本ブログの雑誌書籍掲載履歴
2009年 年間おすすめ書籍ランキング
2008年 年間おすすめ書籍ランキング
2007年 年間おすすめ書籍ランキング
2006年 年間おすすめ書籍ランキング

2006年3月アーカイブ

13日の金曜日ならぬ、13日目で100万部ですよ。すごい
asahi.com: 「ダ・ヴィンチ・コード」文庫版、13日目で百万部突破?-?BOOK

「ダ・ヴィンチ・コード」文庫版、13日目で百万部突破

 世界的ベストセラーのミステリー小説「ダ・ヴィンチ・コード」の文庫版(全3巻)の上巻の発行部数が105万部に達したと29日、日本語版出版元の角川書店が発表した。5月に迫った映画公開が追い風になり、発売13日目の今月23日に100万部を突破したという

わずか13日で100万部突破とはすごいですね。
しかも、この本普通版?もかなり売れてますよね。
合わせるとどれくらいなんだろう。

しかし、気になるのが…

。中・下巻も各84万部に達している。

なんというか、中途半端な買い方する人結構いるのね。
ズバッ!と上中下買いなさいよ!

これは上を読んで面白かったら中下を買おうという作戦の人かな?
一回に買うと重いから??

小中学生がお小遣いを貯めてて一巻づつ買ってるならかわいい。
サラリーマンが小遣い少なくて一巻づつ買ってるならちょっとさびしい。頑張れ!

個人的には、この本を上巻だけで我慢できる人は素晴らしいと思う。
私なら続きが気になって気になってしょうがない。
夜中でもコンビニに買いに行くね。

そういえば、この本はコンビニや駅の売店でもよく見るね。
その辺も100万部早期達成に関係あるのかな?


六本木ヒルズでダ・ヴィンチ・コード展なるものもあるようです。行くよ。
asahi.com: 「ダ・ヴィンチ・コード」の世界を六本木ヒルズで体験!?-?朝日新聞社から
ダ・ヴィンチ・コード展


関連記事
[俺100]:ダ・ヴィンチ・コード
[俺100]:ダ・ヴィンチ・コードの文庫版が3月10日発売

ダ・ヴィンチ・コード(上)角川文庫
ダ・ヴィンチ・コード(上)角川文庫

ダ・ヴィンチ・コード(中)角川文庫
ダ・ヴィンチ・コード(中)角川文庫

ダ・ヴィンチ・コード(下)角川文庫
ダ・ヴィンチ・コード(下)角川文庫


ダ・ヴィンチ・コード ヴィジュアル愛蔵版
ダ・ヴィンチ・コード ヴィジュアル愛蔵版
豪華愛蔵版

「ダ・ヴィンチ・コード」 謎を解く旅への招待 --ラングドン、ソフィーと巡るパリ・ロンドン
「ダ・ヴィンチ・コード」 謎を解く旅への招待 --ラングドン、ソフィーと巡るパリ・ロンドン
愛蔵版かこちらか悩みどころ

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

いい話です。
興奮してます。

Amazonで「手帳ブログ」のススメなる本を発見。

昨今ブームの「ブログ」と「手帳」をタイトルにつけるとはあざとい。と、思いつつも詳細を見てみたら。

手帳のように使って日々の仕事に役立てる! ブログを活用した新「仕事術」を伝授!! 日々の行動を振り返り、明日の仕事に役立つブログのコツ

これ読んで、「ふーん」という感じから、「おっ!」という感じに変わった


そして「著者について」を見たら…

一気に好印象。
もう発売日が待ちきれない。

内容の信頼度が一気にアップした。

ドラクエのレベルアップ時の音楽が頭の中で鳴った。
しかも、レベルが低いときにはぐれメタルを倒したときのように連続で鳴った。


で、その著者はというと、シゴタノ!の中の人の大橋さんです。

ご存じない方は今すぐブックマークすべし。RSS登録すべし!

「お前の言うことなど信用ならん!」というかたでも、シゴタノ!にはぜひ一度アクセスしてみてください。
絶対役に立ちますから。

初めて読むとついついバックナンバーまで掘り下げて読んで、あっという間に時間がたってしまうかも。

でも、その時間は無駄じゃない!
明日のためにこぎりの刃を研ぐ時間なのだ!

本の発売日は4月20日とまだ時間があるので、それまでシゴタノ!を熟読すべし!

「手帳ブログ」のススメ
「手帳ブログ」のススメ 大橋 悦夫 (著)


手帳のように使って日々の仕事に役立てる!
ブログを活用した新「仕事術」を伝授!!
日々の行動を振り返り、明日の仕事に役立つブログのコツ
 ブログには、個人をプロモートするための広報ツールという側面のほかに、日々書くことを通して自分の行動を振り返るための記録反省ツールという側面があります。
 本書はこれに注目し、ブログを利用した仕事術を提案します。ブログを手帳的なツールとして活用するコツを、事例をまじえながら紹介します。

| トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

「できる人」シリーズでおなじみの箱田先生。
「できる人」シリーズは15万部突破したようです。

その箱田先生の「できる人」シリーズの新刊が「できる人」の聞き方&質問テクニック


「できる人」の聞き方&質問テクニック --なぜか、「人に好かれる人」の技術と習慣
「できる人」の聞き方&質問テクニック --なぜか、「人に好かれる人」の技術と習慣

プロローグ 意外と知らない人間心理「なぜ、人は話を聞けないのか?」 第1章 なぜか結果を出す人は「聞き上手」「なぜ、『聞き上手』は、人に好かれ、信用されるのか?」 第2章 誰も教えてくれなかった!相手に好印象を与える「聞き方の基本」 第3章 人間心理を利用した「良い雰囲気を作るコミュニケーション術」 第4章 これだけ知っておけば大丈夫!「できる人」の質問テクニック 第5章 「できる人」だけが知っている!「良い人間関係を作るコツ」 第6章 「できる人」だけが知っている!効果的な「第一印象の作り方」

デールカーネギーコースの公認インストラクターでもあった箱田先生の本に私はいつも興味津々です。
15万部突破の「できる人」シリーズ最新刊が、新しいスタートの季節に登場! 『「できる人」の聞き方&質問テクニック』 ~なぜか、「人に好かれる人」の技術と習慣~ 発刊記念 期間限定アマゾンキャンペーン!!

『「できる人」の聞き方&質問テクニック』 ~なぜか、「人に好かれる人」の技術と習慣~ 発刊記念 期間限定アマゾンキャンペーン!!


 3月27日(月)⇒4月2日(日) 日本一のカリスマセミナー講師、箱田忠昭先生が「できる人」の聞き方について語る非売品のスペシャル音声を聞いてください!
 
  ゼロから超有名外資系企業のトップにまで登りつめ、年間300回のセミナーをこなす、「できる人」箱田忠昭先生が、アマゾンキャンペーンの参加してくれたあなただけに贈る、「聞き方&質問テクニック」のシークレット音声。今後一切公開されることはありません。

との、ことですので「できる人」フリークの方はお見逃しなく。

また、出口 汪先生の論理的なコトバの使い方&文章術 頭をスッキリ整理するスキルが身につく!も、品切れで入手できない方が多かったので、増刷に合わせて再度Amazonキャンペーンが復活したみたいです。
スグ身につく! 『論理的なコトバの使い方&文章術』 ~頭をスッキリ整理するスキルが身につく!~ 発刊記念 期間限定アマゾンキャンペーン!!

『論理的なコトバの使い方&文章術』 ~頭をスッキリ整理するスキルが身につく!~ 発刊記念 期間限定アマゾンキャンペーン!!

 3月27日(月)~4月2日(日)まで 品切れでご迷惑をおかけしました 「論理的文章のコツ」をぎっしり詰め込んだ非売品レポート( PDF )をダウンロードしちゃってください!
 
 
  論理力ですべてを解決する「現代文の神様」出口汪が、「スッキリ伝える論理的な文章のコツ」を特別書き下ろし!(非売品レポート・PDF)期間中アマゾンで買ってくれたあなただけに、プレゼント!

論理的なコトバの使い方&文章術 頭をスッキリ整理するスキルが身につく!
論理的なコトバの使い方&文章術 頭をスッキリ整理するスキルが身につく!

しかし両方とも1,365円と、Amazonで単体で買うには微妙な価格なのです。
あわせて買えばちょうどいいかな?


このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

ツイてる!

「ツイてる!と言ってるとツイてる事が起こる!」
と、いう斎藤一人さんの教えを勝手にブログに取り入れて、早幾年。

今日も、ツイてます!

さて、ツイてる!と、言えばポストイット。(ちょっと、強引?)
私の周りでも色々なところで、貼りツイてます!

そのポストイットに新製品が出ました。

メモ帳タイプの<ポスト・イット>ノートミニノートPost-itR Style Notes

mn_fig03.jpg(26458 byte)


名刺入れや財布にも入るカードノートカードノート:Post-itR Style Notes

cn_fig02.jpg(15011 byte)


公式ページ
Post-itR Style Notes


そして!なんとそのポストイットノートの公式ブログであるPost-itRStyleNotesブログでポストイットノートの使用レポなんぞを書かせてもらいました。

ツイてる!

Post-itRStyleNotesブログ powered by ココログ: ツキをよびこむ〈ポスト・イット〉スタイル ミニノート/カード・ノート

〈ポスト・イット〉スタイル ミニノート/カード・ノートを開くときは「道が開く!」
貼り付けるときは「ツイてる!」。そう心の中で叫べば、自ずと“ツキ”は回ってくる!


このブログはリレー形式で各界の著名な方が書かれています。

第一回は文具評論家の土橋さん文具で楽しいひととき
著書にやっぱり欲しい 文房具 ~ステイショナリー評論家がえらんだ普段使いの傑作たち~があります。

そして、第2回は借力[CHAKURIKI]~バカ百科辞典~の谷口一刀氏
著書に
ご当地バカ百景―噂で描いた47都道府県
バカ世界地図 -全世界のバカが考えた脳内ワールドマップ
バカ日本地図―全国のバカが考えた脳内列島MAP


そして、なぜか第3回が私です。
ツイてる!

やはり、ポストイットだけに、ツキを重視したんでしょうか?
ツイてる!

これが、剥離財や洗剤とかだったら選ばれなかっただろう。
「ツキが落ちた!」や「落ちてる!」とは、書かないからね。
「それでも、ツイてるんです!」とか、書きそう。


ポストイットノートを使ってみたり、それについて書くことは非常に楽しかったです。
ツイてる!

あの、表紙を開くときに「道は開ける!」そして貼るときに「ツイてる!」と口に出して言う、一連の行為がたまらない。
俺しかやらないだろうけどね。


今度は〈ポストイット〉強粘着シリーズで、さらにツキを増したいと思います。

合言葉は、「強粘着!」

じゃなくて、ツイてる!

あー、本当にツイてる。

あ、そうそう。
このブログを見てツキが増したと思ったら今すぐ
Post-itRStyleNotesブログ : GET A FREE SAMPLE !! 200名様に当たる

新発売の〈ポスト・イット〉ノートをプレゼント新発売の Post-itRStyle MiniNote/Card-Noteを使ってみたい!という方に素敵なプレゼントのお知らせがありま~す。抽選で、なんと200名様に Post-itRStyle MiniNote(1個)/Post-itRStyle Card-Note(1個)のセットが当たっちゃうんです!!

に、応募すべし。

オフィスでカフェで、はたまた合コンで、みんなの視線を集めたいならこの機会にいただいちゃおう!

ポストイットが視線を集める合コンってどんな合コンなんだろう???
今は、そういう遊びがあるのだろうか??
LifeHacks合コン??
デジタル時代の「合コン」術??

まあ、まずは運試しで応募してみてはいかがでしょう。
買ってみても300円くらいだけどね。

| コメント(5) | トラックバック(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

しつこくLife Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~の話
今日は、文房具について

このLife Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~の中では

 第3章 GTDに使えるツール アナログ編
  ・三色フォルダ ~数百円で実践するGTD型情報整理法
  ・Hipster PDA ~海外で話題の新型PDA?!
  ・Next Action Cards ~次の物理的なアクションを意識させるツール

◆一般記事
・いつでもどこでも文房具 ……タワーズクエスト(株) 和田卓人
 メモとペンを携帯しよう

などの項目でアナログ的なツールや文房具の活用法などが紹介されてます。

「いつでも、どこでも文房具」とタイトルはなっていますが、言い換えると「いつでもどこでもメモを取る、参照できる」ということですね。

この辺の思想やツールに関してはたつをの ChangeLogのたつをさんの
いつでもどこでもメモしたい
いつでもどこでもメモしたい - 関連情報

のページに詳しいです。

本書のLife Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~ではポケットメモ帳の利点やそれに適した手帳やペンが紹介されています。
定番が多く紹介されてますので安心です。定番重要

それと、腰リールという自作ツールが紹介されています。
結構メージャーなアイテム?!腰リール?!
腰リールで始める携帯メモ生活
t-wadaの日記:腰リールとGTD
川o・-・)<2nd life - 702円で腰リールGTD生活
[CD]CoffeeDiary : 第一回腰リールカンファレンス


早速、作ってみた方もいらっしゃいます。
自己実現寺:「Life Hacks PRESS」 初めてのムックでGTD, Life Hacks がさらに一般化する? - livedoor Blog(ブログ)


さて、このようにアイテムに凝ると、アイテムに凝ることに集中してしまい、それに時間を取られるという本末転倒な事態が生じるときがあります。

あります。

でも、それでもいいのです。
なぜなら、毎日使うものだからお気に入りだったり愛着のあるものだと、毎日気分がよろしい。
それだけ、時間をかけたり情報収集してゲット!したアイテムだと書くときも張り合いがあるというものです。

もちろんただ高ければいいというものではなく、安定供給されてたりどこでも買いやすいという前提条件はありますけれどね。
その範囲内で自分が使いやすく周りの評判もいいものを使うのが重要です。

自分がいいと思っても、周りの評判が悪いと結構使うの疲れる。
余計なところで知らないうちに心労がたまる。これはよろしくない。

なので、使いやすくて評判が良くて安くて安定供給されてるものを使うことがストレスフリーのメモ術につながるのです。

でも、高いものじゃないほうがいいですよ。
私はメモ帳もペンも300円以内です。消耗品だからね。

Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~
Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~

やっぱり欲しい 文房具 ~ステイショナリー評論家がえらんだ普段使いの傑作たち~
やっぱり欲しい 文房具 ~ステイショナリー評論家がえらんだ普段使いの傑作たち~
文具評論家の土橋さんの選ぶ逸品

究極の文房具カタログ【マストアイテム編】
究極の文房具カタログ【マストアイテム編】
自費出版されてた本。イラストが気合入ってる


文房具を楽しく使う(ノート・手帳篇)
文房具を楽しく使う(ノート・手帳篇)


文房具を楽しく使う (筆記具篇)
文房具を楽しく使う (筆記具篇)


店員さんがすすめる良品ステーショナリーシリーズ知・静・遊・具
店員さんがすすめる良品ステーショナリーシリーズ知・静・遊・具
物欲が刺激されまくり

| コメント(2) | トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

昨日紹介したLife Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~を、著者の一人の百式の田口さんが5名の方にプレゼントするそうです。

i d e a * i d e a - ブロガー応援企画第二弾!


今回は一部僕が執筆させていただいたLife Hacks Pressを5冊いただいてきました。


これをブロガーの方限定にてプレゼントさせていただきたいと思います(ブロガーじゃない方、ごめんなさい・・・情報発信している方を応援したいのでどうぞご理解ください・・・)。

24時間限定の応募ということなのでお早めに。 そして、ブロガー限定ということです。



個人的にはGTDの体験レポートがわかりやすくていいかな、と思っております。

そうなんですよ。
この体験レポートが秀逸なんですよ。

技術評論社の編集のIさんという方が、GTDで頭すっきりでストレスフリー!を実現できるか!と、いう事で体当たりで取り組んでいます。

実際に紙に書き出すところや紙に書き出したことを実際の行動に落とし込むところがわかりやすく解説されています。

さて、ここからが粘着な俺ですよ。

編集のIさんがA4の紙4枚に約100項目ほどの「気になっていたこ」と書き出しています。
その書き出した紙の写真も載っているのですが非常に小さい。

小さいと逆にむしょうに気になるので頑張って解読してみた。

解読してみたらなんと「結婚をする」という項目が!

むー。気になる

他に
・本棚を買う
・ベッドを買う
・上着を買う
・くつを買う
という「気になること」もあるようなので、「結婚近いのかな?」とも考えれるけど。


・掃除機が壊れている

という項目もあるので、彼女がいるかどうかも微妙。

「金曜日に飲み会が多い」という発言もある。

他に断片的に「人生」「人間」という文字も見える。

そんな文字を解読することに時間がかかって思い切り時間を使ってしまってる。
かえって、生産性が下がってるぞ!


p20とp30にI編集のお顔も拝見できるので気になる方はチェックしてみてください。

20代後半位の理知的で優しそうな男性です。

このLife Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~には、綴じ込みのプレゼント応募はがきもついてますので、お気に召した方は、感想とともにプリクラでも貼ってはがきを送ってみてはいかがでしょう。


Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~
Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

素晴らしい。
私の興味にドンピシャリな本


長くなりそうなので、何回かに分けて書きます。
今回は、前半の「Lifehacksとはなにか?」をご紹介。

巻頭企画の百式田口さんによるlifehacksベストセレクションがわかりやすい。
なんだか漠然としてよくわからないlifehacksのを一言で言い表している。
こっそり書くと

Lifehacksとはその内容よりも、それを生み出す習慣である

うーん、禅問答のようだ。
一言が深い。

もっと手前の段階の説明としては

生活と仕事をシンプルかつ快適にするさまざまな技

こっちの方が具体的でわかり易いかもしれないので、最初はこの程度の理解でもいいかも。

実例としては
・やる気を出す10の方法
・いやなTo Doを片付ける方法
・バブルマップのすすめ
・こまぎれ時間を活用する方法
・新しい習慣をインストールする「地雷大作戦」

などが紹介されています。

これらの方法を勉強すること実践することも大事ですが、やはり大切なのは日々「カイゼン」すること。日々「カイゼン」しようとする姿勢でしょう。

ここまでで、168ページ中のまだ8ページ。
楽しすぎる本なので困ります。
だって、まだこのほかにGTDや文房具やマインドマップやプレゼンや勉強会の方法など話題がてんこもり。

一回では書ききれない。


私なりのTipsを紹介すると、この本はビジネス書の雑誌や単行本の棚には無いと思うので注意が必要。
コンピュータ書の雑誌のあたり、特に「Software Design」や 「Web+DB press」や「JAVA PRESS 」の近くにある可能性が非常に高い。
少なくとも新宿の紀伊国屋はそうだった。
これで、この本を探す時間が少しは縮まると思う。

というか、これを知らないと探すのにえらく時間がかかってしまう。
それらの雑誌の表紙も載せとくので参考にしてみてください。


Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~
Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~


◆巻頭企画
lifehacksベストセレクション ……百式管理人 田口元
 lifehacksとは何かを探る

◆総力特集
GTD-シンプル&ストレスフリーの仕事術 ……百式管理人 田口元
「あれもこれもやらなくちゃ」を解決。今すぐ始めて、効果抜群

 第1章 10分でわかるGTD
 第2章 GTDをやってみる
 第3章 GTDに使えるツール アナログ編
 第4章 GTDに使えるツール デジタル編
 Special Interview GTDの著者David Allen氏に聞く

◆特集2
Google全サービス活用 ……安藤幸央

◆特集3
仕事で、生活で、発表の場で
プレゼンが簡単にうまくなる ……平林純


◆特別企画
はじめてのマインドマップ ……(株)ツインスパーク 角征典
図解思考で「脳」を整理


◆一般記事
・いつでもどこでも文房具 ……タワーズクエスト(株) 和田卓人
 メモとペンを携帯しよう
・自分のための情報整理 ……シックス・アパート(株) 金子順
 ブログで「書く」、RSSリーダーで「読む」、ソーシャルブックマークで「集める」
・勉強会のススメ ……(株)永和システムマネジメント 角谷信太郎
 対話を促進する学び場の運営ノウハウ
・執筆陣に聞きました!
 使っている道具、時間の使い方、情報整理の仕方、オススメの本…


Software Design (ソフトウエア デザイン) 04月号 [雑誌]
Software Design (ソフトウエア デザイン) 04月号 [雑誌]

Web+DB press (Vol.31)
Web+DB press (Vol.31)


JAVA PRESS Vol.47
JAVA PRESS Vol.47

| コメント(5) | トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

不思議研究所ドットコムもりけんドットコムの森田健さんの新しいDVD出てますね。

DVDブック 究極のいい運命へ ― 神とつながれ
DVDブック 究極のいい運命へ ― 神とつながれ

森田健著 DVDブック「究極のいい運命へ 神とつながれ」

究極のいい運命へ 神とつながれ

どうしたら究極のいい運命が開けるのか──?
ハンドルを手放して時空と一体になれば、
運命の流れそのものが変わり、
時空=神が全く新しく動き出す!
――全体と一緒になって変わる秘訣をDVDで伝授!


amazonでの予約特典もありますね。


★森田健 『特別手記付き』 インターネット購入★
2006年3月20日(月)開始!
4月2日(日)23:59:59までにご予約の場合、
『予約限定特別手記』プレゼント中!


「2006年1月27日 よみうりホールにて収録」とありますので比較的最近収録されたもののようですね。


私自身は、森田健さんのことをあまり知らなくて、下記の文庫本を書店で見たときに買ったことのある程度の認識です。
でも、ブログで紹介するとかなり反応があります。
時空を超える人気です。


文庫本既刊
紹介文読んでも良くわからないけど、本文読むとさらにわからない。
私が理解するには、まだまだ時間がかかりそうです。
まだまだ勉強できます。ツイてる!

自分ひとりでは変われないあなたへ 講談社+α文庫

不思議現象を通じて時空の謎に挑む著者は、煮豆を蘇生・発芽させる超能力と遭遇し、蘇生とは「原因の世界」での自由な魂の融合によって起きるのではないかと推論。その後、運命を置物で変える占い「六爻占術」と出会い、究極の運命変更である煮豆の蘇生を起こしたのは、外部のネットワークの力だと気がつく。「原因の世界」とはネットワークたる時空であり、こことのつながりこそが、人間の運命変更にとって大切であると説く。

「私は結果」 原因の世界への旅 講談社 +α文庫


私は生死を超えた原因の世界の現れであり、
原因の世界との、問いと答の応酬こそが、
自由な生への鍵だった!
そして私は、私一人を責めることはなかった!

ハンドルを手放せ 講談社+α文庫

不思議現象を通して時空の謎を探究する著者は、中国での仙人修行で、個が宇宙とつながる「天人合一」を体験する。またアメリカのモンロー研究所での体外離脱でも、「誰でもない私」を体験する。天人合一とは、人がこの3次元に生きている意識を持ちながら、宇宙全体の流れとつながることである。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む


こういう本を待っていました。
【マインドマップでビジネス書評&セミナー評】(脱サラ税理士smoothの戦術&戦略のタネ)の脱サラ税理士smoothさんからご紹介いただいた本です。
ツイてる!


今や、物語力の無い企画や商品は見向きもされない時代になっている。
それでも、ちまたではロジカルや論理力といった本に飛びつく人が後を絶たない。
そして、効果が出ないことを自分がまだロジカルなものの考え方や論理力が足りないと思い、再度論理力に磨きをかける。

一方で、物語力のある企画や製品は飛ぶように売れている。
それも、同ジャンルの他製品より割高な商品がである。
iPod、エルメス、ベントレー、不況などどこ吹く風である。

あなたが購買行動を起こす瞬間を思い出して欲しい。
その瞬間は価格や性能など思い浮かべていないはずである。
購買後のその製品と過ごす至福のひとときを思い浮かべているはずである。

と、物語が得意な人っぽく書こうと思ったけど、やめた。
まだ、練習中。


自分が好きなビジネス書の著者の方も思えば物語力の得意な方が多いです。
本の内容も物語を読ませるように引き込ませるし、プロフィールや企画も物語的。
人気ある方は物語力をもの凄く勉強されてますよね。
神田昌典さんや本田健さんを思い浮かべれば納得いただけると思います。

本書は、そんな物語力を非常にロジカル(笑)に物語力を習得できるように解説されています。

そうなんです。
物語力は勉強すれば誰でも身につける事ができる技術なんです。

この本、smoothさんから紹介されなくて、自分で書店で見つけて読んだなら絶対ネタ元として隠しておいたと思います。
ブログでは紹介しない。こっそり自分のブログやメルマガの文章で使う。

そんな物語を私の中で紡いでくれた本でした。

「物語力」で人を動かせ!―ビジネスを必ず成功に導く画期的な手法
「物語力」で人を動かせ!―ビジネスを必ず成功に導く画期的な手法 平野 日出木 (著)

1章 これが論理を超える「物語」の説得力!―なぜ、いま「物語力」が必要なのか
2章 「言いたいこと」を「物語形式」にするテクニック―ストーリーの「基本要素」をつかむ
3章 こんな「ストーリー展開」が、人の心をつかむ!―新聞・雑誌の「物語記事」に学ぶ
4章 実践 「物語法」をプレゼンに生かす!―「ビジネス物語」の作り方
5章 ビジネスリーダーのための「物語」活用法―自分自身を「物語」の中に埋め込む
6章 企画、営業、マネジメント 「物語」はこう生かせ!―達人に学ぶ「ビジョン」の伝え方
7章 「物語的な仕事」ができる人の共通点―仕事が面白くなる!成果も上がる!


| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

相手の潜在意識から説き伏せる! ビジネス・コールドリーディング
一瞬で信じこませる話術コールドリーディングなぜ、占い師は信用されるのか? 「コールドリーディング」のすべてなど、ベストセラーを出し続ける石井裕之先生の新刊が出ました。

タイトルは!
ダメな自分を救う本―人生を劇的に変えるアファメーション・テクニック
微妙なタイトルですね。
ちょっと書店では買いにくいかも?!

まあ、今はオンライン書店もありますし、ついでに買いにくい本も一緒に買ってみてはどうでしょう。

買いにくいといっても、エッチな本じゃないですよ。
べつにそれでもいいですけど。


私が最近書店で買いにくいなぁと思ったのは

負け犬はなぜ早死になのか
女はなぜ突然怒り出すのか?

刺激的なタイトルだと読みたくなりますが、あまりに刺激的だとちょっと恥ずかしい。気まずい。

店員さんはいちいち気にしてないと思うけどね。

そんなことより
ダメな自分を救う本―人生を劇的に変えるアファメーション・テクニックです。

噂の「コールドリーディング」を紹介した、深層心理のスペシャリストである著者が、「ホントウに書きたかったこと」は、この本にあります! 自分に自信が持てない人、他人の目が気になってしまう人、心を強くしたい人、目標を本気で達成したい人に、ぜひ読んでいただきたい1冊です。

「コールドリーディング」でも使われる“潜在意識のメカニズム”。これを自分自身に使えば、私たちは、ありのままの自分で勝負できる「強さ」を手に入れることができるようになります。

たとえば、ダイエットに失敗してしまうのも、ステキな恋人に出会えないのも、仕事上のここ一番というところでベストな結果を出せないでいることも、じつは潜在意識の使い方を間違っているのが原因なのです。

本書では、潜在意識の“秘密”をあますところなく公開しました。

つらいことがあっても、納得できない不可抗力が人生で起こっても、対人関係で疲弊することがあっても、そんなことに潰されない強さを身につけたい。人生を堂々と闊歩するための究極のアファメーションを公開しています。

著者自らが「セラピスト人生のすべてをぶつけた」と言い切る、渾身の内容です。



私も何度も英会話や禁煙にチャレンジしつつも挫折してることが色々あるので後で読んでみよう。

今回も発刊を記念して石井先生から素敵なプレゼントがあるみたいです。

本書をお買い上げの方全員に、祥伝社さんのウエブ・サイトより、「アファメーション・ミニセミナー」の音声ファイルをダウンロードプレゼント。
アマゾンでも一般書店でも、どこで買っていただいても結構です。
詳しくは本書のオビをご覧下さい。

ただし、期間限定のダウンロードプレゼントですので、お早めにお買い求めいただき、すぐにダウンロードしてください。

とくに、本書の最終章の「恐怖心を克服するアファメーション」を音声で吹き込んだガイダンスは、本書を活用していただく上でとても役に立つはずです!

詳しくは
『ダメな自分を救う本――人生を劇的に変えるアファメーション・テクニック』テレビ東京系列「サイコラッ!」で人気のセラピスト 石井裕之の最新刊
で、確認してみてください。

あと、自分の心の持ち方を変え、自己改善目標達成することに関する書籍では、下記の本も定番です。

あなたは成功するようにできている
マクスウェル・マルツ (著), ダン・S・ケネディ (編さん),

定番ですので、一度読んでみるといいです。


ダメな自分を救う本―人生を劇的に変えるアファメーション・テクニック
ダメな自分を救う本―人生を劇的に変えるアファメーション・テクニック
石井 裕之 (著)

相手の潜在意識から説き伏せる! ビジネス・コールドリーディング
相手の潜在意識から説き伏せる! ビジネス・コールドリーディング

なぜ、占い師は信用されるのか? 「コールドリーディング」のすべて
なぜ、占い師は信用されるのか? 「コールドリーディング」のすべて


一瞬で信じこませる話術コールドリーディング
一瞬で信じこませる話術コールドリーディング

あなたは成功するようにできている
あなたは成功するようにできている

マクスウェル・マルツ (著), ダン・S・ケネディ (編さん), 田中 孝顕 (翻訳)

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

情報考学 Passion For The Futureの橋本さんがまた面白そうなことやってます。

Passion For The Future: テレビとネットの近未来 ブロードバンド・ニュースセンター オープン 編集長に就任

「テレビとネットの近未来 ブロードバンド・ニュースセンター」というサイトを立ち上げました。月曜から金曜まで、毎日、テレビとネットの近未来に関係がありそうなニュースをピックアップしてお知らせしていきます。私は編集長です。

どんなニュースをとりあげるのかというと、

・ブロードバンドの最新ニュース
・企業のプレスリリースのピックアップ
・動画、テレビ、機器の新製品、新サービス
・ブロードバンドサイトの動向
・通信、放送行政の話題
・オモシロサイト紹介、コラム連載
・神田敏晶周辺

・同名イベント「テレビとネットの近未来カンファレンス」の告知及び報告

といった内容です。キーワードはこのサイトのサイドバーのカテゴリを参考にしてください。

テレビとネットの近未来 ブロードバンド・ニュースセンター

解説したばかりなのに大量のコンテンツがあって全部読むのに時間がかかった。

さらに、そこで紹介されてるのが動画系のコンテンツが多いので、リンク先まで回ってると、あっと言う間に時間がたってしまう。

テレビとネットの近未来 ブロードバンド・ニュースセンター: マリオ3の世界最短記録とは!?
で、紹介されてた
神動画.com
で、大いに時間を使ってしまった。
1時間くらいも見てしまった。


先日行われたイベントの速報もすでにあがってますね。
テレビとネットの近未来 ブロードバンド・ニュースセンター: 速報!第4回テレビとネットの近未来カンファレンス

想定する読者層が

想定する読者層は、

・ブロードバンド、ITビジネス層
・新しいモノ好きのコンシューマ
・上記イベントの参加者

とのことですので、新しい物好き、流行に遅れたくない方は要チェックですね。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

このブログでもたまに話題に出してる梅田望夫さんのウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる

発売されてすぐに読んだものの、まとまった感想はこのブログにはまだ書いていない。

さて、今日こそ書こうかと思い、先に関連リンクを調べてみた。

やる気が無くなった。


筑摩書房のページに

すでにネット上では怒濤の大反響!
その一部をこちらでご紹介しています。

とあったのでリンク先を開いてみたら…


発売イベントに参加された方々のブログ:筑摩書房

新聞広告に掲載させていただいたブログの一覧はこちら

あの、皆さんずいぶん知的レベルが高そうなんですが…
ということで、ウェブ進化論については今日も書くのやめ!
ずいぶんみんな立派なこと書くなぁ。


でも他に収穫もあった。
●収穫その1
筑摩書房のサイトを見てたらロバートキヨサキさんの新刊が出ることを発見!
金持ち父さんの学校では教えてくれないお金の秘密

筑摩書房のサイトによると発売日は3月27日

●収穫その2
梅田望夫がブロガーと語る『ウェブ進化論』に参加して : tokuriki.comを読んで、せっかくなのでtokuriki.comのほかの記事も読んでたら、

日経WOMANに掲載されました。 : tokuriki.com


日経WOMAN4月号の「そろそろ、わたしもブログデビュー」特集に、アルファブロガーについてインタビューしていただいた記事が掲載されました。

 日経WOMANでブログというとちょっとぴんと来ないかもしれませんが、齋藤朱保さん、増田真樹さん、和田亜希子さん、渡辺英輝さん、R30さんと、錚々たるメンバーにインタビューを敢行して分かりやすくまとめられていますので、現在のブログをめぐる状況を10ページでさらっと読みたい人には男女を問わずお勧めです。

 それにしても、やっぱり女性誌の表紙はお洒落ですね・・・
 (自分のブログじゃないみたい)

なるほど、女性誌の表紙をはるとおしゃれ
以前、リラックマの画像を張ってほんわかムードを出そうとしたときあったけど、そんな感じかな?
ためしに張ってみよう。
Aamzonで雑誌の取り扱いも増えたことだし。


日経 WOMAN (ウーマン) 04月号 [雑誌]
日経 WOMAN (ウーマン) 04月号 [雑誌]

CREA (クレア) 04月号 [雑誌]
CREA (クレア) 04月号 [雑誌]

BAILA (バイラ) 04月号 [雑誌]
BAILA (バイラ) 04月号 [雑誌]


CLASSY. (クラッシィ) 04月号 [雑誌]
CLASSY. (クラッシィ) 04月号 [雑誌]

収穫その3
日経 WOMAN (ウーマン) 04月号を買っている人は
知って愛する女のからだ―幸せの性革命
だから、彼女は愛される―男がずっと一緒にいたい女
も買っている
Aamzonの「この本を買った人はこんな本も買っています」より

ウェブ進化論よりだいぶ離れましたね。
ネットをだらだらとやってる姿が良くわかる記事でした。

ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まるちくま新書
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まるちくま新書


金持ち父さんの学校では教えてくれないお金の秘密
金持ち父さんの学校では教えてくれないお金の秘密

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

小阪 裕司先生の新刊自分らしく稼ぐ。


新刊の刊行記念のトークショーも無事終わったようですね。

参考:カフェのある本屋からの風景:小阪裕司 「自分らしく稼ぐ。 フォレスト出版 刊行記念トークショー 開催のお知らせ(by inaba) - livedoor Blog(ブログ)

コメント欄も大盛況。
小阪先生も自分らしく稼いでるみたいですね。

さて、「自分らしく生きる」というのは近年やばいらしい。
自分らしさにこだわりを持つのは負け組!下流!。
下流社会 新たな階層集団の出現 三浦 展 (著)で、強くそう主張してあった。


その本を全面的に信用するわけじゃないけど、「できる人」ってのは自分らしさを出すよりも、周りといい意味で競争したり刺激しあったりしながら成長するのかな、と思ったり。

しかし、「自分らしく稼ぐ」事ができれば、誰も文句は無い訳で、文句が無いどころか、みんな幸せになれそうです。

そこでこの小阪先生の自分らしく稼ぐ。ですよ。

●楽しくて ●ハッピーで ●やりがいがあって ●しかもしっかり儲かる

こんな仕事だったら、楽しいし儲かるしで言うことないのですが
そのための重要な四原則は

第一原則 絆を創る
第二原則 世界を売る

第三原則 伝道する

第四原則 コミュニティを育む


だそうです。

世界を売るというのは「世界観」を売ることですね。
念のため


具体的にそうやって儲けてる会社の事例が何例か出てくるのですが
例えば、エルメスとかヴィレッジヴァンガードが出てきます。

エルメスは私は良くわかりませんが、ヴィレッジヴァンガードは楽しそうだ。

目的が無くても入ってしまう。
全然必要がないものでもついつい買ってしまう。

で、これから自分らしさを世に問いたい方は、最近ではブログやメルマガなど通信伝達にかかるコストは限りなく低くなってますので、自分自身の主張を発表したりコミュニティを創ったりするのは比較的楽になってると思います。

自分らしく稼ぐことがやりやすい時代かも。

そして、「自分らしく」と言ってもやっぱり最後は応援してくれる人を作ることだよね。

「バロンフォンらしく生きる」
こんなだじゃれを思いつきましたが、応援してくれる人はいるかな。
こういうのは「自分らしく」というより、「ひとりよがり」ですね。


自分らしくこれからの時代を生きたい方には下記の本もお勧めです。
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる梅田 望夫 (著)

自宅にいながらお金持ちになる方法マイケル ルボーフ (著)

自分らしく稼ぐ。
自分らしく稼ぐ。 小阪 裕司 (著)


第1章 ビジネスがこう見えていると、結局は損をする
第2章 成功って、ひとつではない
第3章 「ビジネススタイル」を考えないと、ビジネスを誤る
第4章 このスタイルで経営する人の8つの習慣
第5章 4つの原則が支えるビジネス
第6章 ではそこからキャッシュを生むためには?

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

Amazonキャンペーン情報ブログなんてのを作ったものの、作ったとたんキャンペーンがなくて寂しいな。
と、思っていたら、大きなキャンペーンがありました。

キーワードマーケティングの世界では知る人ぞ知る滝井秀典さんの新刊です。

・公式サイト:起業家のためのホームページ作成術
・ブログ:キーワードマーケティングで起業!独立!新規事業!


<キーワード1つで「ロングテール」を1億のビジネスに変える!>
『1億稼ぐ「検索キーワード」の見つけ方』 ついに発売!

インターネット黎明期から「売れるキーワード」を徹底研究してきた、
キーワードマーケティング研究所の代表、滝井秀典さんが、ついに
そのノウハウを本にまとめました!

その内容はズバリ、「今すぐ儲かる検索キーワード」の見つけ方。

数多くのクライアントを大金持ちに変えた、魔法のテクニックが、
なんとたったの1300円で買えてしまいます。

気になる新刊のタイトルは
1億稼ぐ「検索キーワード」の見つけ方 儲けのネタが今すぐ見つかるネットマーケティング手法
出版社: PHP研究所 滝井 秀典 (著)


しかも今なら、キャンペーン期間中につき、
「キーワード広告、最新スーパーテクニック集」までもらえます。ツイてる!

そしてその驚愕のキャンペーンの内容は
滝井秀典 新著Amazonキャンペーン


そこで、今回、いつも応援していただいている皆さんに感謝の気持ちを込めて、出版記念プレゼントを企画しました。

1冊:■「キーワード広告、最新スーパーテクニック集(PDFファイル)」(定価:¥3,000)
を無料でプレゼント!
2冊:■「キーワード広告、最新スーパーテクニック集(PDFファイル)」(定価:¥3,000)と、
■「今後、狙い目のキーワード10選&解説レポート(PDFファイル)」(定価:¥5,000)を無料でプレゼント!


3冊:
■「キーワード広告、最新スーパーテクニック集(PDFファイル)」(定価:¥3,000)と、
■「今後、狙い目のキーワード10選&解説レポート(PDFファイル)」(定価:¥5,000)の無料プレゼントに加え、
■4月23日開催の「出版記念セミナー『ロングテールを狙え!インターネットマーケティング最前線~本では語れなかった凄い事例を語っちゃいます』」(参加費10,000円、場所:東京国際フォーラム)に無料ご招待!
※さらに!セミナーを収録したCD(\5,500で販売予定)も無料プレゼント。
 都合で出席できない方もCDが無料でもらえますのでご安心ください。

詳しくは滝井秀典 新著Amazonキャンペーンを参照してみてくださいね。

この特典だったら3冊買ったほうが得なような気が…
普通だったら「同じ本を3冊買っても意味ねえよ!」と思いがちですが
そこは発想の転換で
「特典ももらえる上に、友達にもプレゼントすると喜んでもらえる!」
と、考えてみてはいかがでしょう。

アサマシい、言い方をすれば友人に恩義をきせることができるということですよ。
ふふふ。

タイトルが「1億稼ぐ「検索キーワード」の見つけ方 儲けのネタが今すぐ見つかるネットマーケティング手法」だからと言って
「3冊買えば3億円だ!」とはならないと思う。多分。

でも、それ位単純な考え方のほうが世の中幸せかも。


1億稼ぐ「検索キーワード」の見つけ方 儲けのネタが今すぐ見つかるネットマーケティング手法
1億稼ぐ「検索キーワード」の見つけ方 儲けのネタが今すぐ見つかるネットマーケティング手法
滝井 秀典 (著) PHP研究所

検索キーワードの需要からビジネスを開始してしまうという逆転の発想、それが本書の提唱する「キーワードマーケティング」である。
とはいえ、単に検索数の多いキーワードを選べ、という単純な話ではない。本当のビジネスチャンスは「ロングテール」の中にこそ潜んでいるからだ。
本書は、著者が開発した「未来の売上を予測する方程式」を用いて、本当に儲かるキーワードの条件を解き明かす。さらには、そのキーワードを見つけ出す具体的な手法と、ビジネスで競争優位を築く戦略までを解説する。
「SEOやアフィリエイトって本当はどうなの?」「お客が思わずクリックしたくなる検索キーワードとは?」「クリック単価の高騰に対処する唯一の方法とは?」など、多くのインターネットビジネス関係者が知りたかった様々なトピックスが満載。
多くの成功者たちを生み出し、自身も1億以上の売上げを誇る著者が放つネットマーケティングのバイブル

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

昨年の10月に発売された本ですが、今でも事あるごとに読み返しています。

本の第一印象は著者が累計100万部のITライターであることと人生は数式で考えるとうまくいくという本のタイトルで「打算的な本なのかな?」という感じでした。
ところが、読み始めてみるとそんな印象はふっ飛んでしまいました。

順風満帆と勝手に思ってた著者の大村さんは実は結構な苦労人。
一冊目の本を出すのに悪徳出版者の人にだまされたり、何度も門前払いを食らったり、本の売り上げが全然な時期があったり、あげくにやっとの思いで自分が育て上げた会社も追われてしまう。

しかし、その失敗談から学ぶことが多く、また、その失敗談を読んでも不思議と暗くならずに勇気とやる気が沸いてきます。

それはきっと文章の中に実際に現場で苦労して幸せをつかんだ人特有の優しさや暖かさが感じられるからでしょう。

あと、この本を紹介するときにはフロントホックのブラジャーの事例を出す人が多いです。

物事の見方の話ですね。
フロントホックのブラジャーを説明するときに
・男は前で外すブラジャー
・女性は前でつけるブラジャー
と説明するという話

情報考学 Passion For The Futureの橋本さんもPassion For The Future: 人生は数式で考えるとうまくいくでこの部分を取り上げてますね。

そして、
前で着けるという男、前で外すという女性が成功者になるかも?という話です。

私もこの部分は面白い話だと思った。

他に独身者に
・「結婚しろ」という人 → 結婚生活があまりうまくいってない
・「結婚生活っていいよ」という人 → 結婚生活がうまくいっている
という話。
これもなるほどと思った。

色々苦労した話も多く書かれているが、そのたびにめげずに頑張る著者の大村さん。
人に裏切られたりだまされたりもしたけど、年上の社長や先輩そして主宰するコミュニティの人など人から助けられたことも数多く書かれています。

怖いのも人だけど、助けてくれるのも、また人ですね。
そして、最後は自分自身のあきらめない心が大事、という大切な事を教えてくれる本です。

ん?
感想の中にタイトルの人生は数式で考えるとうまくいくの「数式」があまり出てこない?!

それは、読んでのお楽しみということで…
もちろん数式のほうも例えば
・目標-現状=課題
と、わかりやすいですよ。

大村あつし公式サイト - ボクは不死鳥


人生は足し算ではない、割り算である
何かをしたい人は方法を探す。何かをしたくない人は言い訳を探す

成功の秘訣。それは、成功するまで諦めないこと

「人生が不満」は錯覚に過ぎない。「挑戦しない自分」が不満なのである

たとえ小さな目標でも、やり遂げた実績が私たちの成功体験を加速する

私たちが無駄に過ごした今日は、昨日死んだ人が痛切に生きたかった明日である

自分に欠けているモノを悲しむよりも、自分が持っているモノを喜ぼう

「明日できることは今日するな」 ??? これって名言?


裏エピソードのサイトもあります。
大村あつし ボクは不死鳥 - エッセイ


人生は数式で考えるとうまくいく
人生は数式で考えるとうまくいく
大村 あつし (著)

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

先日紹介したシュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは

参考
[俺100]:シュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは


非常に良かったので、「続編や関連作品を読みたいー」と思っていたら、早くも次の邦訳本が…

ツイてる!

願望は実現化する!

果報は寝て待て!


さて、その本は
全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術
ジョセフ・シュガーマン (著), 金森 重樹 (翻訳)出版社: PHP研究所

これなら大量に反応が返ってくる! 最後まで読ませ、信頼させる お客を爆発的に増やす、 コピーライティングの極意

全米の成功者が読む定番。
ついに日本語化

翻訳が金森重樹さんですね。
この方が翻訳監訳してる本ははずれがないです。

というか、過去に翻訳監訳してる本は強烈過ぎる。

多数のコンサルタントやマーケッターがネタ元にしてるものを狙って翻訳してるような気がする。
ネタばらしマーケティングでしょうか?

金森さんが翻訳・監訳してる本を並べてみると

ハイパワー・マーケティング
ジェイ・エイブラハム (著), 金森 重樹 (翻訳)

常識の壁をこえて…こころのフレームを変えるマーケティング哲学
ダン・S・ケネディ (著), 金森 重樹 (監修), 池村 千秋 (翻訳)

大富豪になる人の小さな習慣術
ブライアン・トレーシー (著), 金森 重樹, 大須賀 典子 (翻訳)

ゲリラ・アドバタイジング
ジェイ・C・レビンソン (著), 東急エージェンシー (編集), 金森 重樹 (翻訳)

どれも、発売前は「幻の名著」とか「復刊熱烈希望!」とか「ヤフオクで数万円で取引」とか、そんな形容詞がつきそうな本ばかり。

少なくともハイパワー・マーケティング常識の壁をこえて…は、復刊前は1万円以上の値がついてた。

というか、この2冊は実際に俺も1万円以上で買った(笑

賢い金森さんのことですから、これもきっと何か狙いがあるのでしょう。

なんにせよ、私としては日本語で安価に読めるので大歓迎です。

全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術
全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術ジョセフ・シュガーマン (著), 金森 重樹 (翻訳)

シュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは
シュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは
ジョセフ・シュガーマン (著), 佐藤 昌弘 (監修), 石原 薫 (翻訳)
出版社: フォレスト出版

成功者は経験的に使っている
マーケティングに「顧客心理」は欠かせない

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

売れるんだろうなぁ。と思ったもの2品
avex所属の村主章枝選手がジャケットに大きく写ってるCDと
たまにテレビでやってる大家族の青木家の長女の青木あざみさんが書いた自伝。

村主選手はavex所属なんですね。
本業?の会社のほうにも貢献できていい感じですね。

大家族の青木家の長女の青木あざみさんの話は、私は良く知らないけど私の母親が今日話題にしてた。
たぶんこの大家族はテレビでは相当話題の大家族なんだろう。

想像なので、大変失礼ですがそんなに裕福でもないかと思うので、たくさん売れるといいですね。


マイ・フィギュア・スケート・アルバム
マイ・フィギュア・スケート・アルバム

日本を代表する数々の選手が、ショートプログラム(SP)、フリースタイル(FS)、エキジビション(EX)で実際に使用している曲、または別演奏家による同じ曲を1枚のCDに集めました。

そして、世界最高水準に最も近い選手の一人であり、avex所属の村主章枝(すぐりふみえ)選手が、自分の競技曲への想いや演技に対する考え方についてコメントを寄せてくれているのも、この商品の魅力です。

大会で荒川静香選手が使用して話題になった「トゥーランドット/プッチーニ(演奏:ヴァネッサ・メイ)」も収録!


まっすぐに。青木 あざみ (著)<br />
まっすぐに。青木 あざみ (著)


出版社 / 著者からの内容紹介
TBS系列TVで大反響!!母親代わりの少女が真の母となる??。大家族(3男4女1父1娘)・青木家の長女、波乱万丈の全半生!「出産の秘密」「児童養護施設での生活」「相手の男性」…今まで明かさなかったホントの私、17歳のリアル。 青木 あざみ (著)

内容(「MARC」データベースより)
「出生の秘密」「児童養護施設での生活」「相手の男性」…。いままで明かさなかったホントの私、17歳のリアル。大家族・青木家の長女、波瀾万丈の全半生を綴る。青木 あざみ (著)



紹介文  

TBS系列TVで大反響!!母親代わりの少女が真の母となる――。大家族(3男4女1父1娘)・青木家の長女、波乱万丈の全半生!「出産の秘密」「児童養護施設での生活」「相手の男性」…今まで明かさなかったホントの私、17歳のリアル。 青木 あざみ (著)

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

著者はアメリカの伝説のマッケッター
特にテレビの通販番組を得意としてたようで2,000万本以上もサングラスを売ったそうです。
凄い!

アメリカ版のジャパネットたかたの社長やみのもんたさんみたいな感じなのでしょうか?

そのセールスのプロが語る顧客の購買の琴線に触れるトリガーが30個にまとめられています。


実際の経験に裏打ちされただけあって非常に説得力があります
影響力の武器―なぜ、人は動かされるのかが読みやすくなった感じかなぁ。


訳も読みやすく工夫されてますね。
【心理的トリガー11】「ゴリラ・サバイバル作戦」で幸せ結婚生活
【心理的トリガー17】全国世捨て人会議
【心理的トリガー24】軍事的策略 風船ガム編
【心理的トリガー25】初対面でベッドイン

工夫されすぎてるのか、面白すぎ。

【心理的トリガー27】見知らぬ人からのエロエロ誘惑
では、私も見事に引っかかった。


このシュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとはは発売直後から凄い売れ行きみたいですねぇ。

私の個人的な考えとして「売れるマーケティング本」は正しいと思います。
売れないマーケティングの本は中身が良くてもちょっと問題があると思う。


その点ハイパワー・マーケティングは凄かった。
売れた。

今年に入ってからだと必ず売れる!ゲリラ・マーケティングin30daysが売れた。

まあ、そんな話はさておきこのシュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとはを読むと深夜の通販番組見てるとしょうもないものを無性に欲しくなる理由がわかったり、自分の購買の意思決定が思わぬところにあったりと、色々なことに気がつきます。

マーケッターの方だけでなく、消費者が今より洗練された賢い消費者になるためにも使えると思います。
つい衝動買いしてしまう方や収集癖のある方などはじっくりと読むべし!
たった1,680円で将来の何十万円、何百万円と言う出費を抑えられるかもしれない。

この本でマーケティング・セールスの勉強もしつつ、無駄遣いを防ぎましょう。


シュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは
シュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは
ジョセフ・シュガーマン (著), 佐藤 昌弘 (監修), 石原 薫 (翻訳)

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

百式 - 100SHIKI.COMの田口さんの個人ブログi d e a * i d e a - Lifehacks by 100SHIKI.COMにこんな記事が…
素晴らしい。

i d e a * i d e a - Life Hacks PRESSが出るよ

最近進行していたプロジェクトが公開していいことになったのでお知らせ。当ブログのテーマでもあるLifehacksがらみで文章書いてみました。技術評論社からムックで出ます。


おぉー。
これは嬉しい。

百式田口さんが担当したのは


担当したのは三つの記事。

1,Lifehacksベストセレクション
2,GTDの解説
3,GTDの著者、David Allenさんインタビュー

GTDGetting Things Done: The Art of Stress-Free Productivityは日本語版の仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法も出てますが、ボリュームがちょっと多く感じるのと日本語が少し読みにくいと感じる方もいるようなので、これは楽しみですね。

1,Lifehacksベストセレクション
も楽しみだー。
目標管理ツール - checkpad.jpの詳しい解説もあるのかなワクワク。


そういえば、今発売してる日経ビジネスAssocie Onlineにも目標管理ツール - checkpad.jpが載ってた。

Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~に話を戻すと
表紙からして「もんたメソッド」風味だし

GTD以外でも
・プレゼンが簡単にうまくなる
・はじめてのマインドマップ
・自分のための情報整理
・いつでもどこでも文房具
・勉強会のススメ
などなど
楽しそうな話題が満載。

トランス状態になって鼻からエクトプラズムが出そうだ。


Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~は発売日が3月23日です。

しばらくまたネットではG!T!D! G!T!D!の大合唱になるのかな。

Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~
Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~

| コメント(4) | トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

サラリーマンの20人に1人は副業というニュース

Yahoo!ニュース - 時事通信 - 20人に1人が副業=サラリーマン、生活費の一助に

20人に1人が副業=サラリーマン、生活費の一助に

 およそ20人に1人、全体の6%が副業を持っている-。厚生労働省系独立行政法人の労働政策研究・研修機構が、3500人(回答率83%)のサラリーマン(企業の正社員)に対して実施した調査でこんな結果が出た。副業を持つ理由は「本業だけでは生活できない」が20%で最高。パートや派遣などに比べ恵まれている正社員でも、懐事情は厳しい現実が浮き彫りになった。 

面白そうだったので
独立行政法人 労働政策研究・研修機構/研究成果/調査シリーズ
からPDFファイルをダウンロードして読んでみました。

概要版で23ページ、本文は311ページもあったよ。
でも、こういう調査結果がWEBで公開されて誰でもダウンロードして読めるのはいいことですね。
ツイてる!

さて、少し気になった点を


正社員の3分の1が持ち帰り仕事をしており、その仕事は賃金に反映されていない場合が
ほとんど。
注:持ち帰り仕事・・制度としての在宅勤務ではなく、自宅に仕事を持ち帰って行うこと

これ、危ないからやめた方がいいんじゃないかなぁ。
本人も好きでやってるわけじゃないんだろうけど。
資料が外部に漏れたり、紛失したりした場合のことを考えると少し怖いです。

どのレベルの仕事を持ち帰ってるかはわかりませんけどね。
人事の構想を頭の中で練ってるとか、エクセルのテンプレート作ってるとかだったら、まあいいか。

正社員の6%が副業を持っており、その理由としては「本業だけでは生活できない」が比較較的多くなっている

20人に1人以上が副業持ってるというのも少し驚きですが、「生活できない」ってのも切ないですね。
家のローンとか教育費大変なのかなぁ。

正社員の部の、残業や残業手当、持ち帰り仕事などの項目の欄見ても切ないけど、非正社員の方になるとさらに切ない。


そこで成功本ですよ!

1冊の本との出会いが人生を変えるかもしれない。

しかし、そんなに忙しかったり疲れてたりすると、本屋行ったり図書館行ったりもできないかな。

疲れて帰ってきてバタンキューかな?

でも、大丈夫。
やる気があれば眠りながらでも成功できる。

私はまだその域には達してませんが…

マーフィー眠りながら聴くマーフィー
マーフィー眠りながら聴くマーフィー


魔法の快眠術―眠りながら夢がかなう
魔法の快眠術―眠りながら夢がかなう

マーフィー 眠りながら、「思い」をかなえる―“世界一幸せになるKey”がここにある!
マーフィー 眠りながら、「思い」をかなえる―“世界一幸せになるKey”がここにある!


マーフィー眠りながら成功する (上)知的生きかた文庫
マーフィー眠りながら成功する (上)知的生きかた文庫

マーフィー眠りながら成功する (下)知的生きかた文庫
マーフィー眠りながら成功する (下)知的生きかた文庫

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

ワクワク系マーケティングの小阪裕司 先生の新刊のトークショー

カフェのある本屋からの風景:小阪裕司 「自分らしく稼ぐ。 フォレスト出版 刊行記念トークショー 開催のお知らせ(by inaba) - livedoor Blog(ブログ)


3月11日(土)19:00から20:30(開場18:45より)
リブロ東池袋店内カフェリブロ内
ワンドリンク付、税込2,000円
参加受付電話番号:03-5954-7730
豊島区東池袋3-4-3 池袋イーストビル1階(東急ハンズの斜め前です)

コメント欄に小坂先生の書き込みが!
その書き込みによると、2年ぶりの書き下ろしの新刊という事です。
うーん。楽しみ

トークショーは3月11日(土)ということですので、行きたい方は早めにお申し込みを。

自分らしく稼ぐ。小阪裕司 著


商売が楽しくなる 4つの原則と8つの習慣
「ビジネスの成功」はひとつじゃない!
ハッピーでやりがいがあって、しかもしっかりと儲かる、
流行に左右されない「ビジネスのスタイル」とは!?

しかし、このリブロ東池袋店はウィリアムリードさんや、小阪祐司さん、そして3月末には平秀信さんとその筋の人にはたまらない先生方のトークショーが続いてますね。
このクラスの先生のお話を2,000円で聞くチャンスと言うのはそうそうないと思います。


カフェのある本屋からの風景 - livedoor Blog(ブログ)

は要チェックですね。

| トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

毎日一日一回深夜に更新される情報考学 Passion For The Futureが昼頃に更新されてるので、「緊急ニュースか!?」と思ってみたら
Passion For The Future: 山下達雄さんがCNETで先端研ブログ連載を開始


このブログは1日1エントリを守っていますが、このブログの知らせを聞いて、あまりにワクワク、期待度が高いので、お知らせすることにしました。

おぉ!CNET Japan Blog - 先端研ブログが始まってる!

一回目の記事はCNET Japan Blog - 先端研ブログ:先端研ブログ始まります

本日から、CNET BLOGで連載させて頂く山下達雄と申します。
昨年9月からヤフーで働き始め、自然言語処理技術をバシバシとYahoo! JAPANへ適用し、賢く使いやすいサービスを提供すべく邁進しております。
よろしくお願いします。

ヤフーの山下達雄さん!
たつをの ChangeLogの中の人!

実は私はたつをさんのページは2001年頃からのファンなのだ。
プログラマでもない私がなぜたつをさんのページと出合って猛烈なファンになったかと言うと下記のページの存在が大きい。

いつでもどこでもメモしたい

なんかの拍子に、このページに出合い、そしてでDAIGOというメーカーのメモ帳の存在を知り、ページを読み終わった直後から、もういてもたってもいられなくなり、深夜だと言うのに、コンビに行ったり深夜までやってる文房具さんを探し回ったのでした。

それ位このページのインパクトは私には大きかったなぁ。


その後も
ちびポストイットを使おう
100 円ショップで買って良かったもの
などの私のツボにはまる文章を発表し続けるのでした。

その後、無敵会議で同じ机に座って名刺交換するも、そのページの中の人と気づかなかったりしたこともあったけど、今ではたまに一緒に伊東屋に文房具見にいったりしてます。


まあ、そんな話はさておき

CNET Japan Blog - 先端研ブログ:先端研ブログ始まります


ヤフーでは、定期的に大学や研究機関など社外から様々な分野の専門家を講師として来ていただき、社内セミナー「先端科学セミナー」を開催しています。

テーマは弊社の本業であるWebに関連するものがメインです。ソーシャルネットワーキングサービス、ブログ検索、メディア検索、デジタル著作権、匿名認証システムといったテーマで著名な先生方にご講演頂いています。

本ブログでは、主にこの先端科学セミナーの内容をご紹介して、みなさんと最新動向を共有して行きたいと思っています。


非常に旬なテーマをわかりやすく解説してくれそうなので非常に楽しみです。
ツイてる!

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

強烈なUSB機器発見。
その名も「秘密基地をつくろう!」

投資家情報 | タカラトミー

2006/1/23

USB接続PC周辺機器シリーズ「秘密基地をつくろう!」新発売のご案内

「秘密基地をつくろう!」シリーズは、大人の男性が子どもの頃に作ったり、アニメや映画などで見て憧れた「秘密基地」にあると考えられる兵器や装置をイメージし、パソコン周辺機器として具現化したもの。商品名は、商品機能と秘密基地にありそうなもののイメージを表現した造語。USB接続でパソコン(Windows XP,2000 対応)に連結して使用し、作動時にはパソコンの画面上に演出ムービーが流れ、秘密基地の司令官の気分を味わうことができる。複数アイテムを組み合わせ、自分なりのアレンジを楽しむこともできる。


発売日が6月末とまだちょっと先ですね。
エマージェンシーボタンは仕事中にこっそりソリティアやってるときに便利かも!
逆に自宅で夜中までパソコンやってて、家族にバチン!とこのボタン押されてしまうとか…
グリッターパネルは一個だけじゃなくて複数置いていろいろ表示させてみたい。
ストームブラスターはちょっと実用性には欠けるかなぁ。
あまりUSBの必要を感じないかも。

でも、このシリーズに実用性を求めてもしょうがないか…


エマージェンシーボタン
エマージェンシーボタン

接続しているパソコンをシャットダウン(終了)させることができる外部接続機器。商品前面のボタンを押すとシャッターが開き、中から現れたメインスイッチを押すと、非常事態をイメージするアニメーションと音声の演出ムービーが流れ(3種類から選択可能)、パソコンがシャットダウンされる。メインスイッチをカバーするシャッターを付けることにより、日常は触れないという特別感も演出。


ファイヤーランチャー
ファイヤーランチャー

接続したパソコン内の5種類(任意設定)のアプリケーションを起動・終了させることができるレバー型の外部接続機器。レバーについているアプリケーションボタンを押しながらレバーを動かすと、秘密基地の活動をイメージした演出ムービーが流れ(3種類から選択可能)、アプリケーションの起動・終了を行う。レバーは7段階に調節可能で、アプリケーション起動・終了以外にも、音声ボリュームやモニター輝度調節にも設定できる。


グリッターパネル
グリッターパネル

接続しているパソコンと連動し、任意の内容を文字やアイコンでLEDパネルに表示させることができる外部接続機器。メール着信やネットニュースをスクロールさせて知らせたり、CPUの使用状況をアニメーションなどで表示することもできる。
別売りの同シリーズ商品と連動させ、他商品が作動した際に特定のアニメーションを流す演出も可能。

ストームブラスター
ストームブラスター

兵器をイメージしたUSB接続の卓上扇風機。パソコンからの操作によりカバーがオープンし、ファンを作動させることができる。操作時には、高出力兵器を発射する様な演出ムービーが流れる(3種類から選択可能)。風力調節、上下左右の首振りもコントロールでき、別売りの『ファイヤーランチャー』や『エマージェンシーボタン』から操作するなどの連動も可能。

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

最近たまに
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まるちくま新書梅田 望夫 (著)
「みんなの意見」は案外正しいジェームズ・スロウィッキー
第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しいM・グラッドウェル
などの本の話題を出すことがあるけど、その関係について一応補足です。


ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まるちくま新書「みんなの意見」は案外正しいが紹介されています。

そしてその「みんなの意見」は案外正しいの帯にティッピング・ポイントのマルコム グラッドウェル氏が帯に推薦文を書いています。

そしてそのマルコムグラッドウェル氏の最新刊が第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しいという事です。

ちなみに、マルコムグラッドウェル氏の
ティッピング・ポイント―いかにして「小さな変化」が「大きな変化」を生み出すか

なぜあの商品は急に売れ出したのか―口コミ感染の法則

は同じ本です。
ティッピング・ポイント―いかにして「小さな変化」が「大きな変化」を生み出すかが絶版になってて、古本で高値がついてたときもあったけど、実はなぜあの商品は急に売れ出したのか―口コミ感染の法則という名前で復刊してたという、高値で買った人にはちょっと悔しい話です。

上に挙げた本は今年もまだ始まったばかりだけど、2006年っぽい本だなぁと思います。
ネットでは以前から話題になってた部分もありますが、こうやってまとまって本という形になって読むとまた印象が少し違う部分もありますね。

さて、2006年っぽい本が出たところで2005年っぽい本ってなんだろう?
と、思ったのですが、ざっと本棚を見て目に付いたのが下記の本です。


スモールワールド・ネットワーク―世界を知るための新科学的思考法
2004年
新ネットワーク思考―世界のしくみを読み解く
2002年
ソーシャル・キャピタル―人と組織の間にある「見えざる資産」を活用する2001年
仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法2001年
箱―Getting Out Of The Box2001年

調べたらどれも、2005年の発刊ではなかったorz
まあ、雰囲気重視という事で…

で、
[俺100]:2005年に[俺100]で人気のあった本
で2005年に人気のあった本を確認してみたけど、こちらでも復刊が人気があった。


すごい考え方ハワード・ゴールドマン (著)
こころのエンジンに火をつける 魔法の質問マツダ ミヒロ (著)
この2冊が12月発売じゃなくてもっと前に出てたら「2005年に人気があった本」の上位に入ってたんだろうけど、ちょっと発売時期が遅かった。

残念!

フォー!

キレてないっすよ!

武勇伝!

いつのかわからないけど適当に言ってみるテスト


すごい考え方
すごい考え方


こころのエンジンに火をつける 魔法の質問
こころのエンジンに火をつける 魔法の質問
マツダ ミヒロ (著)

このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

斎藤一人さんの久しぶりの新刊地球が天国になる話です。
斎藤一人さんが著者としての本は変な人が書いた人生が100倍楽しく笑える話以来ですから1年以上も間が空いてましたね。
お弟子さんたちの本はその間もちょくちょく出てたんですけどね。

例えば、
斎藤一人 だれでも歩けるついてる人生: 本千葉 純一 (著)
斎藤一人15分間ハッピーラッキー―人生の成功者になる「ものすごくカンタンな道」: 本舛岡 はなえ (著)
斎藤一人無敵の人生芦川 政夫 (著)

どの本も斎藤一人さんのCDがツイています!


さて、本書の地球が天国になる話ですが…

目次を見て


この問題に気がつくとすべての謎が解けます
親が子どもに劣等感を与えているんだよ
あなたが劣等感を持ったのは、あなたのせいじゃない
因果を断ち切ればいいんだよ
人が不幸になる最大の原因は劣等感
「この人が劣等感から救われて、幸せになりますように」と念じてください
あなたの中の悪徳裁判官と縁を切ってください
心の穴は「天国言葉」で埋めてください
自分を愛して自分を尊重すればいいんだよ
みんながみんなのことを尊重したとき、たちまち地球が天国になる
最後の神様

少しいやな予感がしたのですが…

本書の中やCDにたくさん「劣等感」という言葉が出てきます。
オリエンタルラジオの「武勇伝!武勇伝!」みたいに「劣等感!劣等感!」と連呼してる感じ。

そんなに言わなくても…

せめて一回言ったら「さっきの言葉はAと置き換えましょう」と言って、「さきほどのAの件ですが」と「劣等感」と直接言わないようにして欲しかった。

最近斎藤一人さんの他のCDでも、「自分を許します」「人を許します」「自分が大好きです」と言えばいいというような話がありました。

私は、人間とは自分が好きで、自分に甘いもの、とばかり思っていました。

現に私は自分が大好きですし、世の中に自分のことが嫌いな人がいるの?とも思っています。

でも、こうやって本にするくらいなのですから、自分のことが嫌いだったり、許せない人が世の中にはたくさんいるんでしょう。

今まで、自分中心に考えていたので、もしかしたら人に劣等感を抱かせるような発言をしたり、無神経な発言をしていた事もあったのかもしれない。

そういう事に気が付いただけでもツイてる!今度から気をつけよう。

私は斎藤一人さんの商売の話が好きなので次回作はまたそっち方面の話も聞きたいなぁ。

ということで「劣等感のある人」や「自分を許せない人」におすすめの一冊
うーん。これでは配慮が足りないか…

やり直し
ということで「周りの人が優秀に思える人」や「自分に対して厳しい人」におすすめの一冊。

今日も元気にブログを更新できてツイてます!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
感謝感激です!

地球が天国になる話
地球が天国になる話

| コメント(2) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む


「ロングテール」「ロングテール現象」「ロングテールの法則」は2004年の暮れくらいから、日本でもネット上で話題になってたのでご存知の方も多いかと思います。

参考:
Wired 12.10: The Long Tail
ネット世界で利益を稼ぐ「ロングテール現象」とは何か:web kikaku
ロングテール - Wikipedia
ロングテール理論 - @IT情報マネジメント用語事典


単純に言えば、従来「80対20の法則」と言われていた
・20%の顧客が80%の利益を生み出す
・20%の商品が売り上げの80%を占める

こういう法則が、Amazonの売り上げや検索エンジンの検索数では
・販売数や検索数の順位の下位のものが大きな割合を占める
という事になっています。

これをグラフに表すと長い尻尾がえんえんと続くように見えるため「ロングテール現象」と言われます。
(詳しくは上のリンクを参照してみてください。)
もちろん今日紹介する80対20の法則を覆す ロングテールの法則でも詳しく解説されています。

私も興味があったので、2005年の7月に自分のAmazonアソシエイトの売り上げをもとにちょっと統計を取ってみたこともありました。
[俺100]:このブログで4,5,6月に人気があった本とロングテール現象
結果は1冊しか売れない本がかなりの部分を占め「実際の店舗だったらこれはきついだろうな」との印象を持ったのを覚えています。


さて、本書はその「ロングテールの法則」を解説した本です。
買う前は「ロングテールのことをさらっと書いた本かなぁ」と思っていたら、嬉しい誤算でロングテールの解説は第一章で済ませています。

そして、第2章以降は「ロングテールはわかった、で!これからどうすればいいの?」という疑問に応えています。

ネット以外でのロングテールの活用法やロングテールを利用した売れる仕組みづくりなど、著者の経験に基づいた実戦的なマーケティングのノウハウを学ぶことができます。

現場を知ってる人独特の凄みが感じられました。

読んでて、ネットのマーケティングの基礎的な知識がないとキツイな、と思う部分もありましたが、その分冗長な感じはなくて中身が濃い内容になっています。

書いてる人も楽しそうな感じです。ノリノリな感じ。

と、思ったらあとがきにも「書いてる間は実に楽しかった」というような趣旨のことが書いてありました。
そして楽しかった理由として

「文章の書き方」「アイディアの出し方」を事前に勉強してそのルールにのっとって進めたからです。

毎日ブログで文章を書いてる身としては、そちらの方も気になります。

次回作ではぜひそのノウハウも!

著者の菅谷義博氏のブログ
ロングテールの法則


さて、ここからはこの本には直接関係無い話。
気になるついでに言えば「80対20の法則」「パレートの法則」の話の説明によく出てくるミツバチの話がこの本にも出てきます。

みつばちが、よく働く20%、普通60%、あまり働かない20%に分類されると言う話ですね。
そして、よく働く20%を取り除いても、またこの20:60:20に別れるという話。

サラリーマンの組織のマネジメント話の時にも、たまにこの事例が出てきますね。


以前、「この話の由来、実験者がだれか?」という事がどこかで話題になって、私も調べたのですが原典までたどり着けなかった記憶があります。

*「○○といわれます」「~という話があります」と出典を明記してないことが多い

この本にもこの話題が出てきたので、またこの話の謎を思い出したのでした。
誰か原典を知ってる方がいたら教えてくださると非常に嬉しいです。


80対20の法則を覆す ロングテールの法則
80対20の法則を覆す ロングテールの法則
菅谷 義博 (著)

ネット業界で話題の「ロングテール現象」を解説した本邦初の本。「顧客を切り捨てる」マーケティングから「全ての顧客を対象にする」マーケティングへの変貌を克明な取材で紹介する。

ロングテールの法則とは、従来のマーケティング常識の「80対20の法則」(売上の8割は2割の優良顧客が生み出す)を覆す現象のことだ。ブロードバンド時代には、「売れない8割」すなわち「ロングテール(長い尾)」が、「売れる2割」を超える売上をもたらす。本書では、この法則を応用した、目からウロコのマーケティング戦略を解説する。


第1章 ロングテールの法則(80対20の法則
「売上の80%は、顧客の20%が生み出す」 ほか)
第2章 ロングテール戦略(絞り込まないマーケティング
「ポテトはいかがですか?」の効果を知る仕組み ほか)
第3章 戦術レベルでのロングテール(「売れる仕組み」を自動化する
SEOとSEMの違い ほか)
第4章 ロングテールを体現する企業たち(アイクレオ メールマガジン「アイシュア」
グーグル 検索連動広告「アドワーズ」 ほか)

| コメント(2) | トラックバック(1) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

2月に感想などを書いた本

今月は、お金の本、リーダシップの本、スモールビジネスの本、成功哲学とジャンルごとに分ければ、自分の中ではわりにバランスよく読めたのではないかと思っています。

ただ、今ネットで話題の
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まるちくま新書
「みんなの意見」は案外正しい
80対20の法則を覆す ロングテールの法則
第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい
にあまり触れなかったのは残念だったなぁと思っています。

あと、今月は俗に言う「Amazonキャンペーン」が多かったような気がします。
ただ、これらの情報はそれぞれの著者さんや出版社さんのページに情報が散在していて、探すのに結構苦労します。

なので、自分が発見した分はとりあえず
Amazonキャンペーン情報ブログ
にメモしておこうと思いました。
適宜更新しますので、たまにチェックしてみてくださいね。
ブログやメルマガの管理人の方ででネタに困ってる方も参考になると思います。

ただ、まだ全然テンプレートとかもデフォルトのままだし、ちょっとネタも不足中。
もう少しデザインもかっこよくして、色々工夫したらまた、正式にアナウンス使用と思います。


2月に感想などを書いた本
Amazon.co.jp:おりこうさん おばかさんのお金の使い方: 本
[俺100]:おりこうさん おばかさんのお金の使い方


Amazon.co.jp:リーダーのためのとっておきのスキル: 本
[俺100]:リーダーのためのとっておきのスキル

Amazon.co.jp:小さな会社★NO.1のルール ランチェスター経営1位作りの成功戦略: 本
[俺100]:小さな会社★NO.1のルール ランチェスター経営1位作りの成功戦略


Amazon.co.jp:後悔しない一戸建ての秘密―スーパー工務店社長が明かす: 本
[俺100]:後悔しない一戸建ての秘密―スーパー工務店社長が明かす 平秀信


Amazon.co.jp:必ず売れる!ゲリラ・マーケティングin30days: 本
[俺100]:必ず売れる!ゲリラ・マーケティングin30days 発売記念Amazonキャンペーン


Amazon.co.jp:凡人でも上場できる! 起業の黄金ルール: 本
[俺100]:凡人でも上場できる! 起業の黄金ルール

Amazon.co.jp:大富豪アンドリューカーネギーに学ぶ ミリオネア養成講座 明確な目標設定編: 本
[俺100]:大富豪アンドリューカーネギーに学ぶ ミリオネア養成講座 明確な目標設定編

Amazon.co.jp:論理的なコトバの使い方&文章術 頭をスッキリ整理するスキルが身につく!: 本
[俺100]:論理的なコトバの使い方&文章術 頭をスッキリ整理するスキルが身につく!

Amazon.co.jp:社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!: 本
[俺100]:社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!

Amazon.co.jp:日本の富裕層―お金持ちをお得意さまにする方法: 本
[俺100]:日本の富裕層―お金持ちをお得意さまにする方法

Amazon.co.jp:相手の潜在意識から説き伏せる! ビジネス・コールドリーディング: 本
[俺100]:相手の潜在意識から説き伏せる! ビジネス・コールドリーディング

Amazon.co.jp:上司の すごいしかけ: 本
[俺100]:上司の すごいしかけ


| コメント(3) このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

Amazon<DVD、CD、本>500円分その場で割引キャンペーンが始まってますね。


<DVD、CD、本>500円分その場で割引キャンペーンがスタート!<DVD、CD、本>500円分その場で割引キャンペーン

DVD、CD、本の商品のいずれか、またはあわせて合計5000円以上(税込)お買い上げいただくと注文時に500円分を割引! さらに本+CD Amazonギフト券還元プログラムも適用されて(※6)断然お買い得。もちろん配送料無料。


本+CD Amazonギフト券還元プログラムとも併用できるとのことなので5,000円以上買うと750円の割引になります。


本は基本的に値引きがない商品なのでこれは大きいですね。

新年度に向けて、辞書類やパソコンのマニュアル類など比較的金額の張る書籍の購入が多い時期ですのでこれは助かりますね。
また、新年度は英語や資格試験などの勉強のスタートにも適した時期でもありますので、これを機に思い切って資料をまとめ買いしてもいいかもしれません。

私はいまだにダ・ヴィンチ・コード ヴィジュアル愛蔵版を買うかどうかネチネチと考えています。
1冊で4,725円かー。微妙だなぁー。悩むなー。

しかし、本を5,000円分買おうと思うと結構買えますね。
例えば今話題の4冊を買ったとしても
下流社会 新たな階層集団の出現光文社新書
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まるちくま新書
「みんなの意見」は案外正しい
80対20の法則を覆す ロングテールの法則

合計で4,851円。 5,000円でお釣りがくる。


新書や文庫をもっとうまく組み合わせれば、多分もっと買えるね。

例えば、適当に文庫で選んでみると
人はなぜお金で失敗するのか日経ビジネス人文庫660円
ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門小学館文庫540円
運命を拓く―天風瞑想録講談社文庫580円
スマイルズの世界的名著 自助論――深く考える習慣が、自分の限界を破る! 知的生きかた文庫560円
フランクリン自伝岩波文庫693円
ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣だいわ文庫680円
カネをかけずにお客をつかむ!PHP文庫650円
変な人が書いた成功法則講談社プラスアルファ文庫630円

8冊で4,933円だ!

「某BOOK○FFで買えば8冊で800円だ!」とか、そういう意地悪なことは言わない方向でよろしく(笑

以前「私が選ぶ5冊の本」、通称「5冊本」ブームがあったけど、

参考:
はてなブックマーク - ブックマークたつを / 5冊本
この秋に読む!TOPエンジニアが刺激を受けた25冊/Tech総研

予算を決めて、「私が選ぶ5,000円分の本」とかやるのも面白いかも。


このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーをはてなブックマークに追加 この記事をクリップ! newsing it! BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク あとで読む

AMN BonB

twitter


ブログパーツ

Powered by Movable Type 5.2.3

過去の記事 月別

管理人にメールを送る

このアーカイブについて

このページには、2006年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年2月です。

次のアーカイブは2006年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。