

●ブログ内関連記事
一瞬で「やる気」がでる脳のつくり方 佐々木 正悟 (著):[俺100]


●第6位
ザ・シークレット
ザ・シークレット
ロンダ・バーン (著), 山川 紘矢 (翻訳), 山川 亜希子 (翻訳),

こちらも、翻訳書が発売される前から各所で話題の本です。
書籍も楽しみですが、DVD版などのメディアミックスがどういう展開になるか楽しみですね。

●ブログ内関連記事
『The Secret』日本語版は10月15日発売:[俺100]


●第7位
ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法
ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法
佐々木 正悟 (著)

佐々木さんの本が「5位」と「7位」にダブルでランクイン
やる気に満ち溢れてる人が増えると思うと私も嬉しいです。

●ブログ内関連記事
ライフハックス心理学 みるみる「やる気」と「時間」を引き出す43の方法:[俺100]

●第8位

Mind パフォーマンス Hacks ―脳と心のユーザーマニュアル―
Mind パフォーマンス Hacks ―脳と心のユーザーマニュアル―
Ron Hale-Evans (著)

分厚くて濃い本でしたが、コストパフォーマンス的には非常に良い本でした。
色々試しながら読んだら、結構時間がかかりましたね。

●ブログ内関連記事
Mind パフォーマンス Hacks ―脳と心のユーザーマニュアル―:[俺100]

●第9位

無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法
無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法
勝間 和代 (著)

根強い人気の、勝間先生の本
「年収10倍アップ勉強法」の続編の本も、もうすぐ発売です。

無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法
無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法


こちらも楽しみですね。

さらに、もう一冊

決算書の暗号を解け! ダメ株を見破る投資のルール
決算書の暗号を解け! ダメ株を見破る投資のルール

年収10倍アップしたときのために、この本も必読ですね。

●ブログ内関連記事
社会人版ドラゴン桜!?「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」:[俺100]
2007年上半期にこのブログで人気のあった本:[俺100]


●第10位

急に売れ始めるにはワケがある ネットワーク理論が明らかにする口コミの法則 [SB文庫]
急に売れ始めるにはワケがある ネットワーク理論が明らかにする口コミの法則 [SB文庫]

名著「ティッピング・ポイント」の文庫版ですね。
タイトルが変更になったのが、微妙ですが、いい本はどんどん広まって欲しいですね。

名著「ティッピング・ポイント」が文庫で復刊:[俺100]
2007年秋に向けて、ビジネス書の文庫化、復刊、改訂版のニュース。:[俺100]


●感想など。

9月は、とにかく「名著」やらその続編が多かったですね。
今回のランキング以外でも

13歳からの「人を動かす」―人に好かれる女の子になる8つのルールドナ・デール・カーネギー (著)
起業家精神に火をつけろ!―会社のために働くのではなく、あなたのために働いてくれる会社をつくる7つのルールマイケル・E. ガーバー

など、保存版とすべき本がたくさん出ました。

ビジネス書好きには嬉しい悲鳴の出そうな月でしたね。
10月もどんな素敵な本に出会う事ができるのか、楽しみですね。


●過去の関連記事
2006年このブログで人気のあった本ベスト10:[俺100]
2007年第1四半期に人気があった本:[俺100]
2007年4月に、このブログで人気があった本:[俺100]
2007年上半期にこのブログで人気のあった本:[俺100]

| コメント(4) | トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

成功本とは全然関係ないけど、少し気になる話をふと思い出したので突発的に記事にしてみる。

先日、とある食堂で食事しながら週刊誌を見て知った話題。
週刊新潮か週刊文春だったはず…

それによると、まずは二日酔いに効くクスリとして最近発売された「アルケシクール」という薬が先日発売されたみたいで、それが結構な人気になってると。

「二日酔い改善薬「アルケシクール」発売」話題!‐病気ニュース:イザ!


エスエス製薬は、二日酔いを改善する薬「アルケシクール」を発売した。アミノ酸「L-システイン」が肝臓中のアルコール分解酵素を活性化させるとともに、二日酔いの原因となるアセトアルデヒドと結合して代謝と解毒を早めるという。1回2錠を1日3回服用する。希望小売価格は、12錠入りが599円、72錠入りが2100円。

二日酔いに苦しむのは、お酒をたくさん召し上がる方には共通の悩みなのでこれは売れそうですね。
実際に、店頭では品薄のところもあるみたいです。


そして、なんとこの人気新製品の成分が、シミ・そばかすの薬で有名な「ハイチオールC」と全く同じ成分なだそうだ。

本当かよ!

と、思ったけど、雑誌を読んでるときには調べられなかったので、今調べてみた。

まずは、しみそばかすの薬で有名な「ハイチオールC」
ハイチオールC


●成分 6錠(大人1日量)中

・L - システイン 240mg
・ビタミンC 300mg
・パントテン酸カルシウム 24mg
添加物として、無水ケイ酸、セルロース、白糖、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、炭酸Ca、カルナウバロウ、ステアリン酸Mg、タルク、酸化チタン、部分アルファー化デンプン、プルラン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールを含有します。

そして、話題の新製品「アルケシクール」
アルケシクール


●成分 6錠(大人1日量)中

・L - システイン 240mg
・ビタミンC 300mg
・パントテン酸カルシウム 24mg
添加物として、無水ケイ酸、セルロース、白糖、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、炭酸Ca、カルナウバロウ、ステアリン酸Mg、タルク、酸化チタン、部分アルファー化デンプン、プルラン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールを含有します。


確かに、成分としては同じみたいですね。

なんとも…

めちゃくちゃ酒飲んで暴れてるOLさんで、次の日にはケロッとしてる人は、「ハイチオールC」を飲んでたのか…

そして、同じ成分なら同じくらいの値段かと思いきや微妙に違う。

●アルケシクール ■希望小売価格 12錠 599円 /72錠 2,100円(税込み
●ハイチオールC ■希望小売価格 24錠 998円 /90錠 2,310円 /180錠 4,410円(税込み)

定価ベースだとこれくらいの違いですが、店頭だと新製品の「アルケシクール」と、枯れた商品の「ハイチオールC」だとさらに値段の差は広がりそう。

ちなみに、うちの近所ではハイチオールC180錠が1,500円でした。
(初出1,500円と書いてましたが、安すぎでは?とご指摘いただき、先ほど店頭に確認に行ったら、2,498円でした。大ボケをかましてすいません)

アルケシクールは探せず。

そして、ハイチオールCの箱を見たらちゃんと「二日酔いに効く」と書いてあった。
マニア?には有名だったのでしょうか。

男性機能を高めるバイアグラが、元々心臓のための薬だったというのは有名な話ですが、これもそんな感じですかね。

なんとなく、ずっと気になってたので調べてみてすっきりした。

しかし、薬があってもなくても、飲みすぎには注意ですね。
二日酔いに効く薬があるから、二倍飲みたくなる気持ちも分かりますが…


【注意】
週刊誌の話を元に、メーカーの公式サイトで調べてみた話です。
ご利用は各自でお確かめの上でよろしく。


| コメント(2) | トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

ブログをやってると、「宗教」と「政治」は荒れるので、あまり話題に出さない方がいいと言われますが、個人的には「読書」も結構荒れる話題だと思う。

「速読術」とか、話題に出すと、「いや、本とは味わうべきもので~」とか、「多読」とか言うと「いや、一冊の本をじっくりと堪能することこそ読書の本質であり、~」とか

「そもそも、速読できたり、多読できたりするような本は読書するに値しないし、それらの行為は読書とは言えるのだろうか?」

などと、結構それぞれの読書観が入り乱れて荒れ模様になるケースも多い。


個人的には、色々な人の読書観を知ることができて楽しいと思うのだが、やはり、それぞれ一家言を持ってる人が多いので、荒れることも多く。
そのせいか、あまり議論がまとまるケースは少ない。

車を運転する人や、電車に乗る人、外食する人など、他に色々な行為はあると思うけど、「そもそも運転とは~」とか「そもそも外食とは~」とかで荒れることは少ないので、やはり「読書」というのは個人の趣味嗜好の強く反映される行為なのでしょうね。

さて、本記事で話題にする仕事に活かす!本200%活用ブックです。

ここで、「読書の達人」として、人選されている5人の顔ぶれが興味深い。
「仕事に活かす」という事なので、当然、小説家の方々ではなく、ビジネス書をたくさん読みそれを活かしてる方々が選ばれるわけですが…
皆様なら、5人選ぶとしたらどの方を選ぶでしょうか?


なんとなく、いい意味で適当に5人選ぶなら

ぼくの血となり肉となった五〇〇冊 そして血にも肉にもならなかった一〇〇冊も出してる、ご存知立花隆さん。

1冊で1000冊読めるスーパー・ブックガイドも出してる、テレビでおなじみ宮崎 哲弥さん

ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法 (PHP文庫)も出してる、雑誌でもおなじみ福田和也さん

差がつく読書 (角川oneテーマ21 (B-95))も出してる、文章法でおなじみ樋口裕一さん

読書力 (岩波新書)三色ボールペン情報活用術 (角川oneテーマ21 (B-43))でもおなじみ、斎藤孝さん


を選ぶかと思います。
ビジネス書好きには老若男女関わらず、ウケるかと。

しかし、本書で選ばれてる5人は明らかに老若男女にウケようとはしていません。
多分、ネットのヘビーユーザー向けの人選のような気がする。

いや、個人的に大ウケで、個人的にネットのヘビーユーザーなだけかもしれませんが・・・

その5人は

夢をかなえる勉強法で、司法界だけでなく、一般の方にもファン層が広がった伊藤真先生。


レバレッジ・リーディングで、多読による投資的読書法というメソッドを提示した本田直之先生


無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法で、コンサルタント・会計士の徹底的にロジカルな論理構成の中にも、お母さんの優しさをかもし出す勝間和代先生。

成功読書術 ビジネスに生かす名著の読み方で古典・名著を紹介し「一見さんお断り」的な雰囲気を出しつつ、2作目の「伝説の社員」になれ! 成功する5%になる秘密とセオリーで結構庶民的な雰囲気をみせた土井英司先生

こうして私は世界No.2セールスウーマンになったというタイトルで勝気な人と思いきや、意外に普通っぽい感じの和田先生

の面々です。

このメンバーを見ると、老人男女のビジネス書好きを狙ったと言うよりは、20代~30代のビジネス書好きを狙ったという感じがしますね。

そして、そのターゲットになりそうな私は即購入。

正直、この5人のインタビューだけでも元がとれた。
とくに、本田さん、勝間さん、土井さん、の3人のインタビューだけでも余裕で元がとれる。

「○○さんが人生でもっとも読み返した一冊」を知るだけでも余裕で元が取れる。
しかし、「100倍のリターンを得るべし」と提唱する本田さんには怒られるかもしれないが、
100倍までは自信がないので、「元が取れる」と言っておこう。

そして、各人が「おすすめする5冊」も興味深い。


それと、伊藤真さん和田裕美さんの、本の使い込み具合もハンパない。
これくらい読み込んで著者に見せたら感動すること間違いなし。
怖いくらいです。

インタビューの中では勝間先生の本の選び方が刺激的。
「読んでフィーリングがあったものを~」「「あなたが読みやすいと思った本を~」
といった抽象的な話でお茶を濁す人が多い中で、勝間先生のアドバイスは刺激的です。
「なるほど。そういえば、そういう感じで選んでたかも」と、私もおもいましたが
きっちりと言語化・明文化して提示してくださる方はいらっしゃらなかったかも。


インタビューの部分で少し長くなってしまいましたが

他にも
・大型書店の使いこなしの極意
OAZOの丸善と八重洲ブックセンターの違いや使い分けが興味深い。
あと、関東と関西の売れる本の違いとか


・読んでおくべき基本書5冊
この特集は、自分の知らない分野の基本書5冊を知ることが出来た。
逆に、自分の得意分野はいつでも、基本書5冊をいえるようにしておこうと思った。

・読書グッズ大集合
「バスブックスタンド」という品物に興味津々。
風呂で本を読む人を不思議に思ってましたが、こういうグッズを使ってるのかな。

読み方としても
・芋づる式読書
・基本書5冊読み
・汚し読み
・しくみ読み
・だったら読み
・アウトプット前提読み
など色々な読み方が提示されているので、自分の読書の仕方を見直すいい機会になりそう。

また、「信頼できる「ブックマスター」を探す」という項目では、昨今の風潮として、メルマガ・ブログで書評を書いている方々が紹介されてました。
ブログでは
情報考学 Passion For The Future
マインドマップ的読書感想文
の二つが紹介されてました。
どちらも、評判が高く大御所的なブログですから、今すぐにブックマークやRSSリーダに登録しておいた方がいいですね。


全体的にも
・選び方
・読み方
・活かし方
・整理の仕方
と、時間軸順になってるので、わかりやすい。


選ぶときから、整理の仕方まで、本は悩みの連続ですからねぇ。
もちろん、嬉しい悩みですが。

ところどころにモーティマー・J. アドラー, C.V. ドーレン の「本を読む本 (講談社学術文庫)」の言葉が引用されてるのも個人的にツボ。

ムックというのは、雑誌のようにフロー的に扱うことが多いけど、これは完全保存版になりそう。

仕事に活かす!本200%活用ブック
仕事に活かす!本200%活用ブック

本を読む本 (講談社学術文庫)
本を読む本 (講談社学術文庫)

| コメント(2) | トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

AMN BonB

twitter


ブログパーツ

Powered by Movable Type 5.2.3

過去の記事 月別

管理人にメールを送る

このアーカイブについて

このページには、2007年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年9月です。

次のアーカイブは2007年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。